こんにちは!
いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。
さてさて、今回は久々に新製品に関する記事を書いてみたいと思います。
テーマはズバリ、ビッグベイトを使ってのシャロー攻略について
今回は単なる新製品ルアーの紹介に止まらず、なぜそのルアーが有効であり必要なのか?という点について、あくまで私論ですが少々深く掘り下げて書いてみたいので、記事が長くなりました。
いつも、お時間のある時にお付き合い頂ければとお願いしているところですが、今回はそれなりに覚悟をして戴ければと思います(笑)
ビッグベイトが求められる理由について
ビッグベイトは、始めはブラックバスのモンスターを狂わせることができるルアーとして注目を集め、その存在が認知されていったと記憶しています。
しかし、ビッグフィッシュを魅了するという性能については、何もブラックバスへのアピールに特化したものではありません。
結構前からの話しになりますが、数年前からAIMSの代表である橋本景さんが積極的にビッグベイトでのシーバスゲームをメディアに紹介し、シーバスでも狙ってランカーを釣ることができるアイテムとして広く認知されるようになってきたのではないでしょうか?
かく言う私も、シーバスメインで楽しんでいた頃にビッグベイトの魅力に取りつかれたことがあります。
例えば、サヨリパターン。
例えば、秋雨の増水に絡む河川のランカーシーバスパターン。
例えば、落ち鮎時期のランカーシーバスパターン。
どれも、比較的大きなベイトフィッシュを狙って付いているビッグフィッシュを狙って釣ることができる可能性が高い釣りとして、一通り試し、それなりに結果も出て楽しませていただきました。
どのパターンにおいても、通常サイズの12cm~16cmクラスのプラグでも十分釣れるのですが、やはりサイズを狙って釣ろうとすると、ビッグベイトの出番です。
レギュラーサイズのシーバスの方が反応し易いのですが、このレギュラーサイズを先に釣ってしまうと、ランカーサイズのシーバスを釣るのは非常に難しくなってしまいます。
小場所であれば、一旦魚が入れ替わるか落ち着くまで、場を1時間以上休ませないといけない事態になることも普通にあり得ます。
サヨリパターンも、河川増水パターンも、落ち鮎パターンも、どれもランカーと高い確率で接することができる釣り方ですので、敢えてレギュラーサイズを釣らないようにする工夫も重要な戦略になってきます。
そこで有効なのがビッグベイトなのです。
ビッグベイトにもレギュラーサイズのシーバスがアタックしてくるのは間違いありませんが、フックアップまでは至らないことがしばしば。
その隙に、ランカーシーバスがエサを横取りすべくアタックしてくることが多いのです。
レギュラーサイズのシーバスがアタックすることで、捕食スイッチが入ったり、安心感が生まれるのかもしれないと思っています。
以上、ビッグベイトが求められる私なりの理由でした。
ランカーを狙って釣りやすいのはシャロー攻略
と言うことで、積極的に大きなサイズのシーバスを狙って釣るのに有効なのがビッグベイトであると言うことですが、もう一つランカーに的を絞る条件として考えていることがあります。
それは地形です。
ランカーが付きやすい場所というのは結構決まっていて、それが岬状の地形であったり、特定の橋脚であったりするのですが、特定のポイントに絞らずに大きな観点で見た時に共通している条件は『シャローがある』ということです。
これは干潟のような広大なシャローエリアのことを言っているのではなく、急深な地形であったとしても、その中でもシャローが絡むエリアにランカーが付きやすいということです。
魚は空を飛べませんので、シャローはフィッシュイーターにとってベイトを追い込んで確実に捕食できる格好のエサ場なのです。
これは釣りをする(ランカーフィッシュを狙っている)側の人間からしても狙いを絞りやすく、非常にありがたい条件になります。
しかし、ここで問題というか不満点を感じていました。
ビッグベイトの人気に火が付いた時のルアーではシンキングモデルであることが多く、私が好んで釣りをするシャローフィールドでは使いにくいものが多かったのです。
シンキングのルアーでも、ロッドを立てたりすることでシャロー攻略はある程度はカバーできますが、やはり根掛かりなどを気にしないといけなかったりスローに狙えなかったりと、何かと不自由を感じることが多くありました。
河川などでも、巻いてしまうとルアーが水を噛み過ぎて、結果としてアクションが大きくなり過ぎてしまい、ランカーサイズに敬遠されたり見切られたりすることが多いと感じます。
巻かない、若しくはゆっくり巻いて使うためには『フローティング』であることが必要だと感じていました。
