タックル関連情報

【タックルインプレ】ヤマガブランクス ブルーカレント 53/TZ

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。

NABRA Chase Fishing GONTA です。

今回は、改めてライトゲーム用ロッド、ヤマガブランクス ブルーカレント 53/TZの単独インプレを書いてみたいと思います。

これまでの釣行記にて、このロッドの魅力は色々と書いてきていますが、改めてロッドの持つ機能の観点で整理してみたいと思います。

あくまで個人的な意見ではありますが、かなりの数の釣行経験と魚とのやりとり経験を元に、飾らずに書いてみたいと思います。

では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

image

チューブラーロッドのメリット最大発揮の感度

まずは、ロッドの命と言っても過言ではない、感度についてです。

このロッドは、ワンピースで、フルチューブラーです。

ライトゲーム用のロッドは、食い込みの良さを求めてソリッドティップのタイプも多いのですが、このロッドは違います。

ワンピースロッドのは、継ぎ目が無いが故に、ラインや穂先に伝わった振動をしっかり手元まで伝えてくれるのがメリットだと思います。

しかも、フルチューブラーなので、本当に穂先から手元まで継ぎ目が無く、感度はピンピンです。

しかも短いので、穂先と手元が近くて更に感度を高める要素を持っています。

チューブラーロッドは、一般的にもソリッド素材より感度が高いと認識されていますが、それはメガホンのように振動を空気伝達する特性があるが故だと理解しています。

穂先がソリッドのロッドは、チューブラーとの継ぎ目が必ずできます。なので、程度の違いはいろいろあるかと思いますが、何割かは感度を殺している要素があるはずです。

食い込みの観点については次のパートで書きますが、バイトを感知せずしてフッキングは出来ません。

という事で、このロッドは感度の高さを利用して、掛けに行く釣りを最大限サポートしてくれるロッドと言っても齟齬は無いと思います。

触っただけではわからない、食い込みの良さ

一般的には、ソリッドティップは柔らかく出来るので食い込みが良く、チューブラーティップは張りの強さが残るので食い込みは悪い、と考えられています。

確かに、これは事実だと思いますが、果たしてロッドティップが柔らかく無いと食い込みの良さは得られないのか?と言うのが私の疑問点です。

実際に釣りをしていると、特にライトゲームなどは、ルアーが軽いので、ラインスラッグが常に出ていることを実感します。

と言うことはどういうことか?

魚がルアーを咥えた瞬間は、ラインスラッグが少し減るだけで、ロッドティップを曲げる程のテンションは得られていないと言う事です。

足元に胴付き仕掛けなどを垂らして常にラインを張っているようなバーチカルな釣りなら、ティップの柔らかさは食い込みに大きく影響すると思いますが、キャストして巻いてきたり、途中でフォールを交える釣りにおいては、ロッドティップが食い込みを左右するほど仕事をするシーンはほとんど無いのではないか?と言う事です。

こう考え出すと、前章で書いたように、如何に魚がルアーを咥えた事を早く感知できるのか、が重要で、ターゲットにルアーを食い込ませる仕事は、実はラインスラッグが担っている、と言う考えに至ります。
image

先日の釣り大会の時に、釣り友さんがブルーカレント 53/TZを振らせて欲しいというので、喜んで触ってもらったのですが、触った感覚ではティップが硬そうに感じたそうです。

しかし、実際に釣りをしていて、食い込みが悪いとか、バイトを弾いてるとか、思った事はありません。

むしろ、ほとんどのバイトがイージーに乗せられる感覚です。

恐らく、感度の良さで、いいタイミングでフッキングし易い事も関係していると思いますが、その位の食い込みは担保出来る程度の柔軟性は十分持っている、という事だと思います。

見た目からは想像できないパワー

過去の記事を見ていただいている方はおわかりかと思いますが、割り箸ほどしかないブランクスからは想像できない粘りです。

一見、パワーと言うと硬さをイメージしますが、このロッドはしっかり曲がって引きをタメて受け止めてくれます。

大きいシーバスもチヌも、最後はネットが無くてランディングに失敗しているのですが、確実に水面まではライトラインで浮かせるところまでは行っています。

セイゴやババタレ級は、ラインさえ持ってくれれば余裕で抜き上げ可能です。

image

と言うことで、不慮の大物でも全く心配する必要がないパワーを持っているロッドだと断言できます。

また、ヤマガブランクスのホームページにて、ブルーカレントTZシリーズの500g負荷時のベントカーブ図が出ていたので、こちらも参考になるかも知れません。
20160126_1

ロッドのバランス

ロッドのバランスと言うと、装着するリールとの関連性も大いに影響してきます。

このロッドでは、ロッドの軽さを考えると200gアンダーのリールがマッチしているかと思います。

私は、【シマノ ソアレ CI4+ C2000PGSS】をセットしており、この160gアンダーのリールを装着した時の重心バランスはフロントグリップのちょい手元側くらいです。

また、バランスが良いロッドは振り抜けが良いと考えていますが、前述のタックルバランスだと、シングルハンドキャストでの振り抜けは抜群です。

振り抜いた後のロッドのブレの収束も早いので、ルアーの飛距離へのマイナス影響も最小限です。

因みに、先週末の釣り大会にて、釣り友さんのひとりに振ってもらいましたが、キャスト時のロッドのブレの収束の早さに驚いておられました。

4軸が入っているのか?NANOが入っているのか?と聞かれましたが、どちらもNOです。

ガイドも含めた全体のバランスが良いから振り抜けが良いんでしょうね。

ブルーカレント 53/TZ  インプレ まとめ

以上、幾つかのロッドが持つファンクション毎に私見を書いてみました。

いろいろ書きましたが、このロッドをトータルで見たときに、一言で言い表せる表現があります。

それは、釣りをしていて楽しいロッドという事です。

どんなに高性能な機能やパーツが盛り込まれていても、トータルで見た時に使い易いロッドで無ければ意味がありません。

5フィート台のライトゲームロッド、今後は主流になって行くかもしれませんね。

■NABRA Chase Fishing TOP へ

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)