その他日記

ライブドアブログからWordPressへのお引越し方法

いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。

引っ越しに着手してから数日が経過しました。
新しい釣行記事を書いていきたいのですが、移行した記事の不具合が多くて、その修復と並行で進めており結構大変です。

引っ越し手続きの参考にさえて頂いた記事の管理者さんも『はっきり言ってナメてました。』と書かれていましたが、同感です。

ただ、記憶は新しい内に記事にして残しておいた方が良いだろうと思い、今回はお引越しに関する手順や注意点について書いてみたいと思います。
ライブドアブログから引っ越しをされる方には必ずや役立つ内容かと思います。

一連の手順について事前にしっかり確認

まず最初に、引っ越しの段取りについてしっかり把握しておくことが大事だと思います。
ネットで調べると、ライブドアブログからの引っ越しを実施した方が愚弟的な手順についてアップされている情報が多くありますので、それらを見て、何の準備が必要なのかを確認してください。
私はこちらのブログを見て事前確認を行いました。

【2019年版】livedoorブログからWordPressへの引っ越し手順
ブロガーの皆さんそれぞれに環境が違うかと思いますので、自分に似た環境の方の情報を参考にするのが良いかと思います。

引っ越しに必要な事前準備(レンタルサーバの準備)

自分のブログを運営するサーバを自分で買ってくる人はさすがにおられないかと思います。
従来であれば無料ブログサービス企業さん(livedoorやamebloなど)が貸してくれるサーバ環境でブログを構築していた訳ですが、このサーバ環境を自分で調達しなくてはなりません。

ブログ用のレンタルサーバーサービスを実施されているサービスプロバイダさんは沢山ありますが、さくらインターネットさんやエックスサーバーさんを利用されている方が多いようです。

理由の一つとしては、レンタルサーバサービスに加えて、ブログサイトを構築する為に必要なサービスがセットで提供されているところかと思います。
具体的にはWordPressをレンタルサーバにインストールできるところまでが提供されています。

WordPressはオープンシースソフトウェア(OSS)とは言いつつ、ド素人がゼロからスタートするのはさすがにハードルが高いところ。

この辺りのスタートアップの手助けになるサービスが提供されているサービスプロバイダさんならどこでも良いかと思いますが、無料や激安のサービスプロバイダさんの場合はある日突然サービスが提供されなくなった、なんてことになると厄介ですので、私は有名どころであることと、参考にしたサイトの方も選んでいたことから【エックスサーバー】さんを選択しました。

契約の申込みに当たっては、提供されるサービスのグレードで利用金額が違ってきますが、個人のブログ運営程度であれば、それほど高スペックな環境も必要ないであろうと言うことで、『×10』というサービスを申し込みました。

申し込みに当たっては難しいことなどはおほぼ無く、自分のサーバIDや連絡先のメールアドレスなどを登録するくらいで終了します。

申し込みをすると、エックスサーバーさんからレンタルサーバの管理機能が利用できる管理コンソール(エックスサーバーさんではインフォパネルと言われています)へのアクセスアドレスとログイン時に必要なIDやパスワードが送られてきます。

また、自身のサーバIDやパスワード等もメールに記載されていますし、引っ越し元のブログから抽出したファイルを新しいサーバにアップする為のFTPソフト(ファイル転送・同期ソフト)の設定手順や、メールを利用する場合にはメールの設定手順、そしてDNSサーバの設定情報なども記載されていますので、このメールは大事に取っておく必要があるかと思います。

独自サーバの準備ができればインフォパネルにてWordPressのソフトのインストールまで実施してしまってください。正直、非常に簡単です。
私が参考にしたサイトでも画像付きで詳しく記載してくださっていますので、合わせて確認してみてください。

【2019年版】livedoorブログからWordPressへの引っ越し手順

ライブドアブログから記事データと画像ファイルの抽出を実施

次に肝心の元ブログからのデータ抽出です。

ライブドアには『ブログ設定』という管理機能のページに、バックアップ用として記事データを抽出する機能があります。

詳しくは先に紹介しているサイトを確認して頂ければと思いますが、抽出に当たっては全ての記事を一括して抽出することもできますし、カテゴリーを選んで抽出することも可能となっています。

