こんにちは!
いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。
実釣調査がままならない状態ですが、釣りに出れるタイミングにどこに行くか、日々考えています。
そこで、今年の状況を自分なりに考えてみました。
少し前までは、キビレはどこでもイージーに釣れていたのですが、調子のよかったポイントも、最近はサッパリとの話しが多いです。
でも、どこもダメかと言えば、釣れてるところでは、かなり好況と言う話しも。
マチヌは良くなって来ている感じですが、私の地元周辺では、ショアから狙える個体としては、圧倒的にキビレ率が高いので、キビレの調子が悪くなると、極端に釣れなくなった感が強くなります。
その理由を考えてポイント選択をしているのですが、キビレの釣果が偏っている理由をキビレの習性と釣果から整理してみました。
キビレは書かれている通り、主に秋にまとめて産卵すると認識しています。
なので、毎年、夏場のシャローゲームの好ターゲットになってくれているのですが、今の湾奥は、自分で足を運んで見た限りではかなり水質が悪くなってきています。今の時期は毎年の話しなのですが、今年は少し前まで比較的水質が良かっただけに、ここに来て一気に水質悪化が進んでいる感じがします。
少し沖に 向きに張り出している護岸ポイントでも、風当たりの面はまだいいものの、少しでも風裏になると、かなり水質が悪いです。
水質が悪くなると、岸壁のイガイが落ちるので、それに付くというイメージもあるのですが、それも程度ものかと思っています。
シャローは水質が悪い。
しかし、産卵前にエサはしっかり食べておきたい。
こうなると、水質の安定したシャローにキビレは集まる事になるのかな?と思います。
夏場でも比較的水質が安定するシャローエリア。
安定的に溶存酸素量の多い水が提供されるエリアは、やはり川しかありません。なので、最近でも川関連はキビレの釣果が安定しているように思います。
また、少し沖向きのエリアで水通しの良いポイント。そこの中層~下は、水質も水温も非確定安定しているので、コンスタントに釣れている感じですが、これらの個体は果たして産卵を意識しているのか?が疑問です。
産卵を意識してお腹がパンパンになった個体は、毎年、シャロー絡みで良く釣れているので、少し沖の魚は産卵予備軍?
しかし、水深があると言っても、せいぜい4~5mですので、もっと深場から考えると十分シャローなのか?
これに関しては、実際に釣って個体の状態を見てみないとわかりません。
なんだか、魚類の観察に近づいてきていますが、魚のことを知って始めて釣りが成立するのも事実。実釣と経験を重ねて、その時々にアジャストできるように情報収集をしていきたいと思います。
もう少し調査しましたら、また、調査結果をアップしたいと思います。
また、キビレの習性をシーズナルに分析してくれている興味深いサイトを見つけました。なるほど、と思える内容が多いです。
浜名湖における経験の分析のようですが、浜名湖は汽水湖なので、河川の汽水域での釣りにも大いに当てはまると思います。