チニング

【チニング】ハードルアー攻略 “ミノー編”

皆さん、こんにちは!こんばんわ!

いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

さて、今回は釣行記ではないのですが、チニングに関連する記事になります。

ここ最近のチニングでは、少しハードルアー攻めの割合を高めてきているところですが、どうしてもトップウォータープラグだけだと適応範囲が限られてしまうところがネックと感じていました。

チニングにおいては、様々なルアーでの釣果実績が挙げられており、チャターベイトやスピナーベイトなどでも実際に釣れています。

また、”チヌクランク”という商品があるくらいで、クランクベイトでも実績有り。

バイブレーションについても、鉄板系でもプラスチックインジェクション系でもどちらもで高い実績が見られます。

しかし、意外と確立されていないのがミノー系での攻略ではないかと思います。

ミノーでシーバスを狙っていて外道で釣れることは珍しい話しではありませんが、敢えてミノーでクロダイを狙うか?と聞かれると、専用ルアーを聞いたこともありません。

あくまでも想像ですが、クロダイのエサがカニやエビ、そして貝などのイメージが一般的で小魚(ベイトフィッシュ)を追い回して食べているイメージが無いので、敢えてミノーでクロダイを釣ろうという発想に繋がらないのか?と思います。

しかし、あまり他の人が試していないからこそ、フレッシュな反応が引き出せるという未知の可能性があるがミノーかと思います。

と言うことで、チニングに使えそうなミノーについて、勝手に検証してみたいと思いますので、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

シーバス向けのミノーの流用を考える

まず最初は、順当にソルト向けのミノーの中から流用できそうなルアーを見繕ってみたいと思います。

クロダイがターゲットなので、あまり大きなミノーは相性が良くないと思います。

また、狙う場所としては、シーバスのように水深があっても表層付近に浮く魚でもないので、岩場や牡蠣瀬が絡むシャローエリアが攻略フィールドとして成立しやすいイメージ。

となると、70mmから、大きくても120mmくらいのサイズのミノーで、フローティングタイプが根掛かり回避の観点でも使いやすそうです。

シーバス用のミノーは圧倒的にシンキングタイプが多いので、フローティングタイプとなると絞り込まれてきます。

思いつくひとつのルアーは、往年の名作【アイマ ima sasuke SF-75】

出典:ima

サイズ感的にはちょうど良いイメージかと思います。

ただ、結構潜行レンジが深くて、30cm~80cmくらい潜るので、本当のドシャロー狙いには少し使いにくいところがありそう。

また、ルアーウェイトは6gなので、爆遠投できるルアーでもないところも留意点です。

もっとシャローを攻略したいというニーズの場合は、同じアイマさんの製品で【アイマ ima アイボーン 78F shallow】が良さそうです。

出典:ima

アイマさんは元々製品のラインナップが豊富なのですが、その中でもフローティングタイプのミノーが豊富なのが魅力ですね。

こちらは潜行レンジが10cm~40cmなので、岩が水面に出そうなシャローエリアまで狙えそうですね。

”sasuke”よりも新型の製品とうこともあり、サイズ感は似ていますが、ルアーウェイトは8.5gありますし、飛距離も出そうなルアーです。

私はシーバス用として【アイマ ima アイボーン 98F shallow】を使っていましたが、巻き心地も軽く使いやすいルアーだと思います。

続いてピックアップしたいのが【シマノ サイレントアサシン 80F】になります。

出典:シマノ

サイレントアサシンはシリーズとして80mm、99mm、120mm、140mm,160mmと非常に展開の広いルアーですが、その中の最小サイズがチニングにちょうど良さそうです。

最新のサイレントアサシンは、ボディ内部にシャフトが装着されており、そのシャフトに重心移動用のウェイトが貫通している”ジェットブースト”が装備されているので、飛距離も十分。

出典:シマノ

速巻きで使えばバイブレーションのようなアピール力で使うこともできますし、フローティングなのでスロー巻きでも使うことができます。

小型でも安定した動きと飛距離が得られ、且つ、”フラッシュブースト”などの視覚に訴える効果も期待できるところもポイントかと思います。

最後に、ひとつ、今回実際に買ってみたルアーを紹介しておきます。

【APIA アピア ドーバー70F】

ここまで紹介してきた中で一番小さなサイズのルアーになります。

フローティングタイプであり、リップが非常に小さいことからウォブリングが小さいと想定して購入してみました。

これだけ小さいのに、ウェイトが8.5gあり、飛距離もそれなりに出るのではないかと思っていたのですが、実際投げてみたところ飛距離は十分過ぎるくらい飛んでくれました。

