タックル関連情報

【NEWロッド】チニングの元祖に”スーパーモデル”登場

皆さん、こんにちは!こんばんわ!

いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

ここ最近の自分の釣りにおいては、やはりチニングの比重が一番高いのは間違いありません。

非常に身近なポイントで狙える上に、シーバスよりも当たり外れが少なく、ちゃんと狙えばちゃんと応えてくれるのがチニングの魅力です。

また、釣り方についても、人気のボトムチニングだけでなく、トップウォーターやバイブレーション&クランクベイトなどの巻き物でも狙えて、ある意味ブラックバスに一番近い存在ではないかと思っています。

そんなチニングを世に広めたのは淀川発のチニンガーである現ダイワ所属のもりぞーさん。

もりぞーさんが最初に使っていたのは、オリムピックのシルベラードということで、まさに現代チニングのベースがシルベラードと言っても過言ではないと思います。

シルベラードも年々様々なモデルがリリースされており、スタンダードモデルからエントリーモデルまで、またボトムチニング向けからプラグゲーム向けまで非常にラインナップが充実しています。

そして、ここに更に新しい機種が追加されるという情報を発見しました。

これ以上、どんなロッドが必要なのか?と思ってしまいますが、まだあるんですね~

では、そのロッドを見ていきたいと思いますので、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

最高峰のシルベラード”スーパーシルベラード”

さて、先ほども記載した通り、シルベラードには比較的入手しやすい価格帯のモデルから、3万円台のスタンダードモデルまでいろいろなモデルがあります。

そこに今回登場するのは【オリムピック グラファイトリーダー スーパーシルベラード】ということで、シルベラードシリーズの最高峰モデルになります。

出典:オリムピック

オリムピックさんのロッドは、アジング向けの”コルト”や、メバル・ロックフィッシュ向けの”フィネッツァ”などが展開されていますが、どのモデルにも共通しているのがハイエンドモデルから廉価版モデルまで揃っている点です。

高いロッドしかないと、どうしても手が出ない場合も多いですし、そもそもこれから始めようという人にとってはいきなりハイエンドはハードルが高過ぎます。

やったことのない釣りをするのに、いきなり5万円以上するロッド買う人、まず居ないですよね。

しかし、オリムピックさんのロッドは廉価版でもハイエンドで採用しているノウハウを反映したものが多く、安くても機能面では間違いないロッドを使うことができます。

そして、今回の本題の【オリムピック グラファイトリーダー スーパーシルベラード】ですが、シルベラードシリーズにおいては初の”スーパーグレード”のリリースとなります。

チニングはある程度手軽に始めることができるところから近年の人気につながっていると思います。

なので、初期版から高くても3万円台のロッドをメインに展開されてきたのがシルベラードの歴史。

しかし、チニング人気もかなり定着してきて業界でのポジションも確立されてきた今のタイミングで、とうとうエキスパートアングラー向けのハイエンドの投入という感じです。

ロッドの製法については、オリムピックオリジナルの『G-MAPS製法』を採用。

ブランクスの素材には『東レ トレカ M46X』を使用し、強さだけでなく軽さもアップしています。

また、EVAグリップがメインの昨今ですが高級コルク材を使用したグリップが採用されています。

出典:Olympic

バス釣りから入られた方は、コルクグリップが好きな方も多いのではないでしょうか?