余程、引っ越し後のブログで必要無いというカテゴリーがあれば、引っ越しを機会にバッサリと捨ててしまっても良いかも知れません。

なお、後にも記載しますが、抽出したデータについて引っ越し先のWordPressに取り込む際には恐らく取り込みエラーが発生しますので、移すデータは絞れるなら絞っておいた方が良いのは間違いないと思います。

次に、記事に利用した画像ファイルのダウンロードです。

記事のデータについてはlivedoorブログ側に抽出機能がありますが、画像データの抽出機能についてはlivedoorブログに存在しません。

そこで、この作業については専用のソフトを利用しなければいけません。

同様の機能のソフトウェアは他にもあるかと思いますが、私は参考にしたサイトで紹介されていた『GetHTMLW』というソフトを利用しました。

ソフトウェアのダウンロードはこちらのサイトから可能です。

あくまでもフリーソフトなので、利用については利用者ご自身の責任にて実施して頂くことをお願いいたします。

このソフトウェアで抽出したファイルは、別のソフトウェアで引っ越し先のサーバにアップロードすることになります。

【2019年版】livedoorブログからWordPressへの引っ越し手順

抽出したファイルをアップデートする前にひと仕事。hostsの変更。

次に、抽出したファイルを新サーバ環境にジャンジャン移していきたいのですが、その前に大事な作業が必要になります。

ここからの話しは、少しWeb環境に関する専門的な知識・認識が必要になってくるのですが、そもそもFreeのブログサイトから自腹を切って独自サーバにてブログを運営したいと思われている方に見て頂いていると思っていますので、大きな問題にならない可能性も高いですし、逆にハードルが高くてもクリアして頂く必要がある話しになります。

この時点で、自分が使っているドメイン(XXXX.com/など)については、ライブドアで自分が記事を書いているサーバに紐付けられています。

これはDNSサービスによって、『XXXX.comのURLでリクエストが来れば、XXX.XXX.XXX.001というIPアドレスを持っているサーバに繋げる』と言う作業が行われています。

私たちがWebサイトを運営されているサーバのIPアドレスを知らなくても、URLを知っていればそこに辿り着けるのは、DNSサービスがあるからということになります。

このルールを無視して、『XXXX.comのURLでリクエストが来れば、XXX.XXX.XXX.002というIPアドレスのサーバに繋げる』為に、皆さんの利用端末のhostsファイルに追記をする必要があります。

と言うのも、従来から使っていた『XXXX.com』というドメインを利用しつつ、新しい環境でWordPressで移行作業をする行う必要があります。

hostsファイルの書き換えを行っておかないと、皆さんが移行に利用されるPC等から新環境にあるWordPressにアクセスすることができず、移行作業ができなくなってしまいます。

ここで、レンタルサーバの管理コンソールにて、ご自身のサーバのIPアドレスを確認していただき、hostsファイルへの追記作業をすることになります。

このhostsファイルの書き換えには管理者権限が必要になりますので、一時的に借りてきた端末などでadministrator権限が無い状態では作業できませんのでご注意ください。

具体的な方法については、先に紹介のサイトに記載されております。作業自身の難易度は決して高くありません。

ここで書き換えたhostsファイルは、移行が完全に終わり新しい環境でブログの運用を開始された際には、追記した情報を消しておくことも忘れないようお願いいたします。

記事に利用していた画像ファイルをレンタルサーバにアップロード

ここまでは、大きく引っ掛かるようなところは無いかと思います。

私自身もここまでは楽勝と思っていました。ひとつひとつの作業もそれほど時間がかかるものでもありませんでした。

しかし、新環境に情報を移していくところから、少しずつ問題が発生してきます。

そんな中でも、まずは難易度の低い、画像ファイルのアップロードになります。

一旦、自分のローカルPCに保存した画像ファイルを新サーバのWordPressの所定のフォルダに移す作業を行います。

この作業には、FTPソフト(ファイル・トランスファー・プロトコル)を利用します。

このソフトもいろんなFreeのソフトが出回っているので、何でも良いと思います。

エックスサーバーさんの環境にもFTPソフトは準備されていますので、それを使ってもOKかと思いますが、私の場合はあくまでも先人の行った作業を完全に真似したかったので、参考にした記事に紹介されていたソフトを利用することにしました。

