バスフィッシング

【タックル考察】ダイレクトリグ系の今どき事情

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。

NABRA Chase Fishing GONTA です。

今回は釣具屋さん巡りをしていて気付いたリグ関連の情報をネタにしてみたいと思います。

それは『ダイレクトリグ』に関連するアイテムについてです。

いわゆる『直(ジカ)リグ』と構成は同じですが、少し最近の『ダイレクトリグ』は使い方が違う感じです。

では、各メーカーから出ている商品を含めてチェックしてみたいと思います。

お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

従来の直リグと違うフットボールタイプのシンカーが特徴

まず、シンカーのラインアイにスプリットリングなどを使いつつフックを直接(ダイレクト)につなげるのが『ダイレクトリグ』ですが、これまでに流行っていた『直リグ』は棒型のストレートシンカーがメインだったのに対して、最近のダイレクトリグと言われるものはフットボール型のシンカーをセットするものがメインになっています。

最初はウィードマットなどでのパンチングなどが用途のリグだったようですが、今のトレンド的な使い方は少し違っているようです。

この使い方については後の章で触れてみたいと思います。

私が最初に知ったのは【ドリームエクスプレスルアーズ】のダイレクトシンカーだったのですが、釣具屋を覗いてみるといろいろと類似品が販売されていることがわかりました。

ちょっとした流行りなのでしょうかね?

ひとつは、【RYUGI フットボールヘッド】

シンカーサイズのバリエーションも結構多くて、軽い7gレベルから1/2oz以上のモデルまで揃っています。


こちらの商品もフックは付属しておらず、フットボール型のシンカーヘッドに自分でフックをセットするタイプの商品です。

状況に応じて使いたいフックは変わるので、このタイプは個人的には歓迎です。

この他、ZAPPUから出ている商品もあります。

ZAPPUと言えば、パイルドライバーなどねじ込み式ワームストッパーの初期を開拓したイメージが強いメーカーさんですが、こちらから出ているのはプロスタッフの大西健太さんプロデュースの【ZAPPU BOW HEAD】です。

こちらは最初からフックがセットされている仕様になっているのですが、フックサイズは一律でカルティバの3/0番のフックがセットになっています。

細身のワームしか使わないというのであれば、このフックサイズでもいいのかも知れませんが、バルキーなワームを使いたい時や、小さいワームをセットしたい時などは3/0番だけでは・・・という感じです。

ヘッドシンカー部とフックはスプリットリングで繋がれているので、フック交換は可能との記載はありますが、それならスプリットリングまでで十分なのでは?と思ってしまいます。

まぁ、最初から3/0番フックを使うことが前提の方にはマッチするかもしれませんね(^^

使い方はスイミング??

これらのフットボール型ヘッドで、フック&ワームが自由に動くタイプのモデルは、フック固定型のジグヘッドよりもワームの可動範囲が広いのが売りというところで、一つの使い方としては撃ち物用としてテキサスリグの代わりに使うと言う利用シーンがあります。

ボトム着底をさせてもワーム部が自由に動くので、着底&そこからの誘いでバイトに持ち込む釣りに向いているという感じです。

これは、ウィードパッチの釣りでもそうですし、少し前にご案内したリザーバーのガレ場のダウンヒルの釣りでもマッチするのでは?というところです。

もう一つの釣りはスイミングでの使い方。

RYUGIのフットボールヘッドの説明でも『スイミング、フォール、ボトムバンプ』などの釣りに応用が効くことが書かれていますが、キムケンさんがプロデュースしているだけあり、スイミングを意識しているところが面白いですね。

YouTubeなどで、キムケンさんの陸っぱりの動画などを見ていると、フットボールヘッドを使いつつスピーディにスイミングでテトラ帯やウィード帯をチェックしていることが多いことに目がつきます。

従来から、ハネラバやもっと遡るとホンガリングなどはラバージグを使ったスイミングの釣りかと思いますが、この従来の釣りスタイルに幅を持たせる感じかな?というイメージです。

バルキーなクロー系のワームでリアクションを誘うようにスイミングで攻める釣りでは、ラバージグよりも少しアピール低めで、ミノーやクランクベイトの釣りに近い狙い方で使えるイメージのリグになるかと思います。

陸っぱりなどでは、ストラクチャーやブッシュなどを撃ちつつ、テトラ帯や石積み護岸などがある場合にはリグを変更せずに横の釣りも試せると言うのは結構強力な武器になるのではないかと思います。

ダイレクトリグについて まとめ

と言うことで、簡単ですが最近のダイレクトリグについて製品紹介も絡めて書いてみました。

従来からある『直リグ』と明らかに違うのは、根掛かりのすり抜け性を求めるというより、ステイ時の誘いの強さとスイミングでのリグの水受けの良さが意識されている点かと感じます。

チニングなどで特にブレイクした直リグですが、使い方としてはボトムをズル引きする為のリグなので、水の抵抗を受けても浮き上がりにくいですし、今回紹介したフットボール型のシンカーのモデルとは根底のコンセプトが違うかと思います。

ただ、過去のSAFCの大会でも、河川河口部のチニングで、表層~中層スイミングで良く釣れたパターンも見ているだけに、チニングに投入しても面白い結果が出るかもしれませんね。

個人的には、春先でのプリスポーンで寄ってきたバス狙いと、夏前後の淀川でのキビレゲームで試してみたいと思っています。

リグが水圧を受けてくれるので、ベイトタックルでの釣りでも中層狙いの釣りができることを期待しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)