スタートはやはり、チニング
潮周りは中潮ですが、雨も絡んでいるので、潮周りの善し悪しだけではフィールドコンディションは予測できません。とりあえず、雨は降らないとの予報を信じて出撃したのですが、釣り場に着くなりさっそく小雨がパラパラと振り出します。。。天気予報、当ててください(涙)
しかし、レインウェアを着込んできていたので、気にせずに釣りを開始。
満潮前からのポイント入りなので、条件的には、上げ止り前と下げ始めを釣れる好条件。
まずは、シーバスの活性をロッドを振らずに伺いますが、全く気配なし。時々モジルのは明らかにボラのそれです。
そこで、シーバスは状況が変わってからでも(と言うか、チニングがしたいだけ)、と言うことで、落としのチニングから開始。居ればバイトがあるはずと、【ダミキジャパン バンザイ太郎】で探っていきます。潮位が高い時は浮いているかも、と浅いタナを探りますが、まさに無反応とはこのことです。
いろいろ動いて探りますが状況は変わらず。
そこで攻めるタナを変えたり、ジグヘッドのウェイトを小まめに変えて、ゆっくり探ったり、ストンと落としてみたりと、思いつくことは全て試してみますが、全く変化無し。
そして気がつくと、23時を回っています。
ここまで渋いのは久々です(涙)
しかし、この頃から潮の動きがハッキリしてきて、リグが明らかに流される感じになってきました。
ここまで残れば、帰るタイミングもへったくれもありません。
釣るまで帰らん!
そう決めて、状況が良い方に変わることを期待して釣りを続けます。
ジグヘッドのウェイトを軽くすると好反応
リグについては、重いよりも軽い方が反応が相対的によかったので、釣りの難易度は上がりますが、手持ちのジグヘッドの中で一番軽いもの(1.8g)をセットして、フワフワスイミングと止めて落としてのフォールを中心に、【ダミキジャパン バンザイ太郎】を信じて探って行きます。すると、ババタレっぽいクククンと言うバイトが得られました。ようやく生命感が来た~~っと、集中力をアップして探っていくと、横に泳がせていたジグヘッドを、持ち上げて、ゆっくりカーブフォールするように落としていたところで~
グンッ!と明確なバイトが!
フッキングをすると、ロッドがキュンキュンと気持ちよく泣いてくれます。
こないだまで、もっといいサイズを抜いていたのに・・・
上がってきたのは、毎度の綺麗なキビレ様
バンザイ太郎はやはりいい仕事をしてくれました。
やはり、大型の魚ほど警戒心も強いでしょうし、より自然にアプローチすることが大事だなと感じていて、その為の練習です。
NEWリールには、フロロカーボンラインの【東レ バウオ エクスレッド】の8lbを巻いたので、これでスローアプローチの練習に励みます。
優秀くん ダミキジャパン バンザイ太郎
色がいいのか?動きがいいのか?
他のルアーも交えて、カラーなどの効果の検証をしてみたいと思います。
あくまで個人的な感想ですが、横の釣り(巻く釣り)では、チャート系などの派手なカラーも効果が高い時
が多いのですが、縦の釣りでは赤やグリパンなどのナチュラル系が強い気がします。やはり、より食性が強いということでしょうか??なぞは尽きません~
匂い系のフォーミュラは、実際に触った手から伝わる?感じでは、それほど強く無い感じ。ガルプはもっての他ですが(笑)、【エコギア チヌ職人 バグアンツ】の方が相当強烈な匂いがします。
このワームに関しては、浮力がキーポイントなのかも知れません。

■ダミキジャパン バンザイ太郎の検索はこちら
■タックルデータ
ロッド:アブガルシア ソルティステージKR-X ベイトフィネスカスタム 742MLS
リール:シマノ カルカッタコンクエスト101改
メインライン:東レ バウオ エクスレッド 10lb
![]() お買い物マラソン!エントリーでポイント最大45倍(19日10時〜23日10時)ダミキジャパン(DAMIKI… |