タックル関連情報

【タックルインプレ】BlueBlue ガボッツ90 これからの季節に!

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。

NABRA Chase Fishing GONTA です。

今回はシーバス用プラグのインプレを書いてみたいと思います。

最近ではあまり新しいシーバス用のプラグを買わなくなってきています。

と言うのも、古いモデルのルアーでも良いモノは良いし、新しいルアーでどうしても使ってみたいと思わせてくれる好奇心をくすぐってくれるルアーが少ないというのが主な理由です。

少し前に、デイゲーム用のルアーで新しいルアーを使ってみて、目からウロコだった【コアマン バックチャター】みたいな例もあるので、新しいルアーに対するアンテナは高く張っておかないといけないとは思うのですが、高いお金を出して調べてみる気になれないルアーが多いのが現状です。

バックチャターのインプレ記事はこちら

そんな中、随分前に調達をしつつ実戦投入をせずに眠らせたままになっていた【BlueBlue ブルーブルー Gaboz!!! ガボッツ90】を最近使ってみて、面白さと可能性を感じ、秋のシーズンで使い込んでみたくなって追加調達してしまいました。

まぁ、どんなルアーにも賛否両論付き物ですが、私なりに感じた魅力について書いてみたいと思います。

いろんなことが試せるルアー

まず、このルアーはメーカーサイドにてどのようにカテゴライズされているかと言うと、“スイミングポッパー”とのことです。

ポッパー系なので水面に浮かせている状態からポッピングができるのは当たり前ですが、見ての通り、カップの口の下アゴ部分がリップのように大きく下向きに張り出しているので、ただ巻きをするとモコモコと水面で引き波を立てながら泳いでくれます。
20160923_1

ペンシルポッパーとして有名な【ダイワ モアザン スカウター】などはドッグウォークはこなしてくれますが、ただ巻きではスイミングはしてくれません。

同じく、その他のポッパーではテーブルターンなどの誘い方はできても、巻きで使えるポッパーはあまりお目にかかったことがありません。

逆に、ただ巻きの性能で言えば、【ダイワ モアザン クロスウェイク】や、【シマノ エクスセンス AGAKE】などと非常に近いものがあると思います。

離しはそれますが、こうやって考えると、最近は水面で大きな引き波を立てて誘う系のプラグが増えてきていることがわかりますね。

それだけ“釣れる”と言うことでしょうか??

また、大きく飛び出た下アゴの効果で、ロッドティップを下向きにして巻いたり流れを噛ませたりすれば、サブサーフェスまでは潜ることも確認済です。

何十センチも潜ることはありませんが、水面に浮いているルアーには出にくい時には少しだけ潜らせるのもバイト誘発効果が期待できると思います。

それ以外には、ポッピングでもないし、ジャークでも無いのですが、浮いている状態からロッドを45度ほど長くサビクことで、水をまといながら短距離逃げるイナッコを演出することも可能です。

10cm以上に育ったイナッコなどは、水面でピチャピチャと群れつつ、シーバスなどに襲われた時は数十センチほど水面を割って逃げたりします。

サヨリのように同じ方向にピョンピョン逃げるのではなく、四方八方にジャバっと逃げるので、それを演出することができます。

春先~夏のハクパターンではなく、秋の少しサイズの大きくなったイナッコに付いたシーバスには、短距離で大きめの波動や水しぶきをあげる誘いが効果が高いと思っていますので、きっとそのようなシーンでは活躍してくれると思っています。

因みに、このようなパターンでは、これまではオルタネイティブのウルングマ90Fやフラグマ90Fが活躍しれくれていました。

これらのルアーで出来ることに加えて、好きな時にポッピングを混ぜることができるルアー。

それが【BlueBlue ブルーブルー Gaboz!!! ガボッツ90】という感じです。

流しの釣りでも使い易い

使い方的には、釣りビジョンなどでも平野部の止水域などで広く探るサーチベイト的な使い方が合っていると思いますが、ここ最近使った印象では、流れのあるエリアでもなかなか使い易いと感じました。

流れに対してアップに投入しライン先行で流していくと、ラインが水に押されてルアーを下流側に引く力とルアーが水を噛んで泳ぎだすタイミングで、一気にルアーの抵抗感が増してバイトチャンスを伝えてくれます。

