タックル関連情報

【チニングワーム】小型サイズのワームの誘惑 おススメ3選

皆さん、こんにちは!こんばんわ!

いつもこちらのブログを読んで頂きありがとうございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

ここ最近、チニングで小型のワームを使う必要性ってある?と疑問を感じつつ釣りをしています。

バス釣りも”CC化”(村田基さん曰くセコ釣り化)が進んで、釣りの面白味が減少して下火になってきていると言う話しも聞きますが、エサ釣りとルアー釣りの違いをハッキリさせて、ルアー釣りの面白さを再認識する為にも”ルアーらしいルアー”で釣ることの意義があると思っています。

バス釣りのワームでは、ホバストやミドストなどで使うことを狙ったワームだと『どこから見ても生きた小魚やん!』と思ってしまうくらいリアルなワームが増えてきているのですが、もはやエサ釣りの領域では?と感じます。

しかし、現実には、なかなか釣れないとエサっぽいルアーに気持ちがなびいてしまうのは釣り人の性と言うもの。

常に使うのではなく、持っておくだけでも何かの時には助かるかも?と思うのも悪いことではないような気もします。

と言うことで、今回は”禁断のエサっぽいルアー”について記事にしてみたいと思います。

では、お時間のある時にちょこっと記事を覗いて頂ければ幸いです。

マルキュー エコギア チヌ職人ミニタンク 1.5in

冒頭書いた”エサっぽい”という定義は、私の中では”小型化”になります。

小さいことで、ガッツリ食ってくれなくても、一口で口の中に入ってしまうルアーはエサ釣りのエサに近い存在だと思っています。

この定義を意識してワームを見ていくと、2インチ以下のワームが対象になるのですが、まずは【エコギア チヌ職人 ミニタンク】から見ていきたいと思います。

こちらのワームはロックフィッシュ用のカラーでも出されていますが、チニング用のカラーで販売されているのが”チヌ職人”になります。

”チヌ職人”には、チニング標準サイズの”バグアンツ”もありますが、より小型で食わせの要素に振った製品が”ミニタンク”になります。

サイズが1.5インチということで非常に小型なワームですが、アピールパーツの2本のアームも含めての1.5インチなので、ボディ本体部分だけなら1インチちょっとしかないのではないかと思われます。

楕円形のパーツが2つ繋がったボディデザインは非常にシンプルですが、小さなカール状のアームが子ガニっぽさを演出してくれる感じです。

先日もエサ釣り用のカニを採集する為に干潟の岩場に行きましたが、エサとして針に刺せないくらいの手の爪サイズの小さなカニはどこにでも居る感じだったので、潮位が上がった際には極小サイズカニなども捕食しているケースが大いに想定されます。

なので、どうしても1匹釣りたい時に小型ワームは食わせに最適かもしれません。

マテリアルについては、釣り餌のマルキューが母体ということで集魚効果の高い素材を含めたものになっているので、素材面でも食わせのパワーは間違いないと思います。

ジャッカル ちびチヌムシ 1.5in

次にピックアップするのは、私も愛用した実績があり、実釣の実力については折り紙付きのワーム【ジャッカル ちびチヌムシ 1.5in】になります。

Photo:Jackall

こちらのワームは先般、ジャッカルのチニングワーム特集で記事にしていますので、詳細はそちらを見てもらえればと思いますが、小さな一口サイズのボディと、存在をアピールするパーツがしっかり揃っているので、食わせのワームとしては非常に優秀ではないかと思います。

【ジャッカル×チニング】ジャッカルのチングワームおススメ紹介

特に、シャッドテールは水流を受けてしっかり動きますし、その結果として水押し効果が高いのでクロダイに見つけてもらいやすい特性を持っています。

上記の記事にて記載の通り、オフセットフックを合わせにくいという弱点はありますが、根掛かりの少ないポイントではストレートフックにてフリーリグで使えますし、”縦のチニング”ではジグヘッドにジャストフィットなので、いろいろなチニングでの攻め方に対応できる高性能ワームだと思います。

