釣りTips

【メソッド編】マニュアル運転とオートマ運転の掘り下げ

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。

NABRA Chase Fishing GONTA です。

いや~年度末ですね。

流石に何かと忙しく、釣りに行くどころが、記事を書く時間もなかなか確保できない状況です。

が、今回は過去記事の掘り下げをしてみたいと思い、空き時間を見てパタパタとキーボードを叩いています。

さて、前回の記事で、ジグ単の釣りはマニュアル運転で、フロートの釣りはオートマ運転と言う記事を書きましたが、この話し、ジグ単・フロートに加えてプラグも含めてもう少しだけ掘り下げてみたいと思います。

オートマチックの釣り フロートリグ

先に、私がオートマチックだと思う方の釣りについて書いてみます。

フロートリグは、固定式と遊動式で少し事情が違うと考えています。

まさにオートマチックなのは、固定式のフロートリグの釣りです。

固定式なので、あまり長いリーダーは取れません。フロートが完全に浮く設定なら、探れる棚はリーダーの長さまでです。

一見、制約が大きいように感じますが、この制約の大きさがオートマチックたる所以です。

釣り人側に工夫の余地があまり無いので、これでハマってくれれば連発確実。

短い時合で効率よく釣ることが可能です。

迷う余地が無いのが、このリグの良いところだと思います。

一方、同じフロートリグでも、遊動式の場合は事情が違います。

image

ウキ止めペグで可動範囲を決めない限り、テンションを緩めればジグヘッドはいくらでも沈みます。

この時点で、狙うレンジが任意に変わるので、ジグヘッドの状態を意識しないと狙う棚もズレるし、ノー感じになるので、オートマチックとはかけ離れた存在になります。

という事で、固定式のフロートリグは、ハメればオートマ、遊動式のフロートリグは、マニュアルに近いリグと言うイメージです。

オートマチックの釣り プラグ編

続いて、プラグの釣りについて考えてみたいと思います。

プラグの場合は、フローティングタイプなら迷わず表層狙いのリグになります。

アミが浮いているアミパターンの場合は、プラグで狙うとほぼオートマの釣りになります。

ですが、スローシンキングタイプのプラグを使う場合は、どのくらい沈めるかなど、狙うレンジを決める必要があるので、マニュアル運転に近い使い方になります。

流れの強さなど、状況を意識していないと、狙うレンジがボケてしまい、例え釣れたしても、連発は難しくなります。

このような変動要素を考えると、同じプラグの釣りでも、フローティングタイプのプラグの釣りはオートマ寄り、シンキングタイプのプラグの釣りはマニュアル寄り、と言えるかも知れません。

マニュアルの極み ジグヘッドリグ

最後に、ジグ単の釣りです。

実は1番しっかり書きたいのがリグです。

なぜジグ単がマニュアルなのか?

前回の記事にも簡単に書きましたが、ジグ単は非常にシンプルな構造のリグでありながら、使ってみると、その奥の深さに改めて面白さを感じさせてくれます。

ジグ単は巻かずに放置するとボトムまで延々と沈んでいきます。

そして、リーリングでラインを巻くと、ジグヘッド本体とラインが受ける水の抵抗でどんどん浮き上がります。

下の写真は、サーティフォーのストリームヘッドと、ドライバーヘッド(真ん中)ですが、見てわかるとおり、ストリームヘッドの方がヘッドの面で水を受けやすい形状になっているので、浮き上がりにくいジグヘッドと言えると思います。

これはあくまで一例ですが、各メーカーの試験と工夫が、それぞれのジグヘッドに詰まっていて、なかなか面白いです。

ここで、ジグヘッドを重くすると浮き上がりは遅くなりますし、軽くすると沈むのも遅い上に浮き上がりも早くなります。

更にはジグヘッドの形状によっても、浮き上がりの速さは変わります。

また、ラインを細くすればリグが沈むのも早くなりますし、浮き上がる力も弱くなります。ラインを太くするとその逆の作用が働きます。

ラインの種類を変えると、これまた状況が変わります。

PEラインを使うと、ラインの比重が軽くて浮くので表層付近を狙い易くなりますが、軽いジグヘッドは極端に飛ばなくなります。なので、接近戦の表層狙いには有効。

また、伸びが少なく感度が良いので、重めの2g〜~3gのジグヘッドを使ってボトム付近を狙う場合にも有効です。

ナイロンラインも比重は軽い方なので、表層狙いには有効。

しなやかで扱い易いのですが、伸びが多いためボトム狙いにはアタリがボケて少し使いにくい感じです。

フロロカーボンラインは伸びもほどほどで、ラインの比重が大きく沈みも早いため、PEラインやナイロンラインほど表層狙いには向いていませんが、ほぼ表層~ボトムまでオールマイティに狙い易いラインではないかと思います。

と言うように、組み合わせは千差万別であり、自分の経験を元に組み合わせを考えていかないと、聞いた話しや読んだ話しだけでは綺麗に納まらないのがジグ単の釣りです。

難しい=面倒くさい、という言い方もできますが、やり込んでいくと面白さも一際という印象です。

私も、これら全ての釣りにおいて経験不足ですが、時間をかけて覚えていき、状況にアジャストできるようになれればと思います。

東レ ソルトライン メバリングフロロ
20150928_2
サーティフォー ドライバーヘッド
メバルの反転バイトを確実に捉えてフッキングに持ち込んでくれるジグヘッドです。

サーティフォー ストリームヘッド
食いが渋いと感じた時はこちら。フックは一見頼りないですが問題ありません。

オーシャンルーラー アクティブフロート LC(ロングキャスト)
固定式では非常に使い勝手の良いフロートです。

オーシャンルーラー アクティブフロート RS

アルカジック ぶっ飛びロッカーⅡ
飛距離重視なら、この商品のハイフロートの10gはおすすめです。

■NABRA Chase Fishing TOP へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)