こんにちは!
いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。
ひと昔前ではバス釣りでPEラインを使う人はほとんど見なかったですし、私もパワーフィネスが流行った時にスピニングタックルで少し使ってみましたが、ラインが軽くて風に弱いし、ガイドの当たる糸鳴りも嫌ですぐに使わなくなってしまいました。
ですが、最近ではバス釣りでも普通に使われるようになってきたのは、ロッドやガイドの進化もありますし、PEラインのメリットである飛距離が出せるという点への注目が高まっていることも要因かと思います。
またソルトシーンでは当然のように使われるラインとして認知されていますし、シーバスゲームやショアジギングだけでなく、メバリングなどのライトゲームでも0.1号以下の極細PEラインなどが出てメインラインの座を確立していると感じます。
そんなPEラインですが、その他のナイロンやフロロカーボンなどのモノフィラメントラインと違い、細い原糸を編み込んで作られている為に非常にしなやかでガイドの通りが良かったり、とにかく伸びが無いのでラインを張っている状態での感度が非常に高いという長所を持つラインです。
が、一方で、その他のラインと比べて極端に比重が軽い為、ボトムを狙うような釣りには不向きであったり、風や流れの影響を受けやすいという短所も持っています。
このPEラインの特徴は、ある意味当たり前の特徴(常識)として扱われ、釣り人側が適材適所で使い分けをしてきた訳ですが、この常識に変革を与えるラインが登場しました。
PEラインのメリットを活かしつつ、デメリットを克服するライン。
ライン(釣り糸)は魚と釣り人を繫ぐ重要なアイテムになりますので、よりメリットの多いラインを使いたいのは誰でも同じかと思います。
では、具体的にチェックしてみたいと思いますので、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。
比重の違いによるラインの特性のおさらい
まず最初に、ラインの比重による特徴や影響についてサラッと整理しておきたいと思います。
ラインには、モノフィラメント系のナイロンラインやフロロカーボンライン、エステルラインと、編み糸のPEラインがあります。
モノフィラメント系のラインは、一番比重の軽いのがナイロンラインで、次にエステル、そして一番重いのはフロロカーボンラインになります。
モノフィラメント系のラインは、どれも比重が1.0を超えているので、基本は沈むラインということになりますし、比重が1.0を下回っている標準的なPEラインは水に浮くということになります。
当然比重が重ければ水中でラインが沈むスピードも速い訳で、ボトムを中心に狙う釣りには比重が重い方が使い易いということになります。
逆に、トップゲームなど表層を狙う釣りでは、ラインが沈んでしまうとルアーが水中に向かって引っ張られるようになるので、軽いラインが使い易いことになります。
なので、ボトムを狙うことが多いバス釣りなどではフロロカーボンラインかナイロンラインがメインで使われているラインになりますし、巻きの釣りがメインになるシーバスやショアジギなどではPEラインがメインで使われることになります。
他に、比重の観点での違いとしては風や流れの影響をどのくらい受けるか、という違いも出てきます。
比重の重いラインは影響を受けにくく、比重の軽いラインは大きく影響を受けますので、風の強い時にはPEラインは大きく流されて扱いにくいということになります。
なお、比重以外の特徴としては、モノフィラメント系のラインは直線性が強く張りがある特徴を持つので、ラインが絡みにくく扱い易くなりますが、編み糸のPEラインは極細の原糸を編んで作られているので柔らかく張りやコシが無くなります。
張りやコシの無さは、絡みの観点では扱いにくさを生みますが、一方でキャスト時のライン放出においてロッドのガイドに接触する抵抗が減らせる為、ルアーなどの飛距離は稼げるというメリットがあります。
フロロカーボンラインなどは非常に硬い為、アジングロッドなどのマイクロガイド仕様のロッドなどで使うと著しく飛距離が落ちてしまうというデメリットを生みます。
エステルラインもモノフィラメント系ではありますが、素材の特性上コシが無いので、マイクロガイド仕様のロッドと相性が良く、PEライン並みに伸びが少ないながらも比重がある程度あるので風や流れの影響を受けにくいのでライトゲームで愛用されています。
以上、モノフィラメント系のラインと編み糸のPEライン、どちらかが絶対的に良い(使い易い)ということはなく、それぞれの特徴を自分のやりたい釣りに当てはめて使い分ける必要があるということになります。
サンライン 【オールマイト】
では、今回ピックアップするラインについて見ていきたいと思います。
そのラインは【サンライン オールマイト】
『僕のヒーローアカデミア』を見ている人なら、この名前はシビれる名前になりますが、名前の通りいろんな釣りに適合しやすいラインを狙っていることがわかります。
このラインは紛れもないPEラインなのですが、従来のPEラインが比重1.0以下なのに対してなんと『1.48』という比重になっています。