また、使用感ですが、非常にタイトな動きをしており、かなり速く巻いてもブルブル感がほとんど伝わってこないくらいタイトな動き。

非常にナチュラルな動きが特徴と言えると思います。

ワイドな動きでアピールした方がいいシーンも絶対にあるかと思いますが、大きな動きで逃げてしまうようなスレた魚には効果があるのではないかと思います。

且つ、引き抵抗が小さいので、かなり速くリトリーブすることができるので、デイゲームで速巻きリアクション狙いなどにも使えそうだと感じました。

【追伸】ちゃんとチェックしていなかったのですが、APIAの製品紹介ページにはベイトフィッシュに付いたクロダイも狙えると書かれていました。

バス向けのミノーの流用を考える

続いて、バス用のミノーでチニングに使えそうなルアーを考えてみます。

バス用のミノーはソルト用と違ってフローティングタイプやサスペンドタイプがほとんどです。

サスペンドについても、淡水でサスペンドするように調整されているので、海水で使えばスローフローティングになるかと思います。

そんなことも踏まえて具体的にルアーをピックアップしてみます。

まず、真っ先に”絶対に使えるよな”と思いついたのが【一誠 issei GCミノー75SP】になります。

出典:issei

こちらはリップがかなり細長いデザインになっているので、ルアーのアクションはタイトなウォブリングになっています。

ちなみに、現在販売されている”GCミノー”は2代目であり、初代よりも動きがタイトに変更されているとのこと。

バス釣りで使う場合は左右のダートアクションなども効果的な誘いですが、チニングで使うならスローリトリーブでヨタヨタアクションをさせるのも効果的かと思います。

サスペンドと言いつつスローフローティング仕様なので、海水で使えばフローティングとして使うことが可能です。

ルアーの基本性能の高さに加えて、リアルなカラーチャートも魅力的です。

出典:issei

続いては、ジャッカルのミノーで小型のフローティングモデルのルアーをピックアップします。

ジャッカルのミノーと言えば、”ダウズビドー”や”RVミノー”などが有名どころ。

しかし、”ダウズビドー”はサイズ的には90mmでちょうどいいものの、サスペンドタイプで少しリップが長く水深が入り過ぎそう。

”RVミノー”はレンジは良さそうなのですが、サイズが110mmということで少しオーバーサイズ。

そこで、シャローレンジで使いやすそうなのが【ジャッカル LillBill リルビル 75F】です。

出典:ジャッカル

まさに、シャローレンジを狙いやすいショートリップ(リトルビル)になっていますが、リップでしっかり水を受ける造りになっているので”クランキングミノー”と称されています。

純粋なミノーと違い、動きがハッキリしているところが特徴になるので、微波動系のミノーと両方持っていれば魚の状態にアジャストし易くなるかと思います。

ただ、ルアーのウェイトが4gしかないので飛距離の面では少し不利になるところもあるかもしれませんが、スピニングタックル+PEラインを使えば実釣射程距離は確保できるかと思います。

最後に、ハードルアーと言えばMegabassなので。Megabassのミノーの中から使えそうなモデルを探してみました。

シーバス用でも実績の高い”X80 TRICK DARTER”を挙げたいところではありますが、チニングではただ巻きで追わせて食わせるイメージなので、トリックダートはあまり合わない?

シーバスの誘いにはこのダートアクションが効くんですけどね~

また、海水では浮くと言いつつ、淡水モデルはサスペンドです。

出典:Megabass

シャローが攻略できて、且つクロダイの口の小ささにも対応できそうなMegabassのミノーを探してみると~

少しサイズが小さいのですが【Megabass メガバス X52 ACROBAT】がなかなか面白そうです。

出典:Megabass

このルアーを敢えて選んだポイントは”クランキングミノー”である点です。

ストレートリトリーブとピンポイントでのトゥイッチを組み合わせて使うことができるテクニカルルアーと言えます。

サイズが52mmなので、自ずとルアー自重は軽く、フローティングタイプで3.2g、シンキングタイプで3.8gしかありません。

ここは、先ほどピックアップした”ジャッカル LillBill 70F”と同様にスピニングタックル+PEラインでリカバリーというところでしょうか。

また、さらっと流しましたが、バス用の淡水向けミノーとしては珍しくシンキングタイプが準備されているのも特徴かと思います。

最後に、”X80 SW(ソルト用)”にはショートビルのシャローランナーが存在します。

ウェイトは12gもあり、飛距離面でも申し分ないのですが、SWなのでやはりシンキングモデルになります。

出典:Megabass

重心固定式のオリジナル”X80”に対して、【Megabass X80 LBO Shallow】は”LBOⅡ”というメガバスオリジナルの重心移動システムが採用されています。

重心移動の効果である飛距離を確保しつつ、リトリーブ時にはウェイトがネオジムで固定される仕組みなので、”X80”ならではのキレのある動きが特徴になります。

非常に浅い岩場や牡蠣瀬はちょっと危険で、使うには勇気が必要ですが、1mくらいの水深が確保されているポイントであればこのルアーも選択肢に入るかと思います。

チニング ハードルアー攻略 ミノー編 まとめ

と言うことで、かなり独断と偏見ではありますがチニングをミノーで狙うためのルアー検証でした。

ボトムを中心に行動するクロダイなので、捕食しているエサはエビやカニに集中していると思いがちですが、実際にはかなり小魚も捕食しています。

河川や沿岸部であればイナッコを、そして港湾部などではカタクチイワシなどが接岸すると捕食していると思われます。

実際、見えチヌを観察していた時にも、クロダイの近くを小魚の群れが通った際にチェイスしているシーンを何度か見たので間違いないと思います。

また、初夏~盛夏にかけては護岸などに付着するイガイなどを捕食していることが多いクロダイですが、水温が下がり貝が落ちてしまうと護岸沿いを回遊するベイトフィッシュをエサにしていると思われます。

根拠としては、夏~秋にかけてはフォールへの反応よりも横の動きに反応が良くなるのですが、それは狙っているエサが変わることが原因だと思います。

ということで、これからの季節、今年のテーマとしてミノーで1匹釣るべくトライしてみたいと思います。

これで釣れるようになれば、またチニングの新たな引き出しが増えるので、釣りの幅が広がります!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)