皆さん、こんにちは!こんばんわ!
いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。
さてさて、チニングの攻略も忙しいところではありますが、先日、久々に行ったアジングにて、ショートバイトを掛けていく釣りが面白く、また、いいサイズのアジが釣れる時期も限界があると思ったので、立て続けにはなりますがアジングに出撃してきました。
前回の釣行時にバイトが非常に小さかったことや、帰宅して調理した際に卵のようなものが確認されたことを釣り友さんに共有したところ、産卵期のアジについて簡単に特徴の伝授をいただいたので、それを試すためという目的もありました。
実際、ヒントをもらった内容を意識した結果、明らかに前回よりは確率高くアジにバイトさせることができたのではないかと感じています。
では、お時間のある時に湾奥アジング釣行記にお付き合い頂ければ幸いです。
レンジとバイトに注意してスタートから連発
さて、釣行タイミングは前回と同じく深夜帯。
中途半端な潮回りですが、少しでも潮位が高いタイミングに合わせて、満潮前後を釣ってみることにしました。
本当は日没直後や日の出前などが魚の活性も上がりやすいかとは思いつつ、自分の一番都合の良い時間は深夜帯なので、自分の都合と釣れそうな条件を加味しての出撃です。
ポイントに着くとほぼ風は無く、絶好のアジング日和。
まずは前日に反応が良かった【一誠 issei 海太郎 スパテラ 2in】の”チャート”にて釣りを開始します。
まずは狙うレンジをボトム付近に定めたので、ジグヘッドは1.0gでもよかったのですが、前日のバイトがあまりにも小さくて弱々しかったので、魚が吸い込みやすいようにと考えて0.8gの【ジャッカル アジマメマイクロ】を使うことにしました。
まずはオーソドックスに明暗周辺にリグを落としてカウント15以下を意識してリグを沈めます。
しっかりボトムがとれたことをラインの張り具合で確認し、リグにアクションを加えて動かし始めると~
ツ・・・
まさにバイトとして意識して準備していないと見落とすくらいの小さなバイトでしたが、明らかにバイトだと確信したので即フッキング。
フッキングしたロッドからは小刻みな動きに加えて、時折かなりトルクのある引きが伝わってきます。
【メジャークラフト 鯵道5G】はかなりファーストテーパー(先調子)のロッドなのですが、いい感じでベリー部まで曲がり込んでくれています。
タイミング良くフッキングできたので、途中のフックオフもあまり気にせずにファイトを展開。
上がってきたのは、いきなり20cm近い良型のアジでした。
ファーストフィッシュのバイトが、やはり前回ど同様の小さなバイト(ショートバイトと言うよりはバイト感そのものが小さい)だったので、状況は変わっていないと判断。
しかし、前回の釣行時には見てわかるくらい白っぽく濁っていたのですが、この日は濁りも落ち着いている感じだったので、水質に合わせてワームを変えてみることに。
チェンジしたのは、同じ一誠のワームである【一誠 issei バルキースパテラ 1.8in】で、カラーは”ケイムラレインボー”
ある程度水質がいい状態では、過去もケイムラ系のカラーの強さには信頼を置いているので、チャートカラーよりも反応が出る可能性に期待です。
ワームをチェンジして投じた1投目、フォール中に~
ツッ!
小さいですが明確なバイト。
フッキングすると、先ほどよりも更に強い引きがロッドに伝わってきます。
ドラグ調整はしているものの、ラインはエステルラインの0.2号なので無理はできません。
突っ込みに対してはロッドを送り込んでライン負荷を落としつつやり取りをして、徐々に魚を浮かせます。
水面まで浮かせたタイミングで、暴れささないように一気に抜き上げ!
上がってきたのは20cmほどのいいサイズのアジでした。
この魚を早々にクーラーボックスに収納し、すぐにバイトが出たエリアにキャスト。
ジグヘッドを沈めるのに少し時間がかかるのがまどろっこしいところではありますが、このジグヘッドのウェイトでしっかり食わせることができているので、もう少しこのまま頑張ってみることに。
すると、すぐに
ツツツ・・・
明確にバイトと感じとれるほどの反応ではなく、本当にあくまでも”違和感”の世界ですが、何も引っ掛かるものが無いボトムを通しているのでバイトに違いありません。
食い込んでこない感じなので、少し誘いを入れてやると~
コッ・・・
反射的にフッキングするとしっかり乗ってくれました。
チニングのバイトと180度違うバイトで調子が狂いそうではありますが、小さなバイトを積極的に掛けにいく釣りも、これはこれでめっちゃ面白い!