そのソフト(ツール)は『FFFTP』というソフトになります。

同じものを利用される場合は、こちら(外部サイト)からダウンロードを実施してください。

このソフトは、ローカルのフォルダとサーバのフォルダの同期やコピーを実施できる機能を備えたソフトになります。

ダウンロードしたソフトウェアをインストールして起動すると、接続先のサーバの情報を聞いてきますので、契約されたレンタルサーバのアクセス情報を入力して接続することになります。

先に、新しいレンタルサーバにはWordPressがインストールされているので、画像ファイルをアップロードする先も決まっています。

アップロード先


/独自ドメイン/public_html/wp-content/uploads/

「独自ドメイン」については、私の例で見ると「nabrachaser.com」になります。

アップロード先を慎重に確認して作業を実施して頂かないと、記事データに記載されている画像ファイルとのリンクが全て切れてしまいますので、ブログのサーバーのフォルダ構成などを十分確認した上でアップロードをお願いします。

記事データの中の画像リンクの書き換え

作業はまだまだ続きます。

次の作業は、livedoorブログから抽出した記事データの中に記載されている、画像リンクの情報を書き換える作業になります。

livedoorブログとは、Webサーバとしてのフォルダ構成が違う訳ですから、画像ファイルがあるフォルダへのリンクパスの記載を修正してあげる必要があります。

記事データは『backup.txt』というテキストファイルになりますので、メモ帳ソフトなどでテキストファイルを開いたら、画像ファイルへのパスが記載されている部分を、新ブログサーバにおけるパスに書き換え(置換)してあげる作業が必要です。

具体的には「Ctrl+H」を押下して、文字の置換機能を呼び出します。


http://livedoor.blogimg.jp/ライブドアアカウント/
 を

http://独自ドメイン/wp-content/uploads/     に書き換えます。

これで、リンクの書き換え作業は終了となります。

WordPress側のパーマリンクの設定をlivedoorに合わせる

パーマリンクとは、Webサイトの各ページに対して個別に与えられている末尾のことになります。

ページが増えたとしても変わらないリンクになります。

このパーマリンクについて、livedoorからの記事の取り込み前に、WordPress側で設定をしておいてあげる必要があります。

設定方法は、WordPressのメニューの「設定」→「パーマリンク設定」で画面を開き、カスタム構造を選んでlivedoorブログの設定を記載します。

livedoorブログの場合は、カスタム構造の空白スペースに「/archives/%postname%.html」を入力すると引継ぎができます。

livedoorブログからエクスポートした記事データを取り込む

ここで最大の難関のひとつである、記事データの取り込みになります。

livedoorブログからエクスポートしてきた記事データについて、WordPressにあるツールを利用して記事データを取り込みます。

詳細は設定は、先にも紹介しておりますサイトにてご確認ください。

インポート作業を開始すると、ここで記事の数の影響が顕在化します。

私の場合は、1000件を超える記事データだった訳ですが、実績・結論としては約300の記事が取り込みエラーとなって取り込めませんでした。

実際には、記事の件数が多過ぎて取り込み時のエラーをチェックしていなかったのですが、取り込みが成功したのは700件ちょいだけでした。

取り込みエラーが出る原因まで特定できていれば良かったのですが、調べる時間も無かったので一旦はこのまま進めることにしました。

※取り込めなかった記事は、後で必要性を判断して個別に移行しています。

ここまでの作業で、約1日(平日夜間に実施したので、実際には10時間程度)かかりました。

DNSサーバーの変更とSSL認証の有効化を実施

残るはDNSサーバーの切り替え作業です。

この時点では、皆さんのドメイン名を呼び出すとライブドアブログへ繋げられてしまいますので、移行後のブログが動いているサーバーに繋げてもらえるよう変更しなければなりません。

この作業が終われば、新しいWordPressのブログが世間の皆様に公開されることになります。

DNSサーバーの切り替えは、独自ドメインを契約されている会社さんが提供している管理画面にて行います。

私の場合は『お名前.com』だったので、そこで実施します。ドメイン取得の契約をした時に通知されているIDとパスワードを利用して管理機能のポータルサイトにアクセスします。

記録が残っていなければ、問い合わせ等にてログインできるようにしてください。

この作業については、先にご紹介したサイトでは詳しく書かれておりませんので、ここくらいは私の方で少し詳しく書いておきたいと思います。

ログインしてポータル画面が出たら、ドメイン設定のタブを選択します。
ドメイン設定のページに移ると、ドメインの設定を変更できる機能がいろいろ掲載されているので、中段にある『ネームサーバーの設定』の項目の中にある『ネームサーバーの変更』に進みます。

