タックル関連情報

【ライトゲーム】長距離戦向けのフロート&キャロ

皆さん、こんにちは!こんばんわ!

いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

今回は、これからメインシーズンを迎えるライトゲームのアイテムについて書いてみたいと思います。

私自身もアジング・メバリングにおいては近距離戦が多いのですが、数年前にはサーフエリアでのフロートメバリングに集中した時期もありました。

フロートやキャロの釣りは、近距離戦のような繊細なやり取りは少ないのですが、掛けてからのやり取りの時間も長く非常に楽しめる釣りです。

沖を流しているリグから”ゴンッ!”という手応えが届くのは、結構心臓に悪いくらい刺激的な釣りになります。

そんな長距離戦については、遠投する為にフロートやキャロシンカーなどのアイテムが無いと成り立ちません。

そんなアイテムは、多くのメーカーから様々な機能を持った製品がリリースされています。

それぞれに適するシーンなどがあるので、それらも踏まえつつ、気になるアイテムを紹介してみたいと思います。

これまで長距離戦をあまりされていない方も、ご自身の通うフィールドで長距離戦をしてみると意外な魚との出会いがあるかもしれませんよ。

では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

表層~中層まで探れるフロート系

では、最初はフロート系のアイテムについてピックアップしてみたいと思います。

フロートと言う名前の通り、浮力のあるアイテムで、軽いリグを遠くまで送り届ける為のウェイトとして利用します。

浮力のあるアイテムですが、完全に表層に浮く製品もあれば、フロートの浮力以上のウェイトが内蔵されていてゆっくり沈むセッティングがされた製品もあり、使い手次第でいろいろな使い方ができます。

また、製品の重量やサイズも様々ですので、釣りをする場所や狙いたいエリアの距離感によって使い分けが必要です。

では、具体的なアイテムを見つつ、投入するシーンについて見ていきたいと思います。

ジャングルジム 飛バッシュ

最初は私も使っているアイテムからご紹介。

【ジャングルジム 飛バッシュ】

楕円形の浮力体をベースにしたアイテムです。

こちらは、昨年にジャングルジムさんから新しくリリースされた製品ですが、それまでに存在していた製品で”飛バッシュ”のベースとなる製品がありました。

それが【アルカジック シャローフリーク】になります。

フロート系の製品は、浮力体の真ん中にラインを通す製品(中通し)が多いのですが、こちらの製品は本体の外側のついているアイにラインやスナップをセットする形式になっています。

サイズはSサイズ、Mサイズ、Lサイズと3種類準備されています。

ウェイトについてはMサイズでも10gあるのでベイトタックルでも十分扱うことができます。

【アルカジック シャローフリーク】については、メインラインのPEラインにリーダーを結束する際に余ったリーダー部分にフロートをつなぐ方法が紹介されています。

しかし、【ジャングルジム 飛バッシュ】については、スイベルとスナップがセットになった”キャロ・フロートスイベル”というパーツがセットになっていて、フロートは固定式のような使い方になります。

球形のフロートなので、飛行時の空気抵抗は結構大きい方になります。

大遠投をしたいのであれば、他の遠投に向いた製品がいいかと思います。

アルカジックジャパン シャローフリークエクスパンダー

続いては、シャローフリークの遠投向けバージョン【アルカジック シャローフリーク エクスパンダー】になります。

出典:アルカジックジャパン

こちらは、磯釣りなどのウキで有名なkizakuraさんが母体のメーカーと言うことで、浮力調整の機能が充実しています。

製品のバリエーションとしては、フローティングモデルとダイビングモデルの2種類となっています。

出典:アルカジックジャパン

しかし、こちらの製品はシャフトの付け根部分にウェイトが脱着できる造りになっており、そのウェイトが0.6g~1.8gまで準備されています。

なので、フローティングモデルで0.6gのバランサーを付けると”ゼロ浮力”の状態となります。

一方、ダイビングモデルに1.8gのバランサーを付けると浮力は「-2.4g」ということでかなり速く沈むシンキングに調整することができます。

遠浅のポイントなどで、表層をベースに狙いたいならフローティングタイプで遠投すればいいですし、アジを狙いたいならウェイトを追加してボトム中心に狙うことが可能。

キャロの章で紹介していますが、フロートにもキャロにも使える利用範囲の広いアイテムになります。

価格も680円~800円とそれほど高く無いのも特徴かと思います。

遠くのボトムまで狙えるキャロタイプ

続いては、ボトムを狙うことを目的としたキャロタイプの製品をチェックしてみます。

ブラックバスで言うヘビキャロと同じリグになりますが、ボトムをズル引く訳ではなく、ボトムから浮かせて誘う釣りに対応した製品が作られています。

では、具体的な製品について見ていきたいと思います。

ティクト Mキャロシンカー

まず最初は、ライトゲームのキャロシンカーとしては一番有名?な【ティクト TICT Mキャロ】を紹介します。

現在販売されている製品は第二世代の”VerⅡ”となります。

出典:TICT

ラインを赤いチューブに通す”中通し”の仕様となっており、赤いチューブ側からラインを通して使います。

また、フォールする時のスライド角が異なる3モデルと、ライトウェイトモデルの4モデルのラインナップになっています。

出典:TICT

白色のシンカー部のサイズは同じなので、シンカーの中のウェイトの配置の違いでフォール時のスライド角を変えています。

使い分けは、釣り場の水深や狙う層(タナ)を基準に考えるものと思っています。

遠浅のポイントだったり、魚のレンジが上層の場合は”ロングスライド”

