皆さん、こんにちは!こんばんわ!
いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。
前回、ダイワのチニングロッドのNEWモデルについての記事をアップしましたが、その延長で新しいチニングルアーも発見?したので、今回はそれらをピックアップしてみたいと思います。
ダイワさんのホームページでは、特にPRされることもなく、しれ~っと新しいルアーが掲載されているのですが、まぎれもなく2024年シーズンには無かったルアーが存在します。
ダイワさんももっと早くにPRしてくれれば、フィッシングショーの時に現物をチェックしたのに~
ということで、ハードルアーもソフトルアーも新しい製品があるのでピックアップします。
お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。
ラフトリック90Fの小型版”70F”登場
さて、まずはハードルアー系から見ていきたいと思います。
ダイワさんからはチニング用のハードルアーは結構沢山出ているのですが、モリゾーさんプロデュースで出たハードルアーの第一弾が”ラフトリック”です。
この”ラフトリック”は大阪淀川のローカルチニングルアー”イマペン”をモチーフに作られたペンシルベイトで、完全にクロダイ狙いに特化して作られたルアーです。
”ラフトリック”の細かい仕様や特長は過去にもこちらのブログで記事にしているので詳細は割愛しますが、それまで存在したチニングプラグは小型のものが多かっただけに90mmというサイズ感は衝撃的でした。
『こんなにデカいの、クロダイが食うのか?』と最初は感じましたが、実際に釣れたことで信頼できるようになりました。

ベイトタックルでも投げやすい13gオーバーのウェイトで、遠投して広くサーチするには抜群の使いやすさです。
しかし、このサイズでトップに出すのはしんどく感じることもあるのも事実。
そんな感覚を汲んでくれたのか?新しく70mmサイズの”ラフトリック”がリリースされるようです。
ダイワさんのHPには掲載されていますが、まだネットショップなどでも販売はされていません。
改めてググってみると、2024年の12月頃にこちらの製品の企画が進行していることが掲載されている情報を発見しました。

一言で言うと、完全に見落としていました。
”ラフトリック”のモデルとなる”イマペン”は90mmと75mmのようですが、よりサイズ感の違いを明確にする為に70mmで作られたようです。
先日の”25シルバーウルフEX”の記事に掲載したモリゾーさんの実釣動画でも”ラフトリック70F”が使われています。
ルアーウェイトは8.5gとかなり軽くなっていますので、Lクラスのスピニングロッドでも投げやすいサイズになった感じがします。

カラーについては、ほぼ”90F”と同じですが、”マイワシ”が無くなり、”アデルチャートイワシ”が追加されているようです。
価格については、”90F”と同じ1,600円(税抜)に設定されています。
ワームのシリーズには”アーバンツイスター”が追加
続いては、ソルトルアー(ワーム)をチェック。
ダイワのシルバーウルフシリーズのワームは、第一弾”アーバンシュリンプ”、第二弾”アーバンクローラー”、そして昨年に第三弾の”アーバンホッグ”がリリースされています。
そこに第四弾として”アーバンツイスター 2.5in”が追加となるようです。

このワームの形状、見たことありませんか?
爪のパーツの先端が水の抵抗を受けてバタバタと動くこのデザインは【デプス MSクロー】と似ていますね。
このワームは、シマノプロスタッフの黒田さんが監修しているワームでチニングで実績が出ていますし、私も2024年シーズンで実績が出せています。

そして、【Berkeley MAX Scent Lil’ スーパートゥルーパー】も同じ発想のデザインになっています。

【デプス MSクロー】も【Berkeley MAX Scent Lil’ スーパートゥルーパー】もクロダイ用のワームではありませんが、どちらもチニングで実績のあるワームです。
このデザインはクロダイに効く波動など、通じるものがあるのではないかと思います。
話しを”アーバンツイスター 2.5in”に戻すと、素材には集魚効果のある”アミノX”が含まれていますが、デザイン面でも工夫が盛り込まれています。
ボディの後端部は扁平なデザインになりつつ、オフセットフックを使用した際に身切れしにくいように肉盛りされています。


アーバンシリーズは、新しくリリースされる毎に何か新しい機能が組み込まれていくのが特徴かと思います。
製品改善について妥協しないモリゾーさんの拘りなんだと思いますが、アングラーとしては有難い改善ですね。
パッケージとしては8本入りで650円(税抜)ということで、ワームも価格高騰が進む昨今としては、良心的な価格設定かと思います。
ダイワのNEWチニングルアー まとめ
と言うことで、ダイワからリリースされる予定の新しいチニングルアーについてピックアップしました。
次々に新しいルアーを使えばいいと言うものではないのは百も承知していますが、使ったことの無いルアーがどんな性能を持っているのか?は見てみたいところですね。
市場に登場する時期を明記してくれないのがダイワさんの特長ですが、是非ハイシーズンまでには買えるようになっていて欲しいところですね。
と言いつつ、もうすぐ3月。
言っている内にハイシーズンに突入します!