この画面で『他のネームサーバーを利用』タブを選択してください。

すると、ネームサーバーのURLを入力する画面が出てきます。

ここで、エックスサーバーの管理画面の『サーバー情報』のページに記載されているネームサーバーを入力します。

一般的な企業などでは、主要機のプライマリサーバーと予備のセカンダリサーバーが用意されていることが多いのですが、エックスサーバーでは5個のネームサーバーが提供されていますので、5個全てを転記してください。

5台もネームサーバーが動いているのであれば、故障時にもサービスが停止することもないので安心ですね。

ここまでを設定すればDNSサーバーの変更作業は終わりです。

新しいサーバーに完全に切り替わるには約1日(24時間)くらいはかかると言われています。

実際に、自分の場合は6時間くらい経過すると反映されていたような気がしますが、結構時間がかかることを意識しておいてください。

なので、移行後のブログを早く公開したいと思われる方は、ブログのデータ移行と並行して先にDNSサーバーの変更をしておいても良いかも知れません。

が、注意点としては、万が一、移行作業に支障が発生して新しいブログの公開ができない状況となった場合も、DNSサーバー変更を実施すると新しいブログサイトが公開されてしまいますので、時間に余裕がある場合は新しいブログの準備が終わってからサーバー変更の作業をすることをおススメいたします。

先にご紹介したお引越し手順を紹介して頂いている記事では、ここで終了になっています。

が、今回の引っ越しはただ単に独自サーバーに移行したかったのではなく、SSL認証を利用することが一番の目的でしたよね?

この時点ではSSL認証設定が出来ていないので、ブログサイトのURLを『https://』化することができていません。

そこで、引き続きSSL認証を開始する手続きについて書いておきたいと思います。

それと、これは非常に重要と言うか、自分での失敗・反省なのですが、DNSサーバーの切り替えと同時にエックスサーバー側でSSL設定をしない方が良いと思います

DNSサーバーも切り替わっている不安定な状態で、SSL化を進めてしまうと、旧のブログも新のブログも見れない状態に陥ることと、WordPressのダッシュボードにログインできなくなってしまいます

必ず、DNSサーバーの切り替えが完全に完了してからSSL化を実施するようにすることをおススメいたします。

SSL認証サービスを開始する

繰り返しますが、ここからの手順は先にご紹介したお引越し手順の紹介記事には掲載されておりません。

しかし、ブログサイトをhttps化する為にはここからの手順が必須になりますので、良く確認して作業を進めていただきたいと思います。

ここまでのブログ移転作業では、新しいレンタルサーバー環境で動いている皆さんのサーバーに、独自ドメイン情報を持ったブログのサービスが動いています。

ただ、この状態でブログの記事ファイルの記載されているURLなどのファイルパス情報は「http://独自ドメイン/・・・」となっています。

この状態でSSL化を実施してしまうと、一般の利用者が皆さんのブログのトップページには訪問することができますが、その中の記事を見た際には行先のリンクが違うのでリンク切れを起こしてしまいます。

たかがURLに「s」があるか無いかだけなのですが、1文字でも違うと行先が違うことになるので正しくリンクしなくなってしまいます。

そこで実施するのが、ブログ記事内のURLが記載されている部分を書き換えてしまう必要があります。

これには、WordPressのプラグインツールで『Search Regex』というものがありますので、WordPressのプラグイン画面から「新規追加」にてこのツールを呼び出してインストールしてください。

ツールを起動すると以下の画面が出てきます。

デフォルトの設定はそのままにして、変更前のボックスに「http://独自ドメイン/」を入力し、変更後のボックスに「https://独自ドメイン/」を入力します。
「Replace」ボタンを押すと、置換対象の情報が表示されますので、正しく選択されているかを確認し、問題なければ「Replace&Save」ボタンを押して書き換えを実行してください。

この作業により、ブログ内に記載されている情報が全てhttpsのアドレスに変更され、リンク切れなどを回避することができるようになります。

なお、このツールは、その他のテキストの置換にも使えますので、移行後に情報の書き換えを行いたい状態が発生した場合には使っていただけるかと思います。

この作業が終われば、皆さんが契約されているサーバー事業者が提供する管理パネル等にてサーバーのSSL化を実施してください。

更に、WordPress側でも設定が必要です。

WordPressの管理画面にて「設定」→「一般設定」と進むと、「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」というボックスが確認できます。