とりあえず、ワームカラーを変えたところから、1投1投に時間はかかりますが、ほぼ毎キャストバイト&ヒットという感じで、あっと言う間に”つ抜け”達成となりました。
また、アジのサイズが大きいので、アプローチさえしっかり調整できれば、バイトは毎回かなり深いバイトになってくれて、丸のみされているケースが多かったのも印象的でした。
吸い込む力は弱いけど、口が小さいわけではないので、負荷がかからないうように意識してやることでしっかり口の奥まで吸い込ませることができた感じです。
口が大きいので、思わずバス持ちで口の奥を覗いてしまいました(汗)
潮通しの違いで魚の数に大きな差アリ
ある程度最初のポイントで魚の数は確保できたので、今後の為にも少し移動しながら他の場所での魚影の確認をしてみることに。
最初に釣りをしたところは比較的水の動きが出やすいポイントだったので、逆に水の動きが出にくそうな場所をチェックしてみることに。
ちなみに、ここも前回のアジングDay-1でしっかり魚は釣れています。
まずは水深と魚のレンジをチェックする為に、明暗に絡めるようなトレースラインでボトムまでしっかり沈めてからアクションを開始。
最初の2投くらいは反応が無く『今日はこのポイントはダメかな?』と思っていたところで
ツ・・・
小さなバイトをキャッチ。
軽く誘いを入れても乗らなかったので、もう一度バイトのあったラインにリグを通してみると~
ツンッ!
小さなアタリですが準備をしていたのでしっかりフックアップすることができました。
ジィィィィィィ
掛けてからはエキサイティングで重みのある引き!
フックオフしないよう強引なやり取りは避けつつ、じっくり浮かせて抜き上げ!
これで広範囲に魚がいることはわかりましたが、どうも魚影に差がありそうに感じたので、もう1ヵ所、水の動きの悪い場所をチェックしてみることにしました。
すると、そこでも頻度は低いですがバイトをキャッチ。
なかなかフックアップさせることができず、最後は意地になって何とか1匹ゲット。
バイトは小さいですが、サイズは他の場所と同じ20cmに少し足りないくらいのいいサイズのアジでした。
持ち帰りたい数はほぼ確保できたので、帰る前に一番最初のポイントを改めてチェックしてみることに。
これで最初の場所のバイトが多ければ、魚影の濃さは潮通しの影響が大きいということがわかります。
先ほどからバイトの多かったエリアにリグを通していくと、ここではやはりバイトがほぼ毎回得られることがわかりました。
ここでも数匹ダメ押しで追加し、十分お土産ができたので、この日のアジングは終了することにしました。
アジング Day-2 まとめ
と言うことで、久々にやってみて改めてアジングの面白さを思い出し、立て続けに出撃してしまいました。
Day-1は状況が把握できていなかったので魚にたどり着くのに少し時間を要してしまいましたが、今回はある程度見えていたので最初からコンスタントにアジを釣ることができました。
しかし、改めて感じたのは、やはりアジにはケイムラ系のカラーが効きますね。
これから真夏に向かい、海水の濁りがキツくなってくると、もっと目立つオレンジやチャート系のカラーが強くなるかもしれませんが、ある程度透明度がある水質の時のケイムラ系のワームへの反応は明らかに多いように感じました。
それと、今回釣果を伸ばすことができたひとつの理由に、釣り友さんからのアドバイスがあります。
6月というこの時期にこれまでほぼアジングをしたことがない(過去はこの時期メバリングに時間をかけてました)ので、この時期のアジの特長についてあまり意識していなかったのですが、産卵期に絡むアジはバイトが非常に小さくなるそうです。
これまでアジングのメインシーズンとしては秋~冬にばかりやっていましたが、このシーズンのアジは水温低下に伴い活性が高まる時期で、15cmに満たないサイズのアジでもロッドティップをひったくっていくようなバイトが出るくらいなのですが、今回のアジのバイトはどれもこれも小さくわかりにくいバイトで驚きました。
また、この時期のアジはバイトが小さいだけでなく、激しくワームを動かして誘わない方がいいということも聞いたので、それも素直に実行してみましたが、確かにそうでした。
レンジの話しはおいといたとして、狙いのレンジに入れてから、秋以降のシーズンは結構激しくワームにアクションを入れて誘うと、誘った後のフォールで勢いよく食いついてきてくれるのがお決まりでしたが、今回は狙いのレンジに入れたらレベルストロークを主としてあまり大きなアクションは入れないようにしました。
すると、バイトがまず出るので、バイトが出て乗りきらない時だけ誘いを入れるようにすると高確率でフックアップまで持ち込むことができました。
Day-1は最初からビンビン動かして誘っていたので、あまりバイトが得られなかったのかもしれません。
時期による食い方の違いも今回の一連の釣行で覚えることができました。
このサイズのアジがいつまで湾奥に居るのか?が不明ですが、しばらくは時間を見ていなくなるまで追いかけてみたいと思います。
ナイトチニングは豆アジに入れ替わった後にやろうかな~?