例えば、サヨリパターンでは【パラガス160】や【アピア APIA Hbait】などが有名ですが、その他にもサヨリパターンで結果をもたらしてくれたルアーは沢山ります。
そのほとんどがフローティングモデルでした。
サヨリパターン用という謳い文句で売られているルアーにはシンキングモデルもありますが、それらはほとんどがバチパターン用のルアーのカラーなどを変えてサヨリ用に出しているものが多いと思って見ています。
確かに、サヨリは表層付近を群れをなして泳ぎ回るので、バチパターンで結果が出ているルアーで釣れることが多いのはウソではないと思います。
しかし、実際にサヨリパターンをやったことがある人であれば良くわかっていただけると思いますが、サヨリパターンでシーバスを狙っていると、サヨリがフックに掛かってしまうことが非常に多く、こうなってしまうとシーバスが釣れる可能性はほぼゼロになります。
過去、ルアーにサヨリが引っかかっている状態で、シーバスが瀕死の魚と判断して食ってきてくれることはないかと散々試したことがありますが、一度たりとてその間違いが実現したことはありませんでした。
サヨリパターンで釣りをするにおいて、何が大事かというと、シーバスが捕食しに入ってきたそのタイミングで、いかにルアーを魚のような状態でそこに存在させるか?だと確信しています。
となると、常に巻いていないと沈んでしまうシンキングペンシルは、実際には不利なのです。
バチパターンの場合は、曳き波を立てて存在をアピールしてやることも大事なので、巻くことの意味があるのですが、サヨリパターンの場合は決して曳き波を立ててアピールすることが必須では無いのです。
少しサヨリパターンに深入りしてしまいましたが、このような理由を踏まえて、私はフローティングモデルを愛用する一人です。
更に、他のパターンについて考えてみると、河川の増水パターン。
平水の水質がクリアな時にはランカーであるほど下に沈んでいて、絶好の捕食タイミングでないと水面近くに出てこないことが多いのですが、増水して濁っている時はランカーでも浮いていることが多いと感じています。
そんな時に、中途半端に沈んでしまわれるとランカーフィッシュの目の前にルアーを送り込むことが難しくなってしまいます。
ここはやはり、フローティングモデルの出番なのです。
と言うことで、あくまでも私論であり、他にも多くの条件や意見があるかとは思いますが、シャロー攻略に相性が良いのはビッグベイトであってもフローティングというのが、私が実釣の末に導いたひとつの答えでした。
そして市場に現れるFモデルのビッグベイト
そもそも、この記事を書こうと思ったきっかけを作ってくれたルアーがあります。
それが、今年の9月に発売される【エバーグリーン エスドライブ フローティングモデル】です。
元々バス用のS字系ルアーとして誕生したエスドライブですが、その後にソルト用としてシードライブというルアーも出ていました。
このシードライブはシンキングなので、何度か使ったことはありますが、あまりなじめないというか、沈むのが速すぎて自分のフィッシングシーンでは使いにくいルアーだったのであまり使うことはありませんでした。
そこに満を持して登場したのが、あえてシードライブのフローティングモデルではなく、エスドライブのフローティングモデル。
エバーグリーンさんのHPでも、ちゃんとソルトルアーのカテゴリーに掲載されています。
まさに、先に書いたシャローでのランカーシーバス狙いを意識したルアーという感じです。
製品紹介の内容としては、オヌマンこと小沼さんが落ち鮎攻略用として導入したルアーとのこと。
しかし、某河川などでの落ちフナ?パターンにも十分適用できるルアーだと思いますので、これから秋のシーズンに入るにあたり、是非導入してみたいルアーです。
ルアーウェイト的にも、37gなので2oz弱と、ミディアムヘビークラスの一般的なシーバス用ロッドでも十分扱えるレンジなところも嬉しい限りです。
更に気になる具体的なルアーをピックアップしてみます。
ひとつは、メガバスからリリースされる【Megabass メガドッグ MegaDog】です。
メガバスの永久不滅の名作、DOG-Xのポテンシャルを対ランカーシーバス用として高めたルアー。
カラーラインナップを見ても、河口部でコノシロパターンや中型のボラを捕食しているシーバス狙いや、落ち鮎などを意識していることが計り知れます。
個人的にはサヨリ系のカラーが含まれていないのは残念なところですが、サヨリパターンでも十分流用できるカラーはそろっていると思います。
ただし・・・ビッグベイトの中でも特に大きい部類なので、ルアー重量が130gもあります。
オンス表示にして約4.6oz!!