また、潜ってしまうことが無いので、泳ぎだすとウネウネと引き波が水面に現れて、魚も誘ってくれるでしょうけれど、ルアーを操作している人間側にも位置がハッキリ確認できて釣りがし易いのです。

流れも状況に応じて常に変化しますので、時として自分がイメージしている以上にルアーが流されていることもよくある話しです。

水中に入ってしまうルアーであればラインを見る以外に、方法がありませんがガボッツ90ならルアーの位置を目で見て把握できるメリットがあります。

と言うことで、流しの釣りで使い易いのもガボッツ90の特徴ではないかと思います。

リバーシーバス狙いに使えるルアーとしてラインナップinと言う感じです。

足場の高い釣り場は少し苦手?

これはデイゲームで少し足場の高いポイントで釣りをしていた時の経験ですが、足場が高いとルアーは上方向に引っ張られる力が大きくなるので、ラインが張られている状態で誘いを入れるとルアーが水面を割って飛び出てしまいます。

たまたま適度なラインスラッグが出ている時には、適度なポッピングもできますが、スラッグが出過ぎているとルアーに全く誘いが伝わらない・・・

なんとも使いにくい、とその時は感じました。

無風で、ラインスラッグを適度な量に完全にコントロールできる場合は別かも知れませんが、釣り場では程度は違えどほぼ風はありますし、少し外洋向きのポイントに入れば波の高低差も出てきます。

これらの要素を考えると、ガボッツ90は足場が低い、もしくはウェーディングなど限りなく水面からの距離が小さいポイントや釣り方の方が使い易いルアーではないかと思います。

これは、決してデメリットとして片付ける話しではなく、いろんなルアーに存在する適合範囲の話しであり、ガボッツ90においては高低差の大きい釣り場への相性が悪いのではないか?というお話しであり、あくまでも使ってみないと分からない話しかと思います。

追加カラーが更に面白い

最後に、カラーについてです。

村岡さんプロデュースのこれまでのルアーと同じ系統のカラーでスタートしたガボッツ90ですが、知らない間に新色が4色追加されていました。

それが、リアルカラーシリーズです。
20160923_2

まぁ、ナイトゲームなどでどこまでシーバスがカラーをシビアに判別しているかどうかは疑問ですが、比較的スローに見せて釣る時にはリアルカラーも面白いのではないかと思います。

また、ワームでは出ているのですが、プラグでは珍しいハゼカラーが出ていること。

アフターシーバスが釣れる寒い時期では、イナッコ以外にハゼを食っているパターンが確実に存在します。
これは、もう、パターンというより、寒い時期に河川に残っているベイトフィッシュを考えると、シーバスがハゼを捕食するのはセオリーであり必然と言っても過言ではないと思います。

こんな時に、少しウェイトチューンをしてボトム付近を泳がすことができるように調整してやれば、今までワームでしか狙えていなかったシーバスが釣れるかもしれませんね。

なお、個人的には“リアルサヨリ”はちょっと期待しています。

BlueBlue ガボッツ90 インプレ まとめ

以上、ガボッツ90について、これまで数回使ってみた範囲でのインプレを書いてみました。

ルアーにはTOPからボトムまでいろんなレンジを狙えるルアーがありますが、シーバスゲームにおいてはやはり中層から上が一番ホットなゾーンだと思っています。

食い気のあるシーバスは水面にベイトを追い込む為に少し下のレンジから上を意識していると思いますし、そういう魚が一番釣り易いと思います。

中途半端なレンジをナチュラルに泳いでいるシーバスは、なかなか反応してくれないのが過去の経験です。

ということを考えると、表層付近でいろんな誘い方、見せ方ができるガボッツ90はかなり適合率の高いルアーではないかと思います。

実際、表層付近を流しているルアーにヒットしたシーバスはヒット直後に激しく水面でエラ洗いをするので、釣っていてもエキサイティングです。

この秋のシーズン、ガボッツ90でしっかり楽しんでみたいと思います。

BlueBlue ブルーブルー Gaboz!!! ガボッツ90

シマノ エクスセンス AGAKE120F (アガケ)
AR-C搭載で飛距離面ではメリットが大きい感じがします。

■NABRA Chase Fishing TOP へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)