こんにちは!
いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。
先週はせっかく暖かくなってくれていたのに、今週は猛寒波ということで、季節風も強くなるしライトゲーマーには厳しい一週間になりそうです。
こんな時は無理して出撃するのもアリですが、今後使うアイテムについてじっくりと考えてみるのも悪くないのでは?と思ったりします。
メバリングについては、年末~年始の最近まではほぼジグヘッド+ワームで攻めてきました。
理由はレンジがわかりにくいことと、産卵に絡んで活性が高くないと思われることから、超食わせで釣るか?リアクションで捕食本能に訴えて釣るか?の選択が必要と感じていた為です。
しかし、1月~2月は気温も1年の中で最低になる時期になり、海水温もいよいよ底に近づいていく(本当の最低時期は3月かと思いますが)ので、メバルもアミや夜光虫などのプランクトン系のエサに頼らざるを得なくなることからシャローレンジへの意識が強くなるイメージを持っています。
こうなってくると、TOPやサブサーフェスへの反応も良くなり、プラグゲームの時期が訪れる感じ。
また、まだ試したことはありませんが、大阪湾・瀬戸内海の特徴であるイカナゴが春先には登場するので、これらのベイトフィッシュを追うパターンが発生するのはエサ釣りの結果を見ていても明白で、イカナゴパターンでのシンペン・ロングミノーの釣りが成立するのではないか?ということで、今年の春先は楽しみにしています。
前置きが長くなりましたが、要はこれからの季節はプラグで釣れやすくなるハズ!と言うことで、今回はメバリング用のプラグ5個に注目して記事を書いてみたいと思います。
過去にも同様の記事を書いていますので、今回は極力かぶらないようにルアーをピックアップしてみたいと思います。
プチビッグプラグの可能性(3選)
まずは、ここ最近のマイブームである、少し大きめのプラグについてです。
ひとつは、メバリングを始めた頃に釣具屋で見て『こんなんでメバルが釣れるの??』と大いなる疑問を持った【スミス メバペンマグナム】です。
INX label からも過去からオリジナルカラーが出されており、最近でも【超色 グリーンアイズ】がリリースされているなど、メバル狙いでの実力については間違い無い雰囲気が伺えるルアーです。
ファットなボディは、全体でアミなどのプランクトンの集合体を模す効果が釣果の秘訣ですね。
そして、更に大きなプラグ。【ヘドン Heddon ザラパピー Zarapuppy】
こちらもINX label からメバルカスタムがリリースされていますが、こんなブラックバスを狙うようなTOPプラグでメバルが釣れるのか??と思わせるプラグですが、これが釣れるらしいです!
<出展:INX label Fish IN>
『らしいです』というのは、まだこの手でZarapuppyを使ってメバルを仕留めていなからです。
まさに、Fun The Top Game
今シーズンはこれで1匹はメバルを仕留めてみたいと切に願っています。
その為には投げないといけませんね (^^
プチビッグプラグの最後は、【INX label スープラ65PD】です。
<出展:INX label Fish IN>
サイズ的にはメバペンマグナムと同じようなサイズ。
こちらもフローティングプラグなのでTOP周辺を攻めるプラグですが、特徴はプロップベイトであること。
ただ巻きやドッグウォークだけでなく、プロップが出す音や泡で誘うこともできるし、ヘッド形状の特殊性を活かしてダイブさせたりサブサーフェスをただ巻きできるなど多才なルアー。
しかし、多才なだけあり、使い手が試されるルアーでもあると思います。
また、いつでも投げて巻けば釣れるルアーでも無い気もします。
メバルを強力に魅了することで注目された【Heddon Tinytorpedo メバルカスタム】に端を発したプロップベイトですが、スープラ65PDはそのサイズとプロップのギミックによりどこまでメバルを魅了できるか?