こちらについては、エクストラヘビー級のロッドの準備が必要になってきそうですね。
そして、もう一つ。
それは、ガンクラフト×AIMSのコラボルアー【ジョインテッドクロー 178 ゼプロ・ソルトカスタム】です。
ジョインテッドクローについては、既にダイワなどからもソルト用モデルがリリースされていますし、もちろんAIMSコラボモデルとしてもマグナム~148まで3種類のジョイクロがリリースされていますが、今回はジョイクロの中でも最新モデルであるゼプロのソルトカスタムモデルが出るというところがポイントです。
因みに、サイズは178mmですが、ウェイトは54g。
まぁ、ミディアムヘビークラスのロッドであれば、何とか投げることができる感じでしょうか。
従来のジョイクロでは攻めることが難しかった、水面(サーフェス)から水面直下(~30cmまで)の攻略が可能なので、ひざ上くらいの水深があれば十分使用可能です。
川の浅瀬や、干潟のブレイク隣接シャローで是非使ってみたい!!
ビッグベイトと言う観点でも、S字系という観点でも、ジョインテッドクローは不思議な独自性と存在感を持ったルアーです。
カラーリングなどのリアルさもその一つですが、それ以外にもルアーの挙動も何か違う!と感じさせてくれるオリジナル感のあるルアーです。
ビッグベイトによるシャロー攻略の可能性 まとめ
と言うことで、シャローゲームにおけるビッグベイトの魅力と可能性について書いてみました。
まぁ、私がここで大袈裟に書かなくても、有名メーカー各社からこれだけシャロー攻略用のビッグベイトが出ているということが、可能性の裏付けと思っても間違いではないんじゃないかと思います。
そもそも、わざわざビッグベイトで狙わなくても釣れるのでは?というご意見もあろうかと思いますが、そこはやはり“選んでランカーを狙える”と言うのが、ビッグベイトを使う最大の理由ではないでしょうか?
【Megabass メガドッグ MegaDog】クラスになると、さすがに専用のタックルを準備した方が結果的に釣りが快適にできるかと思いますが、【エバーグリーン エスドライブ フローティングモデル】や【ジョインテッドクロー 178 ゼプロ・ソルトカスタム】であれば今使っている少し強めのタックルでも試せそうです。
後、ビッグベイトを使った釣りでは、ルアーのコントロールなどを考えるとベイトタックルが結構使いやすいので、ソルト仕様のベイトタックルをすでに持っている方は是非それを使ってみて欲しいと思います。
また、一度使ってみたいと思われている方は、ビッグベイトを使うというきっかけとセットで導入されてみてはどうでしょうか?
ガチガチに硬いロッドよりは、少しスローテーパー気味に曲がるロッドの方がコントロールし易いです。
それと、ラインも細くする必要は全くありません。PEラインの2号~3号クラスでガンガン攻めてもらえればと思います。
ルアーの着水で鳴り響く音も豪快ですが、それよりも何よりも、水面でルアーにシーバスがアタックしてきた時の激しい水柱は、一度見てしまうとハマること間違いありません。
ランカークラスとまで言わなくても、大きなシーバスのヒットシーンは豪快以外の何ものでもありませんので (^^
以上、少々長くなってしまいましたが、シャローにおけるビッグベイト使用に関する記事でした。
■エバーグリーン エスドライブ ESDRIVE フローティングモデル
■ガンクラフト ジョインテッドクロー 178 ゼプロ・ソルトカスタム
|