釣りTips

【便利アイテム】ルミカ ラインスプールホルダー クイック糸巻 使ってみました

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。

NABRA Chase Fishing GONTA です。

今回は釣りの便利アイテムについて書いてみたいと思います。

釣りにおいてラインの巻き替えは避けて通れない必須の作業です。

販売時のスプールからリールのスプールに糸を巻き替える訳ですが、リールを巻く時には片手は竿、もう一方の手はリールのハンドルをもう訳ですから、両手がふさがります。

しかし、ラインが巻かれているスプールも保持しておかないと巻き替え作業は出来ない訳ですから、手が足りない状態になります。

一昔前では、スプールのラベル面を上にして床に置いて巻き取る、という対応をしていましたが、最近ではリールのラインローラーの性能が向上し、この方法では余計に糸ヨレが発生してしまいます。

スプール中央の穴にペンなどを挿入して、足を使って固定して巻き取る方法もありますが、狭い場所ではなかなか難しい作業です。

と言うことで、糸巻き作業補助ツールがあると、巻き替え作業が非常にやり易くなります。

糸巻き作業補助ツールにはいろいろな製品があり、第一精工さんの製品などがメジャーですが、今回は価格も安くて使い勝手も良い【ルミカ ラインスプールホルダー クイック糸巻】を購入し、使ってみましたのでインプレを書いてみたいと思います。

非常にシンプル・簡易な構造

【ルミカ ラインスプールホルダー クイック糸巻】はラインスプールを押さえるパーツと、ロッドなどに固定するクランプパーツとで構成されています。

第一精工さんの製品などで見ると、吸盤が付いていて何かに吸い付かせて固定するタイプや、リールシートまで付いているタイプなどが有名ですが、この製品はクランプを使って何かに固定する仕様になっています。

一般的にはロッドにリールをセットし、ロッド自身をクランプで挟んで固定する方法が多いかと思いますが、机や何かの棒などにクランプを使って固定しても使用することができる製品です。

ただ、ロッド固定については少し注意点がありますので、これは次の章で触れたいと思います。

素材自身はほとんどプラスチックで構成されているので、少し頼りない感じがありますが、無理な負荷をかけない限りは壊れる心配は不要ではないかと思います。

クランプ部の構造が少々おおざっぱ感有り

さて、先に少し触れたクランプ部についてですが、下の画像のような状態になっています。

画像の黒いプラスチックパーツ部で何かを挟む構造。

画像の上の方に見えるノブを回してクリアランスを調整するのですが、画像の通り真ん中には一定の隙間がデフォルトで開いています。

この隙間、実際には結構大きな隙間です。

相対的に見てわかり易いように、【サーティフォー 34 アドバンスメント DFR-511】のバット部を挟んだ写真を載せてみますが、すっかすかに隙間が開いていてとても固定ができる状態にはなりません。

【サーティフォー 34 アドバンスメント DFR-511】は究極に細いブランクスなので仕方ないように思うかも知れませんが、一般的なシーバスロッドでもこの隙間以上の太さのブランクスの製品は少ないと思います。

なので、タオルなどで一旦ロッド本体を巻いて、その上からクランプで挟んで固定するなどのひと手間をかけないとロッドを挟み込んで固定するのは難しいと思います。

私の場合は、、【サーティフォー 34 アドバンスメント DFR-511】に標準装備されているロッド保護パーツを利用して使ってみました。

EVA素材で出来ており、ちょうど良い太さなので、本製品を固定するにはもってこいのパーツです。

たまたまこのパーツがあったので助かりましたが、通常のロッドでは先に書いたような工夫をするか、机や他の棒などに固定するしかないかと思います。

ラインスプールの装着には向きに注意

次に、ラインスプールの装着(固定)です。

下の画像の三方向に尖ったパーツを回してラインスプールを押さえつけて固定するのですが、ラインスプールを装着する時の向きには少しだけ配慮が必要です。

下の画像のように、ラインスプールのラベル面を、固定パーツの円盤状のパーツ側にしないと、ラインスプールが、糸巻き機に接触してしまいます。

ラインスプールは、ほとんどの製品がラベル面の反対側は凹んでいるので、この凹んでいる部分に円盤状のパーツがスッポリと入ってしまい。ラインスプールと糸巻き機本体との隙間を確保できなくなってしまうのです。

ちょっと気をつければ良いだけの話しなので、大した問題ではありませんが、実際に自分で使ってみてこの注意点に気付きました。

ドラグ機能が適度なテンションを維持してくれる

と言うことで、一式セットした状態が下の画像の通りです。

私のセッティングは第一ガイドよりも更に先の方に糸巻き機を固定していますが、だいたい第一ガイト付近からその少し遠い位置くらいに固定するのが、糸の巻き取り時にやり易いと思います。

あまりにリールに近い位置に固定すると、ラインスプールとリールとの距離が近過ぎるが故にラインスプールのライン放出点とリールのスプールとの確度が付いてしまい、結果としてハンドルを回してラインを巻き取った際にガクガクと大きな振動を発生させてしまうことになります。

なので、少しでもこの確度を減らす為にも、第一ガイド付近くらいの距離は確保して糸巻き機をセットした方が良いと思います。

そして、この製品の特長であるドラグ機能です。

ドラグと大袈裟に言うほどでも無いのですが、一定のテンションが維持される構造が付いています。

この機能により、ゆる巻きになることもなく、きつ巻きになることもなく、ほどよいテンションでラインを巻き取ることができます。

特に、ライトラインは糸の巻き替え時には適度なテンションを掛けて作業を行わないと、巻き替え直後から糸ヨレが出まくってしまいますので、この機能は非常に良いと感じました。

ルミカ ラインスプールホルダークイック糸巻 インプレ まとめ

以上、ちょっとしたアイテムですが、あれば便利なアイテムのご紹介でした。

糸巻き補助ツールとしては価格も安く、1個持っていて損は無いアイテムかと思います。

車などに1つ積んでおけば、出先で急なライントラブルに見舞われた際、簡単に巻き替え作業ができるかと思います。

■ルミカ ラインスプールホルダー クイック糸巻き

■NABRA Chase Fishing TOP へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)