見た目の温かみもありますし、使い込むほどになじんでくるコルクグリップは今や高級ロッドでしか採用されなくなってきており貴重です。

展開されるモデルについては、ベイトモデルとスピニングモデルがそれぞれ1機種ずつの2本のみ。

レングスについてはどちらも7.6フィートというチニングロッドの王道のレングス。

ロッドパワーについても一番スタンダートと言われているMLパワーのみに絞り込まれています。

まぁ、この1本があればチニングは何でもできるという感じですね。

お値段は95,000円(税抜)と、なかなかシビれる価格設定になっていますが、予算に余裕のある方は間違い1本として選ぶメリットはあるかと思います。

発売時期は2025年の夏頃とのことで少し先になりますが、今年のフィッシングショーにて参考出典などがあれば是非触ってみたいところです。

せっかくなので”シルベラード”シリーズをおさらい

では、せっかくシルベラードを記事にしたので、”シルベラードシリーズ”を改めてチェックしてみたいと思います。

元祖シルベラードは”17シルベラード”として販売されました。

フロントグリップ部にパープルの挿し色が採用されているのが特徴的で見た目も斬新なロッドでした。

出典:Olympic

現行販売モデルとしては”23シルベラード”となっていますが、いまだに人気のあるオリジナルシルベラードです。

”23シルベラード”についてはフルリニューアルと言うことで、操作性に影響するアクションやロッドのテーパーなども見直されており、かなりテイストの違ったロッドとなっています。

デザイン的にもブラック基調に変更されており、よりシックな印象に変わりました。

出典:Olympic

また、使用されている素材においても、”23シルベラード”は東レの高強度素材である『東レ トレカ T1100G』が使用されており、ロッドの反発力などの特性に反映されているようです。

また、オリジナルシルベラードのリニューアルサイクルの間の2020年に”20シルベラード・プロトタイプ”というモデルがリリースされています。

出典:Olympic

こちらはオリジナルシルベラードよりも少し高い価格設定になっており、よりエキスパートなチニンガー向けのロッドとなっています。

ブランクスの素材についても、メインの素材に東レの最新カーボン素材である『東レ トレカ T1100G』を使用しつつ、高強度・高弾性素材である『東レ トレカ M40X』を使用するなど、より軽さや感度をアップさせる仕様になっています。

ガイドのリングについても、オールトルザイトガイドリングを使用するなど、かなり拘りが詰まったロッドとなっています。

そして、2024年に廉価版の”24シルベラード UX”シリーズがリリース。

出典:Olympic

”UX”というシリーズはシルベラード以外のロッドでもリリースされており、初心者の方でも手にし易いハイスペック入門ロッドのシリーズになります。

コストが高い(結果として販売価格に跳ね返る)パーツや素材は極力外しつつ、培ってきたチニングロッドのテーパーやテイストを反映させることで、初心者のみならずベテランチニンガーでも納得できるロッドとなっています。

普段のチニングはベイトメインだけど、プラグゲーム用にスピニングも持っておきたい、というようにサブロッドを保有しやすいのも廉価版のありがたいところ。

価格面ではぐっと安くなり、2万円台後半で入手可能なロッドが”24シルベラードUX”です。

まさに成長過程のチニング人気を後押ししてくれる存在のロッドと言えるのではないかと思います。

25スーパーシルベラード まとめ

と言うことで、今年リリースされる最新のチニングロッド【オリムピック グラファイトリーダー スーパーシルベラード】をチェックしつつ、過去モデルも改めて紹介してみました。

チニングはシーバスロッドなどの流用でも十分できますし、ライトゲームの外道としても釣れるので、ある意味タックルのジャンルの少ない釣りかと思います。

クロダイは引きの強い魚ではありますが、ライトゲームロッドでも結構キャッチできる魚です。

しかし、特にボトムチニングで実感できるところとして、チニング仕様の専用ロッドを使えばボトム感知性能の違いは釣果に大きく影響します。

また、近年のモデルではよく採用されている”ハードソリッドティップ”は根掛かりが多いチニングにおいて、根掛かりを回避しつつクロダイのバイトも弾かずに拾えるという大きなメリットがあります。

今年、チニングを始めてみようと思われる方がおられるなら、いろいろなチニングロッドがある中でも”シルベラード”を選んでおけばハズすことは無いと断言できます。

本文で紹介した通り、価格帯についても幅広く展開されていますので、ご自身の興味の度合いと予算のバランスを考えて、自分にあった1本を選ばれてはいかがでしょうか。

ちなみに、ロッドレングスは7.6フィート~8フィートのモデル展開となっていますが、最初に選ぶなら7.6フィートが取り回しや遠投性のバランスが良くて使いやすいと思います。

8フィート台のロッドは、遠投性が特に必要なポイントや、足場が悪いテトラ帯や足元で根掛かりしやすいポイントでの釣りが多い場合に活躍してくれると思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)