こんにちは!
いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。
NABRA Chase Fishing (N.C.F.) GONTAです。
今回はメバリング用のNEWアイテムリリースの情報をピックアップしてみます。
少し前に、こちらのブログでも記事にした【ルーディーズ 】ですが、そのルーディーズから新たなメバリング用のジグヘッドとワームがリリースされます。
ルーディーズさんでは、起業当初から【ルーディーズ メババイブヘッド】と【ルーディーズ メバ】がリリースされていましたが、今回は“とうとうこれが来たか”と思わせてくれるアイテムのリリースです。
価格も安くてアングラーに優しい設定が魅力のルーディーズのアイテム、チェックしてみたいと思います。
お時間のある時にお付き合いいただければ幸いです。
ルーディーズ メバダートヘッド
まずはジグヘッドの方から。
製品名は【ルーディーズ メバダートヘッド】です。
金丸さんと言えば、オーシャンルーラーでした。
そのオーシャンルーラーから出ている【オーシャンルーラー レンジキープ】というジグヘッドがありますが、今回リリースされた【ルーディーズ メバダートヘッド】は、このレンジキープを彷彿とさせてくれるジグヘッドです。
かわいらしい目がセットされていますね。プリントではないので剥がれて無くなる心配は無さそうです。
基本的な形やバランスは恐らくレンジキープとほぼ同じかと思います。
レンジキープではリップ部だけでしたが、今回の【ルーディーズ メバダートヘッド】はヘッドの上部に上唇のような突起が設けられています。
これにより更に水をしっかりと噛むようになるはずなので、更にジグヘッドのレンジなども把握し易いようになっているのではないかと思われます。
ラインアイの位置も、ほぼレンジキープと同じで、ワームをセットしても全体がほぼ水平姿勢を維持するバランスになっていると思われます。
これは、ラインテンションの有無に関わらずリグ全体が水平姿勢を維持しやすくなるので、よりバイトチャンスを多く演出し易い製品になっていると感じます。
なお、金丸さんのプロデュースとして、APIAさんからも【アピア APIA アーチヘッド】がリリースされています。
正直、全体バランスやフック形状などを考えるとほぼ同じ性能では?と思ってしまいます。
もっと言うとアーチヘッドはヘッド部中央が凹んでいるだけなので、水噛みは良いのですがレンジキープ力は【ルーディーズ メバダートヘッド】の方が上ではないかと感じます。
そして、値段設定ですが、定価ベースで1本当たり100円。
更に嬉しいのが、メバリングで多様する1g~2gの間のラインナップが更に細かく準備されています。
アーチヘッドは、1.0g、1.5g、2.0gでしたが、1.3gや1.8gがあるのは嬉しい限り。
風の影響や狙うレンジを考えた時に、この微妙な違いを選べるのは、より攻めを精密に組み立てることを可能にしてくれます。
既に、お店に並んでいるようですので、早速入手してみたいと思います。
ルーディーズ メバダートワーム
続いて、ワーム。
製品名は【ルーディーズ メバダートワーム】
そのままやん、と思いますが、ある意味シンプルで分かりやすいですね。
サイズは1.4インチで小さめ。
ジグヘッドのシャンクが長いのに、ワームはどれも短い・・・とは思いますが、ロングシャンクのジグヘッドのフックポイントをちゃんと背中の真ん中から出せるように背中側にスリットが儲けられています。
この機能ですが、個人的にはAPIAさんのプロントで試した、腹部の方にスリットが入っているデザインの方が良かったかな?と思います。
背中側にスリットを作ってフックポイントを真ん中から出せるようにしている製品は他にもありますが、フックポイントを出せる部分を作っても、ボディの真ん中に綺麗にジグヘッドのシャンクが通っていないとワームが曲がってしまい、巻く速度次第ではリグが回ってしまったりしますし、そもそもフォールさせる時にもスパイラルフォールしてしまいます。(ラインがヨレる・・・)
形状的には小魚系のデザイン。
サーティフォーのフィッシュライクと似た感じですね。
フィッシュライクの方がテールのヒレの付け根が細いデザインですので、こちらの【ルーディーズ メバダートワーム】の方が誘いを入れた時にキビキビと動いてくれそうです。
フィッシュライクのテールは特に誘いを入れなくても自然にテールフィンが揺れて誘ってくれるようになっているので狙いが違うということかと思います。
カラーチャートですが、こちらは
凝ったカラーは含まれておらず、クリア系、グロー入り、そしてラメラメのベイトフィッシュっぽいカラーというラインナップ。
アミパターンでネチネチと言うよりは、小魚などを捕食しているメバルを狙っていく為のワームという感じですね。
価格についても定価ベースで、8本入りで400円。
実売価格は300円台になりますので、かなり安い部類の製品になるかと思います。
ルーディーズ メバル用ジグヘッド&ワーム まとめ
ということで、金丸氏プロデュースのメバリングアイテムのピックアップ記事でした。
しかし、ご当地的な違いが大きいのかも知れませんが、正直、私がメインで遊んでいる都心部の湾奥では、バイブやダートでメバルを誘うと言うよりも、アミなどに付いたメバルをスローに釣ることが大半なので、金丸氏の企画される製品は地磯やそれに絡むような漁港などで強いんだろうな~と思って見てしまいます。
特にジグヘッドなどは、フックも小さく、動きでのアピール最小限でやっているので正反対の釣りですね。
とは言いつつ、プチ遠征をした時などはベイトフィッシュを捕食しているようなメバルを狙うこともありますので、適材適所で活用していきたいと思います。
更に、今回は取り上げませんでしたが【ルーディーズ メバミノー】も動画も含めて情報がいろいろとアップされていますので、関心のある方はルーディーズのHPをチェックしてみてください。
最近はすっかり縁が切れてしまっている?メバルですが、早く高活性なメバルを相手に釣りがしたいですね。
■ルーディーズ メバダートヘッド
|
■ルーディーズ メバダートワーム
|