この両方のテキストボックスに「https://独自ドメイン/」を入力し、変更の更新をかけてもらえば作業完了です。

httpからhttpsへのリダイレクト設定

これで最後の作業になります。

ここまでの作業で一旦は新しいブログが正常に動くようになっているはずですが、SSL化の切り替えを実施した直後なので、まだ「http://」のアドレスにアクセスしてこられるユーザーがおられるかもしれません。

「http://」にアクセスされると、画面が表示できないようになっているので、死んでいるサイトとして認識されてしまいます。

また、Googleのクロールなどもその中に含まれてくるかもしれませんので、死んでいるサイトとして認識されると検索評価に影響が出てしまいます。

そもそも、今回のSSL化はその辺りの対処も目的にしているので、この状態のままにしておくことは得策ではありません。

ということで、SSL化されていないアドレスにアクセスがあった場合に、httpsのアドレスにリダイレクト(転送)する設定を行っておく必要があります。

これには、ブログの構成ファイルの中にある『.htaccess』というファイルに情報を追記することで実現できます。

具体的には、RewriteEngine onと言う記載の下に

RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://example.com/$1 [R=301,L]

という追記をしてください。

◆追記

 上記内容で上手くいかない場合もあるようです。
 その場合は、以下の情報を丸ごと追記してください。

  <IfModule mod_rewrite.c>
  RewriteEngine On
  RewriteCond %{HTTPS} off
  RewriteRule ^(.*)$ https://nabrachaser.com/$1 [R=301,L]
  </IfModule>


追記するツール・手段については、先にご紹介しているFTPソフトを利用するのがエディター機能もあり良いかと思います。

FTPソフトにて、自分のローカル側の「.htaccess」ファイルを開き、そこで加筆してサーバ側に移すことで対応可能です。

この作業結果の反映には時間はかかりませんので、書き換えを行えば「http://独自ドメイン/」にアクセスすると、鍵マークが表示される「https://」へ飛んでくれることが確認できるかと思います。

◆追記

 「.htaccess」の編集について気付いたことができたので追記します。

 エックスサーバーの管理画面にて「.htaccess」の編集機能がありました。

 レンタルサーバーをエックスサーバーで契約されている方は、こちらの機能を利用
 されるのもアリかと思います。
 


以上で一連のお引越し作業は完了となります。

ライブドアブログからWordPressへのお引越し まとめ

と言うことで、長い記事にお付き合いくださいありがとうございました。

私の場合は先に独自ドメインにて運営していたので、独自ドメインの契約処理行う部分が省けたのですが、それでもこれだけの対応をしないとお引越しはできません。

結構大変でした。

しかし、実際に引っ越しをしてみると、いろいろな設定を自由に変更できるので、ブログ運営はそれなりに楽しめます。

どうしてもFreeのブログ運営サービスを利用してしまうと、そこで提供されている機能の制約を受けてしまいますので、そのしがらみから解放された感はなかなか良いものです。ブログのデザインにしても、自分的には希望しない広告なども自動で表示されてしまいますし、見た目がごちゃごちゃしてしまうのも避けることができます。

後は自分のデザインセンスの問題ですね。

また、実際にブログを運営し始めるとテーマの選定にも悩みかと思います。

こちらについては、Freeのテーマの沢山準備されていますし、有料でもよければ各種設定がやりやすいテーマも多くあります。

この点については、ブログを運営しつついろいろとネットで情報を収集されるのが良いかと思います。

WordPressの場合はテーマの変更も自由にできますので、気分転換なども含めてテーマを変更されるのも良いかと思いますが、テーマ変更を行う場合は、変更前に必ずサイトのバックアップを実施しておくことを忘れないようにしてください。

上手く変更ができなかった場合、元に戻すことができなくなりますので。

バックアップについても、簡単にバックアップや復元(リストア)ができるツールがプラグインとして提供されています。

皆さんが使いやすいと思われるものを使っていただければと思います。

因みに、私は『UpdraftPlus Backups』というツールを導入しました。

この他、ブログ運営を便利にしてくれるプラグインが多数存在しますが、この話しについてはもう少し使い込んでから記事にしたいと思います。

以上、長らくお付き合いいただきありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)