アジング

【NEWタックル】ソルトで23ハートランド70UL+を使う

皆さん、こんにちは!こんばんわ!

いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

さて、今回は新しく入手したタックルのお話しです。

ここ最近、チニングにも出撃できておらず、かと言ってナイトゲームが出来ていないので豆アジングも調査できていない状態です。

しかし、とあるロッドの情報をSNSで見て、全く意識していなかったロッドなのですが、なんだか急に使ってみたくなり衝動調達してしまいました。

そのロッド、なんとバスロッドなのですが、ライトゲームに使えそうなのと、今シーズンで試してみたかったチニングの落とし込み釣りにも使えそうなんです。

まぁ、バスロッドなのですが、ソルトも好きな”あの方”が監修したロッドということで入手しました。

まずはラインを通してちょっとだけ使ってみたので、そのインプレも含めて簡単に記事にしてみたいと思います。

では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

村上様監修のハートランド・スタンダードモデル

さて、今回調達したのは【ダイワ ハートランド 70UL+FS-ST23】になります。

2023年にリリースされたロッドで、ハートランドの中ではハイエンドではなく、スタンダードモデルになります。

ハートランドシリーズの中で最ライトモデルとして有名な”ミッジディレクション”のテイストを踏襲したロッドとのこと。

”ミッジディレクション”と言えば、アジングでも使えるロッドなのですが、実際調べてみると、バス釣り以外でもライトゲームやトラウトゲームに使っておられる方が結構いることがわかりました。

7フィートということで、昨今のアジングロッドの流行りである超ショートレングスロッドの真逆の方向のロッドになります。

しかし、実際に自分も”ゴーテン(5.10ft)”のアジングロッドを使ってみての感想は、確かにロッドの捌きなどの操作性は高いですが、風などが吹くとラインメンディングできる余地が無いし、足場などが高いと釣りそのものがやりにくいと感じることがありました。

この点、7フィートのロッドは改善できるので、長さから生まれるデメリットよりも、長いことで得られるメリットが大きいと思います。

ロッドの自重はハートランドのスピニングモデルの中でも一番軽い80g!

ハートランド(スタンダードモデル)のスピニングは6本リリースされていますが、その中で6フィート台のロッドが2本。

その6フィート台のロッドよりも軽いのです。

初使用としては、チニングの落とし込みで使ってみたのですが、2Bガン玉を打った超軽量リグでもリグの重みを十分感じて操作することができました。

これであれば、「0.6g+ワーム」くらいの軽量リグでも操作感は確保できそうです。

また、何度かキャストもしてみたのですが、ショートロッドよりは明らかにロングキャストすることができました。

このロッドなら、港湾部のライトゲームでもちょっと明暗部の沖の方まで探ることができそうです。

なお、このロッドのティップ部はソリッドカーボンなのですが、ハートランドシリーズの中で唯一”MEGA TOP”が採用されています。

MEGA TOP

メガトップは繊維と樹脂が均一に分散するカーボンソリッドであり、どの方向にも同様の曲がりを見せます。結果、通常のカーボンソリッドに比べて強度が飛躍的に向上しました。これにより細径で柔軟、ハイテーパーな穂先を作ることが可能になり、手に響く感度はもとより穂先に表れる視覚的感度に優れるアタリのとれる穂先を実現します。 

繊細さや感度も高い次元で実現できているロッドと言えるかと思います。

ティップ部の線径も、ハートランドシリーズ内で唯一、1mmを切る0.7mm径になっています。

グリップ周りも素敵な仕様

続いて、グリップ周りについてチェックしてみたいと思います。

グリップはEVAを使用したブラック基調のシックな作りになっています。

私として感じたのは、少し古いロッドになりますが、ハートランドの”レベルディレクション”のグリップに似ているところがあるように感じました。

しかし、グリップエンドには赤色のリングが挿し色として目立つ感じ。

リアグリップが少し短いのですが、この方が細かい操作がし易いということで、高評価をされている方が多い感じです。

私も使った感想として、シングルハンドでもダブルハンドでもキャストがし易い!

また、落とし込みの釣りのような静の釣りでも操作性が高いと感じました。

ジョイント部は、ダイワのオリジナル技術である”Vジョイント”が使われ、少し珍しい並み継になっています。

しかし、この並み継は、先に引用した”レベルディレクション”も並み継ですし、村上さんはロッドの美しい曲がりを実現する為にハートランドでは結構多く採用されているジョイント方法です。

以上、グリップ部及びジョイント部に関する仕様と使用感のご紹介でした。

ハートランド70UL+FS-23ST まとめ

と言うことで、思い付きで飛びついて入手した【ダイワ ハートランド70UL+FS-23ST】についてのご紹介でした。

ハートランドのロッドは価格面でもハードルが高いので、なかなか手が出ないのですが、なんだかんだで魅力的なロッドが多いですね。

最近は敢えてハートランドのロッドはチェックしないようにしていた(チェックすると欲しくなるという理由もあります)のですが、ライトゲームやチニングでも使えそうと感じた時点で購入してしまっていました。

アジングメインで考えてはいますが、実際にフィールドで使ったこの日、少し根掛かりした時にロッドの曲がりをチェックしたところ、ほれぼれするようなベンディングカーブを描きました。

アジングでここまで曲げる釣りはできないかと思いますが、チニングでは活躍してくれることを楽しみにしています。

後は、少し先になりますがメバリングやライトロックでも活躍してくれるロッドだと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)