ポイントの水深が深かったり、魚がボトムレンジに居る場合には”ショートスライド”で早く深いレンジにリグを送り込むイメージです。

出典:TICT

ウェイトのバリエーションも豊富なので、いろいろなシチュエーションに合わせやすいのも特徴かと思います。

ただ、あくまでもフロートではなくシンカーなので、表層部を狙うことが多いメバリングに使うと言うよりは、中層~ボトムを狙うアジングで使うアイテムだと感じています。

実際の仕掛けのイメージは以下の通りで、シンプルなキャロライナリグとして使用することになります。

出典:TICT

その他、リグのアクションの付け方などは、ティクトさんの製品紹介ページに詳しく解説されていますので、本製品を使ってみようと思われた方は是非一読してみてください。

ティクト MキャロVerⅡ

これらの製品の他にも、シンカー部が短い【ティクト TICT ミニMキャロ】という製品もあります。

出典:TICT

シンカー部がかなり小型化されていることで、かなり鋭角にリグを沈めることができます。

使いどころとしては、堤防などで足元の敷石などを狙う時や、風が強くてリグがボトムに届かないような状況で使うイメージです。

いずれにしても、ボトム付近がメインレンジとなるアジングで威力を発揮するアイテムになりますので、ショートでライトなロッドを使うアジングなどでも、これを持っておけば釣りがしやすくなるシーンがあるかと思います。

価格については、”MキャロVerⅡ”が2個入りで900円台。”ミニMキャロ”が2個入りで800円台と、購入ハードルも高く無い価格設定になっています。

シマノ ウルトラシュート

こちらの製品は、まさに”大遠投”向けのアイテムになります。

【シマノ ソアレ ウルトラシュート】

”ソアレ”の名を冠しているからには、ライトゲームアイテムであるのは間違いありませんが、そのスペックはライトゲームの範疇を超えている?

ウェイトは一番軽いモデルで20g

ラインナップとしては、20g、22g、24gの3タイプ。

カラーラインナップは4色になっています。

飛行姿勢が安定して飛距離が伸びるボディデザインになっており、且つ、ヘッド部には飛行時にはボディに収まり、リトリーブをすると飛び出て水の抵抗を受けるリップが付いています

タイプとしてはシンキングタイプのみとなっていますので、キャロタイプとして紹介しますが、早く沈む訳ではないので使い方次第ではシンキングフロートとして使えるかと思います。

ウェイトからして間違いなく遠投ができるアイテムなので、広いシャローエリアや魚の回遊ルートが沖のポイントなどでは威力を発揮してくれるかと思います。

ウェイトが重いだけに、ライトなアジングタックルではちょっと使えない製品になりますので、8フィート~9フィートくらいのロングロッドでMパワーくらいの強めのタックルが必要になるところも注意点かと思います。

遠投性能としては非常に魅力的な本製品ですが、いろいろとカラーも凝っていますし、造りも凝っているだけに価格が少し高いです。

税別で1,600円になっていますので、遠投にて高切れをしてしまった場合はお財布へのダメージは大きいですね(^^;

ライトゲーム遠距離戦用アイテム まとめ

と言うことで、アジングやメバリングで、遠くのポイントを攻めたい時に必要なアイテムについてピックアップしてみました。

今回紹介した以外にも、いろいろなメーカーからフロートやキャロは販売されていますが、特にキャロについては単純に少し細長いシンカーだけという製品が多いのが実態です。

通常のシンカーと”Mキャロ”ではリグのフォール状態がかなり違ってきますので、特にアジングで長距離戦にチャレンジする場合は”Mキャロ”を導入することを強くオススメします。

また、フロートについては、中通しタイプの製品が多いのですが、どこのメーカーの製品も流線形をしたデザインの製品がほとんど。

流線形のフロートは、飛行時の空気抵抗やリトリーブ時の水の抵抗が少ないのが特徴になりますが、遠投すると何かと”ノー感じ”になりやすく、慣れていないとリグの状態を把握しにくいものです。

この点、卵型のフロートは水の抵抗をしっかり受けるので、リトリーブ時の引き抵抗もある程度明確に把握できるので、使いやすさの面でメリットがあるかと思います。

また、これからの季節は季節風の北風も強くなりますので、強風時でも遠くや深いレンジをストレスなく狙う為にも、これらのアイテムは持っておいて損は無いかと思います。

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)