カブクワ

【カブクワ】ようやく成虫に羽化してくれました

こんにちは。

いつもこちらのブログを読んで頂きありがとうございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

梅雨が明けて一気に暑くなってきましたね。
7月からここまで暑くなるのもどうか?と思いますが仕方ないですね。

そして、TOKYO2020オリンピック/パラリンピックが始まりましたね。
開始直前までいろいろと混乱が多い大会で、どうなるのか?と思いますが、ここまで来たら腹を決めてやるしかないって感じですね。

開会式は賛否両論ある感じですが、新国立競技場の観客席にはいろいろな色のシートになっていることで、遠目には確かに観客が入っているように見えたのには驚きました。

後は、しょうもない問題やトラブルが起こることなく大会が進んでくれることを祈るばかりです。

そんな中、クワリンの幼虫をチェックしたところ、オオクワガタは成虫として羽化しており、スマトラヒラタ(世子血統)は蛹から羽化してくれていました。

またまだ幼虫のままの子も多いのですが、久々ですので一旦記事として残しておきたいと思います。

お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

Gordon血統 オオクワガタ 1ペアが羽化

まずはオオクワガタの情報から。

オオクワガタはサイズ重視で能勢YG血統やSR血統などもチェックしていたのですが、最終的にはGORDON血統の幼虫に決めて飼育してきました。

冬場の温度管理は十分とは言えなかった感じではありますが、一応、20度前後を意識して育ててきました。

菌糸は地元大阪で販売されている『関西ファーム OVER80』を使って飼育してみましたが、水分量が多くてタイペストフィルターが水浸しになるなど、結構苦戦する結果となりました。

全部で6匹のブリードをした訳ですが、ビン交換時に体重の重かった幼虫の発育が確認できておらず、もしかしたら菌糸の中で★になっているかも?という予感がプンプンします。

食痕があまりにも悪いので・・・

しかし、そんな中でも無事に羽化してくれている個体が2匹確認できました。

1匹はオスで、1匹はメス。

オスの方は75mm前後ということで、めちゃくちゃ大きくも無いですが、オオクワガタの重要なポイントである大顎の形はかなり良い個体でした。

顎自身の幅がしっかり広いことと、頭の幅もしっかりあって、バランス的にはかなりかっこ良い個体として羽化してくれました。

メスはサイズを測っていませんが、翅も開いたりシワができることもなく綺麗な個体で羽化してくれました。

その他の個体が成長状況不明で4匹居るのですが、生きてくれているのか?心配しつつも、今の段階で掘り出すことはできないので、しばらくの間涼しい場所にて静観したいと思います。

スマトラヒラタのオスはなかなかのサイズ?

そして、次にスマトラオオヒラタの方です。

スマトラヒラタでも、特に人気の高い【世子血統】の個体になります。

4匹の幼虫をゲットしてブリードを開始したのですが、途中で1匹は環境に適合できず?に★となってしまいました

残りの3匹も決して順調という訳ではなく、菌糸を嫌ってなのか?温度管理がマズかったのか?菌糸の中に潜ってくれないなど、無事に成虫までもっていけるのか心配な状態が続いていました。

そんな中でも、1匹は確実に成長を続けてくれていて、少し前に蛹になっていることを確認していました。
ちょうど外から見える場所に蛹室を作ってくれていたのでオスであることも見えていて、なかなかのサイズであることもわかりました。

菌糸を置いていた部屋の室温が一気に上がってきたので、涼しいリビングに移動させようと取り出してみると、何と羽化しているではありませんか!

まだ内翅が納まりきっていないので、翅バカにならないか気になりますが、もう少し時間をかけて待ってみたいと思います。

因みに、他の2匹はまだ幼虫のまま。

少し前までは厚過ぎたのか?菌糸の外に出てきてしまっていたのですが、こちらもリビングの涼しい場所に移してあげた時点で菌糸の中に潜ってくれました。

が、まだ体が黄色くなっていないので蛹になるにはもう少し時間がかかりそうです。

カブクワ ブリード日記 まとめ

と言うことで、久々のカブクワ記事となりました。

真冬の寒い時期には温度管理で苦労しましたが、暖かくなって無事に羽化してくれて兎に角感謝です。

オオクワガタも、大顎の形などを見るとやはり血統が出ているので面白いですね。

まだ掘り出していないのでわかりませんが、スマトラヒラタも『世子』血統なので厚みのある迫力ある個体が出てきてくれるのではないか?と期待しています。

ただ、生まれてきた子で累代飼育をするか迷い中です。

沢山卵を産んでくれても、ブリードする環境が無いんですよね~

オオクワガタは平温飼育でも良いのですが、サイズを出そうとするとやはりそれなりの温度管理は必要。

スマトラヒラタクワガタに至っては、夏場も低温ですし、冬場も20度前後の温度管理が必要になります。

昨シーズンに大型クーラーボックスを使ってチャレンジしてみましたが、実際には温度が上がり過ぎたり下がり過ぎたりと、なかなか苦戦しました。

しかし、これができなければ大型成虫を作出することはできません。

クワガタ系は国産も外国産も幼虫期間が1年未満なのでまだ育て易いのですが、外国産のオオカブトになると2年~3年の幼虫期間があるなど、気が遠くなる感じですね。

昆虫のブリードは神秘的であり、奥が深いですね。

とりあえず、残りの幼虫が無事に成虫になってくれることを祈りつつ、次のカブクワ記事の準備をしたいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)