アジング

【NEWタックル】ゼニスからアジング専用ロッド登場

皆さん、こんにちは!こんばんわ!

いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

少し前に、アジングをはじめとするライトゲーム向けの汎用ロッド【APIA アピア GRANDAGE “STAY GOLD” S66L/HS】を入手したという記事を書きました。

何かの魚種に特化していないロッドの良さをご紹介した訳ですが、今回は究極の特化・専用ロッドを紹介します。

特化ロッドの必要性はいろいろな意味で賛否両論あるかと思いますが、こちらのロッドは改めて紹介する価値があると思うのでピックアップしました。

アジングをこれから始めようという方は是非チェックしてみたいと思います。

では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

アジングに特化したロッド

冒頭で記載した通り、こちらのロッドはアジングに完全に特化したロッドになります。

今回紹介するロッドは
・AIMA-S552XUL-ST
・AIMA-S632UL-ST
の2本になります。

アジング用ロッドと言われるロッドは沢山ありますが、特にアジングに特化しきった(振り切った)ロッドとのことです。

特に、5.5フィートの【AIMA-S552XUL-ST】についてはロッド自重が50gを切る44gとなっています。

アジングは超繊細な釣りなので、ロッドのウェイトが軽いのは非常に有利

レングスも短いので、港湾部・明暗ポイントなどの超近距離戦用としてパフォーマンスを発揮してくれるロッドになります。

【AIMA-S632UL-ST】については6フィート台ということで少し汎用性は高いモデルになります。

ただし、ロッド全般的なスペックとしてはアジング特化モデルという感じです。

2本のモデル共にグリップにはコルクが使用されており、ソルト用のロッドとしては珍しいデザインが特徴になります。

ロッドの素材としては、第三世代のカーボンと言われる東レの高弾性素材を使用しつつ中弾性素材を合わせたブランクスになっており、軽さ&感度面でも十分な性能を持っていると思われます。

フロントグリップはショートデザインでブランクスタッチになっており、繊細なバイトを取って掛けにいくアジングに向いたデザインです。

画像からしか判断できませんが、バットセクションもかなり細身なデザインなので、”強さ”を求めるのは難しいんじゃないかと感じますね。

更に特筆すべきポイントとしては価格。

・AIMA-S552XUL-ST 16,940円(税込)

・AIMA-S632UL-ST 17,930円(税込)

どちらも税込で2万円弱ということで、本格的なスペックを持ったロッドとしては破格の設定ではないかと思います。

特化型が故の制約事項も

こちらのロッド、冒頭から”アジング専用”としつこく記載していますが、それには理由があります。

製品紹介の公式サイトでも、アジング特化型が故の注意事項・制約事項が明記されています。

【 AIM注意事項 】

・他魚種への流用はご注意ください。
当製品は専用設計の為、対象としていない大型魚や想定外のルアーアクションによる負荷により、破損の可能性が高まります。

・垂直下方向に曲げないでください。
ルアーの交換時やドラグチェックなどで下方向に曲げると、穂先に負荷が集中し折れやすい状態となりますのでご注意ください。
また、リーダーの結束部がガイドに掛かった状態での巻取りも破損の原因となります。

・根掛かり時に無理に竿を曲げないで。
無理にロッドをあおると竿が折れて怪我の恐れがあります。 


3点目の根掛かり時の対応などは、他のロッドでも注意事項として書かれているのを良く見かけます。

しかし、1点目の”他魚種への流用注意”についてはちょっと珍しいですね。

”アジングロッドですが、不意の大物もOK!”という製品は良く目にしますが、逆にNG事項となっています。

アジングではボトム周辺を狙うことが多いので、ガシラやタケノコメバルなどがヒットすることは良くある話しなだけにちょっとビビりますね。

更には、常夜灯ポイントなどで中層でアジングをしているとシーバスがヒットすることも普通にあり得ます。

意図的に避けるのは難しい場合もあるだけに悩ましい注意事項です。

2点目の注意事項については、具体的に危険なのがヒットした魚を釣り上げた時かと思います。

抜き上げた魚をぶら下げたままでフィッシュグリップで掴もうというケースが多いかと思いますが、穂先の破損の原因になる可能性があります。

アジを釣り上げた際は、ラインを手で持ってからフィッシュグリップで掴むなどの配慮が必要ではないでしょうか?

これらの注意事項を見ると、かなり繊細なロッドである印象が強まります。

予約販売開始が4月10日

こちらのロッドについては、ゼニスの公式オンラインストアにて数量限定の予約販売になっています。

正式に何本販売されるか?の数量の記載がありませんので、欲しいと思われる方は早めに注文する必要があります。

予約開始は、4月10日(木)の20時からとなっています。

予約サイトはこちらにてご確認ください。

ゼニス アジング専用ロッド まとめ

と言うことで、ゼニスから新しくリリースされるアジングロッドについてピックアップしてみました。

アジングも釣りのジャンルで言えば”ライトゲーム”の中のひとつのターゲットではありますが、豆アジなども含めて考えるとかなり特殊な釣りだと考えています。

特に一番人気のジグ単の釣りにおいては、軽いところだと0.3gとかの超軽量ジグヘッドを使いますが、これは汎用的なロッドでは扱いにくいウェイトです。

となると、『アジングもこなせる』ロッドではなく、『アジングが快適にこなせる』ロッドを持っていた方がアジングを満喫できることになるかと。

私は、いろいろなアジングロッドを使ってきましたが、やはりアジングを特に意識したロッドが使いやすいのは間違いないと思っています。

数年前ではアジング特化ロッドはティップまでキンキンに張りのあるロッドが主流でしたが、最近ではカーボン素材の進化もあり、かなり扱いやすいアジング専用ロッドが増えてきていると思います。

今回紹介したゼニスさんのロッドもその範囲に入るロッドだと思います。

ただ、アジング専用ロッドで4万円や5万円と言われると、どんなに高性能だと聞かされても手が出にくいものです。

その点、今回紹介したロッドは2万円で確実におつりがもらえる価格設定なので、『1本アジング専用ロッドを持っていてもいいか!』と思えますよね。

以上、まだ自分が使えていないロッドではありますが、期待できそうなロッドということでご紹介してみました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)