アクアウェーブ クリーパーバグ 2.2in

3つめのご紹介アイテムは【アクアウェーブ クリーパーバグ 2.2in】になります。

製品表記は2.2インチになっていますが、触覚パーツが細長いので、ボディ本体部分は1インチも無いくらいの小さなワームになります。

Photo:アクアウェーブ

普段、2.5インチ~3インチクラスのワームを使っていると、このワームは非常に頼りないイメージを持つのですが、使いどころにポイントがあると思っています。

その使いどころとは、ズバリ”止め&ドリフト”での釣りです。

ボトムチニングではリグを止めずに一定のスピードで動かし続ける釣りと、STOP&GOで動かして誘った後の止めで食わせる釣りがあると思っています。

ボトムバンピングなどは、早く連続して行えば前者の釣りになりますし、リグの着底時に毎回止める間を取るなら後者の釣りになると思います。

また、流れがしっかり効いた場所でSTOP&GOの釣りをする場合は、STOPのタイミングでルアーやラインが流れの力を受けて動くので、これがドリフトの釣りになります。

要は広範囲にサーチする釣りではなく、ある程度地形やボトムの状態がわかっていて、クロダイの付き場所や食わせたいポイントがあらかじめ見えているようなポイントで、ターゲットの魚に確実に見せて食わせる釣りで強みを発揮してくれるワームだと思います。

チャンク状の2本のアームや、長い触覚のようなパーツのアピール力も間違いないとは思いますが、速めに動かして追わせて食わせるのは大きめのボディで強いアピール力を持っているワームに分があるかと思います。

なお、こちらのワームの魅力にコスパの高さも含まれます。

ワームが小さいのでマテリアルの使用量も少ないということはあるかと思いますが、それにしても6本入りで400円(税抜)は今どきのワームとしては非常にリーズナブルですね。

と、ここまで書いたのでとりあえず1パック購入してみました。

改めて実物を見ると、本当に小さいワームです。

ボディ本体部分は本当に小さい。

このワームを購入する時に、このワームに合わせられそうなオフセットフックを釣具屋さんで探してみたのですが、合いそうなフックはありませんでした。

新しく追加リリースされた【ハヤブサ ライトニングストライク】の最小サイズの#6も合わせてみましたがフックの方が大きく、セットは無理でした。

【カルティバ マルチオフセット】の#6は少しシャンクの長さが短いのでギリギリ使えそうではありましたが、フックのワイヤーが細すぎてチニングで通用する気になりませんでした。

と言うことで、こちらのワームを使う場合は、ストレートフックと言うよりは、チヌ針の改良版の【カルティバ リグフックチヌ】の#4を使うことにしました。

【カルティバ リグフックチヌ】はシャンクにワームのズレ防止のストッパーが付いています。

一旦、下の写真のように一度フックを本体に貫通させ、針先だけを出すようにセットしてみましたが、普通に縫い刺しでも十分使えそうなので、ゴリゴリの根掛かりポイント以外で使ってみようと思います。

希望は、このサイズのワームにマッチするオフセットフックが欲しいところですが、そんな小さくて太軸なオフセットフックはおそらくこのワーム以外にニーズが無いかと思うので諦めた方が良さそうですね。

チニング用 小型ワーム 3選

と言うことで、個人的な独断にてチニングで活躍してくれそうなワームを3つピックアップしてみました。

冒頭書いた通り、何もわかっていない釣り場で、エサっぽくて釣りやすそうだから、という理由だけで小型のワームをチョイスするのは、私もやりたくないし他人にもおススメしたいとは思いません。

特に、チニングにあまり慣れておられないような方の場合は、レギュラーサイズのワームをメインに釣りをして、ガンガン投げて巻いて、食い気・やる気のある魚を積極的に見つけて釣っていくのが、チニングの面白さを一番実感できると思います。

しかし、それなりに通い込んでポイントの状況を十分把握しているような場合、レギュラーサイズのワームではバイトが得られなかったり、バイトがあってもショートバイトで乗らなかったりする場合には、最後の手段として持っておくと助けられるシーンが結構あるんじゃないかと思います。

小型ワーム否定論ではなく、小型ワーム適材適所論として、私自身も釣り場で試してみて、効果を感じるケースがあれば、実釣例としてこちらの記事で紹介もしていきたいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)