この比重がどのくらいなのか?と言うと、一般的な比重で言うと、エステルラインだと『1.38』、フロロカーボンラインだと『1.78』になるので、フロロカーボンラインよりは軽いのですが、エステルラインよりも重い比重になっていて、従来のPEラインよりは圧倒的に高比重になっています。
ボトムを狙うアジングでエステルラインが多用されていることを考えると、PEラインの伸びが少なかったりしなやかで飛距離が稼げるメリットを享受しつつ、風や流れの影響を受けずに釣りができるメリットは大きいかと思います。
この高比重の仕組みは、高比重素材の繊維を中心に芯(コア)として持ち、従来のPEラインの原糸4本で包むように編み込んた構造になっています。
コアに重い素材を入れるとなると、ラインが硬くなってPEのメリットが無くなってしまうのでは?と気になりますが、そこはPEラインらしいしなやかさは保持しつつ、適度なラインの張りができるらしいので、コシが無さ過ぎることによるライントラブル(PEの弱点のひとつ)も克服できているのではないかと期待してしまいます。
因みに、従来のPEラインでも、ラインの張りやコシを持たせる為にコーティングなどで対応している製品も多く見てきましたが、やはり使っている間にコーティングが取れてくるので張りやコシといったメリットが無くなってしまいます。
今回ピックアップした【サンライン オールマイト】はPE素材原糸の中に別の素材を編み込んでいるので、張りやコシが無くなっていく心配も無さそう。
これらが高い次元で実現されているのであれば、名前の通り”オールマイト”と呼ぶにふさわしいラインと言えるのではないでしょうか。
カラーバリエーションは、考えられた2色のラインナップ
続いてラインのカラーですが、一般的なPEラインは黄色やピンク、蛍光グリーンなど視認性重視のカラーで複数色のバリエーションがあるものが多いのですが、この【サンライン オールマイト】は目的を意識して180度違う2色のカラーバリエーションになっています。
まず、ひとつはカモフラージュ系からのモスグリーンのラインになります。
こちらは、私も現在使っている【東レ ソラローム ルアーPE】と同じ系統のカラーなのですぐにでも違和感無く使えそうなカラーです。
メーカーさんの説明的には、主に淡水域でのハイプレッシャーな状況にオススメのカラーということになっていますが、この手のカラーは魚に気付かれにくい反面、釣り人としての視認性も低いのが弱点になりがちです。
しかし、デイゲームならラインのカラーはそれほど視認性上で問題にならないので、カモフラージュカラーで全然OK!
デイチニングなら、私はこのカラーを選びますね。
因みに、一応の視認性対応として、2m毎に30cmほどのオレンジ色になった部分があるので、管釣りなどでラインでアタリを取りたいようなシーンには有効かと思います。
そして、派手系カラーとしてはピンクが準備されています。
こちらは主にソルトゲームでの使用が想定されており、ナイトゲームなどでも視認性の高いカラーになっており、メバリングやアジングなどでも使い易いのではないかと思います。
派手目のカラーは最初は視認性が高くて良いのですが、使っている間にカラーコーティングが取れてくるので、その辺りの耐久性がどのくらいなのか?は気になるところですね。
新製品のラインとして、気になる価格は?
最後に、みんなが気になるお値段について見ておきたいと思います。
新製品のラインはビックリするほど高額なラインもあり、いくら良い性能があると言われてもさすがに手が出ない製品もあります。
特に編み数の多いラインは製法が難しいこともあり高額になりがち。
しかし、こちらの【サンライン オールマイト】は150m巻きで標準価格が2,800円とかなりお手頃な価格かと思います。
これも、4本編みのラインだからという点はあるかと思います。
実売価格では、2,500円を切るくらいで購入できるのではないでしょうか?
因みに、私が愛用している【東レ ソラローム® ルアーPE】は75m巻きで実売価格で約1,000円なので、更に安いですね!
高比重PEライン サンライン・オールマイト まとめ
と言うことで、PEラインとして他に類を見ない高比重を持つ【サンライン オールマイト】をピックアップしてみました。
ボトムを狙う釣りでは、例えシンカーを重いものにしてリグをボトムに送り届けても、ラインが浮いているとリーリングをした時にリグが浮き上がり易くなってしまいます。
このことは、根掛かりを少し軽減できるというメリットはあるものの、ボトムを切った状態ではバイトを誘いにくい状況では不利になるので、ラインがボトムまで沈んでくれるのは多くの釣りのスタイルでメリットは多いと思います。
また、高比重の繊維をコアに持っていることで、ラインの直線性は高まっており、このことはベイトタックルをメインにする身としてはメリットを感じており非常に気になるところです。
なお、発売時期は当初は4月となっていたようですが、5月発売に変わったようです。
すでに5月に入ったので、そろそろ店頭にも並ぶようになっているかと思いますので、釣具屋に行った際にはチェックしてみたいと思います。