タックル関連情報

【チニングロッド】シルバーウルフEXの25バージョン追加

皆さん、こんにちは!こんばんわ!

いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

2月も下旬に入ってきましたが、寒い日が続いていますね。

海水温もいよいよ底という状況でフィールドは厳しい状況ですが、とは言いつつ春に向かってフィールドは進んでいるかと思います。

釣果情報なども乗っ込みっぽいクロダイの釣果などもチラホラ見るようになっています。

なので、そろそろ春のチニングに向けてエンジンをかけて行こうかな?と考えています。

そんな中で新しいタックルの情報を見つけたのでピックアップしてみます。

ここ数年、チニングに注力されているダイワさんのシルバーウルフシリーズのロッドになります。

では、関心のある方、チニング大好きチニンガーの方はお時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

シルバーウルフ最高峰のEXシリーズに新機能

具体的なタックル情報もありつつ、まずは2025年に新たにダイワさんが投入される新技術があるので、そこを見ておきたいと思います。

その新機能が『メガトップR』になります。

”メガトップ”自身は、従来からあるダイワさんのロッドの機能で、カーボン素材と樹脂を均一に分散したソリッド穂先です。

これを改良したのが『メガトップR』で、何が違うかと言うと、東レさんの”トレカ T1100G”を組み合わせた高弾性カーボンソリッドの穂先になります。

東レの”T1100G”と言えば、アジングで愛用している【メジャークラフト 鯵道5G】でも使われており、高弾性・高感度を実現しています。

2025年に投入される機種には、この『メガトップR』が採用されているのです。

新機種は3機種となっていますが、それぞれの機種についてチェックしてみたいと思います。

スピニングモデルを含めた3機種

ダイワのシルバーウルフシリーズには複数のシリーズが存在しています。

元祖シルバーウルフは、定価ベースで2万円前半のシリーズ。

続いて、ワンランク上位のシリーズは”シルバーウルフMX”シリーズで、定価ベースで3万円台後半のシリーズになります。

次に、一昨年までは最上位機種だったのが”シルバーウルフAIR”シリーズで、メガトップやAGSと言った高機構が投されており、4万円台後半のシリーズ。

そして、現在の最上位シリーズが”シルバーウルフEX”シリーズになります。

”シルバーウルフEX”シリーズの第一弾は
・75MLB
・76MLB-S
の2機種でした。

プラグゲームを強く意識した、チューブラートップの”75MLB”が昨年のフィッシングショーで注目を集めていたのが記憶に新しいのですが、今年ここに3機種が追加となります。

72MLB-S

キャストアキュラシーと操作性を徹底的に磨き上げたショートレングスモデル。
狙ったポイントをピンスポットで撃ち抜き、スレたチヌに喰わせる絶妙なラインテンションコントロールを可能にするスペシャルロッド。

72ML-S

軽量リグのフルキャストやジグヘッドのスイミングといった中層攻略までも視野に入れ開発したショートレングスモデル。
7ft前半ならではの抜群の操作性を誇るブランクは、テクニカルな操作でスレたチヌにスイッチを入れる自在なアクションを可能にする。

”シルバーウルフEX”シリーズでは唯一のスピニングモデルになります。

チニングロッドとしては少し短めの7.2フィートで、トップウォーターゲームをはじめとしたテクニカルな釣りにマッチしたロッドになります。

チニングロッドにして70g台という驚きの軽さも、操作性の高さを伺わせてくれます。

80MB-S

はるか沖のバージンスポットを狙い撃つロングレングスモデル。
驚異の飛距離を実現しながら、7ftクラスの感度と操作性を実現し、チヌに主導権を与えない強靭なバットパワーを兼ね備えた逸品。

他のシリーズでも準備されている8フィートのベイトロッドで、遠投が必要なフィールドや、足元の障害物が多いポイントなどで使いやすいロングモデルです。

8フィートですがロッド重量は100gジャストで、他のシリーズにある8.3フィートロッドが110g前後であることを考えると10%近く軽量化されています。

価格については、”80MB-S”が73,000円でそれ以外は68,000円(税抜)となっています。

ダイワ 25シルバーウルフEX まとめ

と言うことで、2025年のシルバーウルフ追加機種についてチェックしてみました。

ダイワさん以外でも、ここ数年でチニング専用ロッドが次々に登場しています。

しかし、そんな中でもダイワさんは常にトップを走られているのは素晴らしいですね。

モリゾーさんが各地のフィッシングショーに参加して、チニングの全国的な人気の高まりを実感されているようですが、チニングも完全にひとつのジャンルとして確立してきた感じがします。

モリゾーさんが2025年モデルのロッドで実釣をしている動画もアップされているので、気になる方は一度見てもらえればと思います。

シーバスゲームの外道ではなく、狙って釣るチニングの面白さが今後も多くのアングラーの方々に広がり、チニング人気が高まってくれれば嬉しいですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)