皆さん、こんにちは!こんばんわ!
いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。
今回はジャッカルから登場する新しいルアーがなかなか興味深いのでピックアップしてみたいと思います。
チニングでは、ワームを使ったボトムチニングから、ポッパーやペンシルベイトを使ったトップチヌの釣りなどいろいろな釣り方がありますが、チニングの初期からある釣り方としてバイブレーションルアーでの釣りがあります。
そもそも初期では、メタルバイブレーションを使った釣りが認識されていて、ダミキジャパンから”マメさん”というチニングを意識したルアーがありました。
しかし、インジェクションのプラスチック製のバイブレーションは昔からチニングで使われており、釣れる実績があるのは間違いありません。
そんなインジェクションのソルト用バイブレーションがジャッカルからリリースされます。
ボトムを狙うソルトでのバイブレーションゲームでは根掛かり回避能力が求められるのですが、その機能を売りにした製品になっています。
いろいろな狙い方ができるチニングのアイテムとして、持っていて損は無いルアーかと思いますので、関心のある方はお時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。
超絶根掛かり回避”ジャッカル ジナリ65”
では、具体的にルアーをチェックしていきたいと思います。
製品名は【ジャッカル ジナリ65】で、バイブレーションとしては少し細長いシルエットになっています。

根掛かりを回避する為の機能が従来の機能に加えて、新しい機能も作り込まれています。
ジャッカルのバイブレーションのTNシリーズなどで使われているアウトメタルシステムが採用されていますが、更にアウトメタルシステムとセットになったミノーのレードルリップのような形に形成されており、ヘッド部がボトムにタッチした際にスタックしにくい構造になっています。


シーバスゲームなら中層の釣りもありますが、チニングの場合はどうしてもボトム中心になるので、ボトムで根掛かりしにくいバイブレーションは強力な戦力になってくれると思います。
細かいところもトラブル回避面で改善している
他にも【ジャッカル ジノリ65】は釣りを快適にする仕組みが作り込まれています。
ハードルアーはトリプルフックを搭載するので、キャスト時(特に着水時)にフックがラインを拾ってしまい、いわゆる”エビ”状態になるリスクがあります。
この”エビ”状態を回避する為、リアフックの可動範囲をコントロールする仕組みが導入されています。

せっかくいい場所にキャストが決まっても、ルアーが”エビ”状態になっていたのではヒットにつなげることができません。
実釣性能を考えると、地味ですが重要な改善ポイントかと思います。
カラーはソルトルアーゲームを意識したラインナップ
最後にカラーラインナップになりますが、ソルトルアー向けのカラーが揃っています。
バス用ではあまり採用されないレッドヘッドや、グリキンなどを筆頭に、ソルトルアーでは欠かせないボラカラーやピンクイワシなどのカラーが準備されています。

特にクロダイ釣りには人気のダークボディにチャートのタイガーカラーも含まれていて、デーゲームからナイトゲームまでいろいろなシーンで使えるカラーが揃っています。
ジャッカル ”ジノリ65” まとめ
と言うことで、ジャッカルからリリースされる”ジノリ65”についてチェックしてみました。
65mmのボディで、ルアーウェイトが16gと言うことで、MLパワー~Mパワークラスのルアーでちょうど使いやすいサイズ感かと思います。
真夏のナイトゲームでシャロー攻略に使ってみたいところですが、発売予定時期は今年の秋の10月ということで、チニングのハイシーズンを考えると少し残念。
ですが、秋~冬の越冬前の食い気のあるクロダイを速いテンポで探っていくには是非持っていたいルアーの一つになるかと思います。
トップウォータープラグの”ジャッカル ブリーカー トッピー67F”もそうですが、やはりチニンガーにとってジャッカルは要チェックのメーカーさんです!