こんにちは!
いつもこちらのブログを読んで頂きありがとうございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。
今回はチニング用としてリリースされる新しいワームのお話しです。
こちらのブログでは、チニングフィールドとして淀川をよく紹介していますが、皆さんご存じの通り、広大な淀川においては毛馬の水門より上流の淡水エリアではバスフィッシングのフィールドとしても有名です。
自然河川なので陸っぱりからエントリーできる場所は意外と絞られてしまうのですが、それでも城北ワンドなどは超激戦区&ハイプレッシャーフィールドとして有名です。
そんな淀川でのバスフィッシングをターゲットにして誕生した地元ルアーメーカーとして”KEEPER LINE”さんというメーカーさんがあります。
ハンドポワードのワームを作られていて、厳しいフィールドで貴重な1本を釣る為のワームとしてリリースされていますが、そんな”KEEPER LINE”さんは最近ソルト用のワームもリリースもリリースされています。
そんなソルトウォーター向けのワームの延長として、淀川で盛んなチニングをターゲットにしたワームをリリースされるようです。
ハンドポワードの強みを活かしたワームということで、詳細をチェックしてみたいと思いますので、関心のある方はお時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。
大きな爪パーツを持つアピール系ワーム
さて、今回ピックアップするアイテムは【KEEPER LINE TW wave 2.2】になります。
”TWIN WAVE”と言うことで”TW”と言うネーミングになっているようです。

薄くて大きな2本の爪のようなパーツが付いていて、爪パーツは根元が薄く作られていて先端部が分厚く作られているので、巻くと水の抵抗を受けてバタバタと動く仕様になっています。
小さな足が6本付いていますが、メインのアピールパーツは大きな爪パーツという感じですね。
全体で2.2インチと言う小さいサイズなので、ボディ部に適合するフックは#4くらいのフックがマッチするようです。
爪パーツは2パターンの使い分けができる仕様
続いて、こちらのワームの特長としては、爪パーツがつながった状態になっている点になります。
これは【ケイテック クレイジーフラッパー】も同じですが、2つの爪を切り離して使えばそれぞれの爪がバラバラに暴れてアピール力を強くしますし、繋げたままで使えばアピール力を抑えて使うことができます。

これで魚の活性の高さに合わせて使い分けることができるようになっています。
ボディサイズ自身は小さいので、食い込みなどの面でも全く問題無い感じですね。

カラー展開は5色ということですが、詳細は公開されていないのでわかりません。
ただ、地元淀川にてテストを繰り返しされているかと思いますので、チニングで必要なカラーはそれなりに揃っていことが期待できます。
ウォーターメロン系などもクリアではなく、少しスモークが入ったようなカラーがいい感じですね。

KEEPER LINE ”TW wave 2.2” まとめ
と言うことで、まだまだ情報が少ないところではありますが、わかる範囲の情報をピックアップしてみました。
発売時期も明記されていませんが、名古屋で開催された”KEEP CAST 2024”にKEEPER LINEさんも出店されていたようで、そこではワンコインで販売もされていたようです。
さすがに名古屋まで行くことはできませんでしたが、早く入手してみたいですね。
とは言え、3月の段階で販売ができているということは、チニングのハイシーズンとなる5月くらいまでには関西の釣具屋の店頭にも並んでくれるのではないか?と期待しています。
また、ネットの釣果情報を見ていると、そろそろマチヌやキビレの釣果情報が増えてきている感じなので、私もフィールド調査に出てみたいと思います。