アジング

【NEWロッド】ヤマガの2025年パックロッドが面白い

皆さん、こんにちは!こんばんわ!

いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

年末~年始にかけて釣行記が続いていましたが、今回は2025年にリリースされるNEWロッドにて気になるロッドがあるのでピックアップしてみたいと思います。

ここ最近、釣り具各社からリリースされるロッドにマルチピース(2ピース化含む複数継)が増えてきています。

これは送料・運賃の高騰化を受けて、ナガモノであったロッドをコンパクトにした方が売れやすくなっているという流れを受けてのこと。

しかし、理由はどうであれ、マルチピースロッドの増加に合わせて、マルチピースロッドの高性能化が進んでいるのは喜ばしく見るべきことかと思います。

数年前までは『マルチピース=廉価版』という風潮でしたが、今ではそんな認識はユーザー側にもメーカー側にも無くなってきているかと思います。

と言うことで、前置きが長くなりましたが、今回は新しくリリースされるマルチピースロッドをピックアップします。

では、関心を持って頂けた方はお時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

ブルーカレントに4ピースモデル登場

では、具体的にピックアップするロッドをご紹介します。

【ヤマガブランクス ブルーカレント BlueCurrent Wizy】

出典:ヤマガブランクス

ヤマガブランクスさんは九州隈本県で国産ブランクスを生産販売されている企業として有名。

そして、ヤマガブランクスさんが提供する”ブルーカレント BlueCurrent”シリーズは多くのライトゲーマーに人気のロッドです。

ヤマガさんはバスロッドからマグロ・青物ロッドまで非常に幅広いモデルを展開されていますが、その中でも知名度が一番高いのは”ブルーカレント BlueCurrent”と言っても過言ではないんじゃないかと思います。

ライトゲームロッドと言えば、ティップ部にソリッドカーボンを利用したモデルが多い中で”ブルーカレント BlueCurrent”はティップ部までチューブラー(中空)を採用していることでも差別化が図られています。

そんな”ブルーカレント BlueCurrent”シリーズに、2025年モデルとして4ピースロッドが追加されます。

マルチピースと言っても、ほとんどは2ピース。

3ピース以上となると接合部の多さからロッド全体のベンディングカーブを綺麗に出すのが難しくなるために製造難易度が高くなると思います。

しかし、今回投入される”ブルーカレント BlueCurrent”は均等カットの4ピースとなります。

まさにメーカーのロッド製作技術が問われるところ。

ロッドのベンディングカーブについては、全てのロッドについて公開されているのがヤマガブランクスさんの特長でもあり、自身のほどが伺えます。

出典:ヤマガブランクス

今回投入される”Wizy(ウィジー)”というシリーズでは5種類のモデルが展開されています。

ちなみに、”Wizy”というのは、英語の”Whizzy”が語源になっているそうで、その意味は「非常に優れている」「並外れた才能を持つ」と言うことで、命名したヤマガブランクスさんの思い入れを感じます。

各製品の詳細は後述したいと思いますが、港湾部などでアジングを楽しめる6フィート台のロッドから、シーバスや青物なども狙える8フィート台のモデルまで幅広いモデル展開となっています。

価格帯的にはハイエンドに近い設定になっているだけあって、ガイドについては”Sic-SチタンフレームKガイド”を搭載しています。

出典:ヤマガブランクス

ロッドの軽量化に対する意識が感じられます。

グリップはFuji製の”VSS16”シートを採用。

特殊な形状ではなくオーソドックスな形ですが、しっかりとした手へのフィット感がありそうなグリップデザインです。

出典:ヤマガブランクス

更に、4ピースロッドということで持ち運び時の収納が気になるところですが、ここはオリジナルのロッドバッグがセットになっています。

ロッドをセクション(パーツ)毎に収納できるようになっており、内側のロッド面には樹脂製の保護プレートが装備されており、持ち運び時のロッドの破損などを防ぐ仕様になっています。

出典:ヤマガブランクス

また、せっかくしっかりしたバッグになっているので、それを利用して小物などを収納できるポケットも2個装備しています。

以上、【ヤマガブランクス ブルーカレント BlueCurrent Wizy】の概要についてのご紹介でした。

個々のランナップについてチェック

続いては、5種類の個々のモデルについて見ていきたいと思います。

全体としてバーサタイルなモデルのロッド勢ですが、レングスの違いによるターゲットの違いを踏まえて、それぞれに独自の味付けがされているのがわかります。

BlueCurrent Wizy 610/4pcs

最初は一番ライトなモデルのロッドになります。

出典:ヤマガブランクス BlueCurrent 610/4pcs

メーカー指定の適合ルアーウェイトは1g~10g

最軽量だと0.5gくらいのジグヘッドにワームをセットして1gと想定すると、港湾部での軽量ジグヘッドを使ったアジングに使えるモデル。

ロッドの自重は67gと超軽量ロッドになっています。

ロッドティップまでチューブラーと言うことで、ジグ単の釣りだけでなく、ボトムワインドなどのリアクションの釣りや小型プラグでのメバルゲームにも十分使えるロッドになっています。