以上、個人的に今季試したいプチビッグプラグの3選でした。
スローフローティングに着目(3選)
続いては、その機能面に着目してピックアップするルアーになります。
まずは、既存プラグの派生品【タックルハウス オルガリップレス50】をピックアップ。
オリジナルが43mmサイズで、ウェイトが2.3g。
重心移動システムが搭載されているので飛距離はかなり稼げるプラグですが、それでも2g台のルアーなので探れる範囲には限界がありました。
これに対して、新たに追加となった50mmモデルは3.3gと1gの重量アップ。
元々が非常に軽いルアーなだけに、たかが1gの変更であっても飛距離においては非常に大きなアドバンテージを生み出すことになります。
しっかり巻けば水深20cmくらいまで潜る仕様になっていますが、実際の使い方ではスローに巻いて少しだけ水を噛ませて水面直下を探るか、完全に浮かせた状態でドリフトさせるか、と言った巻かない釣りで活躍してくれる実績が高いルアーです。
カラーラインナップがまだ多く無いので、Go-Pishバージョンなどがリリースされるのが待ち遠しいところです。
武田さんは必ず出してくれると信じています (^^
次に、ベースはスミスのプラグである【スミス ジェイドINXカスタム サスペンドモデル】です。
なんだ、スローフローティングじゃなくてサスペンドじゃないか!と言われそうですが、私はこれのフックを交換して超スローフローティングとして使っています。
製品状態では#12の【スミス メバルフックRD】が装着されています。
メバリング用プラグでは#12は結構大きい方だと最近は感じます。
なので、ここで#14以下のフックに交換しちゃいます。
元が超微妙なセッティングなので、釣り場の塩分濃度次第では#14でもサスペンドしてしまいますが、風の弱い時に止めておけば気がつけば水面まで浮いてきています。
後、使うラインにも配慮が必要です。
2lbより太いフロロカーボンラインを使うと、止めていると沈んでしまいます (^^;
スローフローティングを実現したいのであれば、極細PEラインの使用をオススメいたします。
ちょっとした水圧がかかっても、リップの効果で僅かに潜ろうとしますので、流れのあるポイントでは実質サスペンドモデルとしても活用できるのが面白いルアーです。
また、軽くサビいてブルブルでメバルに気付かせて、ホットケのスロー浮きで食わせるという使い方もできる多才なプラグではないかと思います。
そして、最後は、【MAGBITE マグバイト グレイシー SF】
こちらは少し前に個別に取り上げた記事を書いていますので、詳しくはそちらを見て頂ければと思いますが、このプラグはデフォルトでゆっくり浮く仕様なので、ノーマルのフックのままでジェイドのような使い方ができるプラグです。
投げて、巻いて潜らせて、後は放置しつつ浮き上がらせて誘う。
浮く動きにメバルが強く反応する時に、ジェイドとグレイシーを使い分けて、波動の違いでスレを回避できるか?の検証が今シーズンの課題です。
その他 シンキングモデル(1選)
最後に、私はまだ使ったことが無いのですが、タケ師匠がコンスタントにメバルを捕獲している、気になるプラグをピックアップしておきたいと思います。
【マドネスジャパン シリテン EBEECH エビーチ48】
バス用のハンドポワードワームでは大変お世話になったマドネスジャパンさん。
シーバスルアーなどでは、シリコン形成の柔らかいボディによるソフトな波動で誘い、プラスチックインジェクションルアーとは一線を画す【シリテンバイブ】などで有名なマドネスジャパンさんですが、最近ではライトゲーム用のプラグにも注力されているようです。
形はエギのような形状で、ブリーデンのミニマルを彷彿とさせるルアーですが、ミニマルのようにエギのようなシンカーが飛び出ている訳ではなく、素直な?エビの形をしています。
サイズは48mmですが、細身なのでもっと小型のプラグ並みの食わせの力があるルアーだと思います。
更にこのプラグの魅力的なところはカラーラインナップ。
クリア系のカラーが多いので、ライトゲームには結構マッチ率が高いのではないかと思います。
独断と偏見のメバリングプラグ7選 まとめ
と言うことで、独断と偏見のメバリングプラグのピックアップ紹介でした。
あくまでも私が『使ってみたい』だけの基準で選んでいますので、釣れる保証はどこにもありません。
しかし、サイズ的な面や機能的な面で、何かに特化したものでハマってくれて釣れた時の感動はそれなりにプラスαがあるのではないかと思います。
シーバス用のプラグやリグでも際限が無いのでは?と感じるほど多いのですが、ライトゲームにおいても最近では各メーカーさんがこぞって新製品を市場投入されるので、正直迷うし全部買っていたのではお小遣いがいくらあっても足りませんね。
そんな中で、何らかの基準を自分の中で作り、それを実際に試してみることで、そこから広げることも絞ることもできるのではないかと思います。
そして、バス釣りでのビッグベイトの釣りではないですが『これで釣りたい!』と言うのはルアーアングラーなら誰しも持っている欲望ではないかと思います。
決して漁ではなく趣味の釣り。
自分が楽しめる釣りにハメていければ、釣りの楽しさも倍増するのではないかと思います~
また、試した結果はこちらでも記事にしていきたいと思います(^^