釣りTips

【Tips】ヤマタヌキのフックセットって、工夫が必要?

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んで頂きありがとうございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

さて、今回は、非常にタイムリーなネタを見つけてしまったのでピックアップしてみたいと思います。

それは、チニング記事でも触れてきている【ゲーリーヤマモト ヤマタヌキ 2.5in】に関するフックセットの話しです。

どうもヤマタヌキ特有のフックアップの悪さの問題と、それに対する対応方法があるようなので紹介してみたいと思います。

お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

吸い込みバイトのブラックバスでもフックアップの悪さがある”ヤマタヌキ”

まず、今回の記事のネタは、『ルアーニュースR』に記載されている河辺裕和さんの記事になります。

バス釣りにおいても”ヤマタヌキ”のフッキングの悪さ(すっぽ抜け等)の問題が認識されているようで、それに対する対応策が紹介されています。

気付きのきかっけは、フッキングの悪い”ヤマタヌキ”への対応の為にアシストフックを試したようなのですが、アシストフックをセットすると、アシストフックではなく本体のオフセットフックにフックアップする確率が上がったとのこと。

どこに違いが生じたのか確認したところ、アシストフックをセットする為に、本体のオフセットフックを深く(ワームのテール側にフックポイントが出るようにずらした)セットするようになっていたとのこと。

<出典:ルアーニュースR

そこで、深くフックセットをするようにすると、すっぽ抜けなどのフッキングの悪さが大きく改善したということです。

ホディのボリューム感があるワームであることと、テールの動きで誘って食わせるワームであることで、頭からバックリ食ってくると言うよりは、テール側から食ってくるケースが多いということが明らかかと思います。

一見、単純な対策に思えますが、オフセットフックを深く刺すという発想はあまり持ったことがなかったことと、この対策はチニングでも効果を得られるかも?と感じました。

根本的な対策は、如何にフックポイントをテール側にズラすか?

チニングにおいては、ワームが”ヤマタヌキ”でなくてもかじり付くバイトがほとんどなので、フックポイントをボディの後ろ側にズラす対策は明確にメリットがあると思います。

且つ、この対策は”スライドリグ”にはメリットがあると感じています。

”スライドリグ”ではワームのヘッド部にネイルシンカーをセットするのですが、普通にオフセットフックをセットしてしまうとフックにシンカーが干渉するので正直ネイルシンカーのセットがしにくい課題がありましたが、ラインアイをボディの中に入れ込んでしまうことで、ネイルシンカーをセットするスペースの余裕ができます。

なお、フックポイントをワームの後方から出す方法としては、フックを深く刺す方法以外にサイズの大きなフックを使うという方法もあるかと思います。

しかし、この方法を選択すると、フックの線径が太くなりフッキングが悪くなったり、ワームからはみ出すゲイブ部分が多くなるのでフックが目立って見切られ易くなるというデメリットも生まれてくる可能性はあるかと思います。

今はフリーリグでメインで使っている【オーナー カルティバ マルチオフセット #2】を使っており、これはフックが小さ過ぎたと反省していますが、どのくらいのフックが相性良いかについては#1/0~#2/0くらいの中でトライアルしてみました。

#1/0のフックでこんな感じです。

このサイズのフックであれば、ラインアイはワームのヘッド部から出ているので、ワーム交換にあたりフックを抜く必要がない点はメリットがあるかと思います。

ゲーリーのワームは塩がふんだんに混ぜ込まれているので、フックの抜き差しですぐにワームがボロボロになってしまうので、いろんなリグを1本のタックルで試すような陸っぱりスタイルの場合はフックサイズで調整する方がいいかもしれないと思いました。

Tips ”ヤマタヌキ”のフックセット まとめ

と言うことで、バイトはしっかりあるけどフックアップしない問題を抱えていた【ゲーリーヤマモト ヤマタヌキ 2.5in】についての対策記事でした。

ルアーを丸ごと吸い込むバイトのブラックバスでもフッキングが悪いのであれば、追従ついばみバイトのブリームがフックアップしないのも無理はありませんね。

ちょっとした工夫かもしれませんが、やるとやらないとでは結果に大きな差が出ることもあるものです。

まずは、次回の釣行で試してみたいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)