プラグゲームという観点では、メバルだけでなく、メッキやカマスといったターゲットも狙える懐の深いロッドですね。

6フィート台と言いつつ、ほぼ7フィートのレングスがあるので、遠征の釣りでロッド本数が絞られる場合などでも1本でいろいろな釣りがこなせそうです。

個人的には、普段5フィート台のショートロッドを使っているので、対応できるシチュエーションを広げることができそうで一番気になるモデルです。

ロッドのベンディングカーブを見ても、他のモデルよりも明らかに根本(バット部)から曲がり込む特性が見て取れます。

またカーブデザインも、極端なファストアクションではなく、全体的に曲がり込むスローカーブデザインなので、小さな魚をかけてもやり取りは楽しめそうな印象を受けます。

価格については、オリジナルのブルーカレントシリーズ(現行ではブルーカレントⅢ)と比べると高い設定で、45,000円(税抜)となっています。

BlueCurrent Wizy 710/4pcs

続いては、7フィート台の”710/4pcs”

出典:ヤマガブランクス BlueCurrent 710/4pcs

ほぼ8フィートというレングスで、港湾部のライトゲームと言うよりは、少し遠投も必要なフィールドでの使用に向いたロッドになります。

適合ルアーウェイトは1.5g~20gと言うことで、下限はかなり軽いリグまで扱えるようになっていますが、気持ちよく使うなら5g~15gくらいのリグという感じでしょうか。

ベンディングカーブは、先の”610/4pcs”と比べると、よりオーソドックスなカーブデザインで、レギュラーアクションという感じです。

5g以上のハードプラグに加えて、これくらいの長さがあればキャロやフロートの釣りも快適にこなせそうです。

また、私の大好物のチニングにおいても、トップを中心としたプラグゲームにはベストな感じ。

ボトムチニングもこなせると製品解説にありますが、このくらいのレギュラーアクションだと、根掛かりの厳しいポイントはちょっと相性が悪いかな?という気はします。

価格については、47,000円(税抜)となっています。

BlueCurrent Wizy 810/4pcs

続いては最長レングスとなる”810/4pcs”

出典:ヤマガブランクス BlueCuttent 810/4pcs

もうこのクラスになってくるとライトゲームロッドというイメージからは離れてきますが、シーバスや本格的なロックフィッシュをターゲットにした釣りをするならこのモデルという感じですね。

シーバスとなってくると、ヤマガブランクスさんの”アーリー”や”バリスティック”とかぶってくる感じですので、あくまでもいろんな魚を広くターゲットにする釣り向きという感じですね。

このくらいのレングスになると、グリップエンドの長さも長くなってくるので、ロッドを脇に挟んでの釣りや大型魚とのパワーファイトもこなし易そうです。

価格については、50,000円(税抜)と5万円台に突入です。

BlueCurrent Wizy 72&72B/4pcs

最後に紹介するのは、ここまでの3本と少しタイプが違う2本になります。

2本セットでの説明の理由はレングスは7.2フィートで同じであり、ロッドのベンディングカーブもほぼ同じですが、スピニングとベイトの違いがあります。

適合ルアーウェイトは、2g~21gとなっており”710/4pcs”に近いスペックとなっています。

少しタイプが違いそうと思っている点は、ジグ単を含めたオールマイティなロッドと言うよりは、プラグやジグと言ったハードルアーの操作性重視に振った設計のように感じます。

軽量のメタルジグなども使えることから、少し重めのジグヘッドを利用したボトムワインドなどもこなせる性能を持っているようです。

陸っぱりからの使用はもちろん可能ですが、少し短く作られていることで、ボートでの取り回しも良い感じ。

オリジナルブルーカレント(ブルカレⅢ)とのベンディングカーブ比較でも、ティップ側の曲がりが少し緩やかになっていて、気持ちスローテーパー気味なカーブに設計されているようです。

これを見ると、尚のことハードルアーのキャスティングに向いているように感じますね。

特に、ベイトモデルはロッドのテーパーがスローなモデルの方がキャストがし易いので、ベイトモデルでの採用を強く意識したベンディングカーブ設計になっているように思います。

ライトゲームの中でも、ハードルアーでの釣りをメインとされる方はこのモデルが相性がいいのではないでしょうか。

価格については46,000円(税抜)に設定されています。

NEWブルーカレント Wizyシリーズ まとめ

と言うことで、今年新たに市場に登場するブルーカレントのマルチピースもでる【ブルーカレント ウィジー Wizy】についてのご紹介でした。

アジングやメバリングもドストライクゾーンのロッドですが、クロダイやシーバスも狙える幅の広いラインナップが魅力ですね。

マルチピースではありますが、ロッドの操作性・性能については従来の2ピースモデルと遜色ない造りになっているのは間違いないと思います。

釣りを目的としない旅行などでも、海辺などへの旅行であれば、このロッドを忍ばせておくことで手軽に釣りも楽しめそう。

本編でも書きましたが、個人的にはブルーカレントのメインターゲットであるアジやメバルを楽しむ為に”610/4pcs”が非常に気になるところです。

こちらも、今の時期の発表と言うことは、今月末頃から始まるフィッシングショーでも参考品が展示されるのではないかと期待しています。

ヤマガブランクスのロッドは以前から振り抜き感などが非常に好きですが、是非、実機を振ってみたいところです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)