チニング

【チニング】Day-80 釣り納めにラストクロダイ

皆さん、こんにちは!こんばんわ!

いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

今年、2024年も終わりということで、釣り納めのラスト釣行に出撃してきました。

ラスト釣行を何にするか?迷いましたが、最後はやはりチニングということで、早朝チニングに出撃してきました。

12月はボトムチニングでは全く釣れていないだけに、ダメ元での出撃だったのですが、運が味方をしてくれたようです。

最後まで諦めないのは大事ですね!

では、短時間一発勝負の釣行記ですが、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

満潮&クリアウォーター&無風

ポイントに着いたのは夜明け前。

この日はドシャローポイントではなく、少し水深があるエリアを選択しました。

さすがにこの低水温期なだけに、よほど暖かい日でも続かない限りシャローは無いかな?との判断です。

気温は低く寒いのですが、何よりも大きな影響は風がほぼ無いこと。

冬場の時期は北西風が吹くと体感温度も低くなりますし、当然沿岸部の海水温も下がるはず。

薄暗がりの中で海の状況を見ると、当然のごとく超クリアウォーターです。

且つ、大潮で朝が満潮ということで、やる気のある魚はショアラインに寄ってきているはず。

水質のクリアさを踏まえて、ルアーは【O.S.P. ドライブホッグ 2.5in】の”クリアウォーターメロンゴールドフレーク”を選択。

控えめに、しかし、アピールは残して、という感じです。

シンカーは9gをセットし、遠投して沖にあるシモリや障害物を探していきます。

しかし、簡単にバイトが出るはずもなく、周囲はすっかり明るくなってしまいました。

後程書きますが、実は昨夜から寝ていないこともあり、かなり眠くて集中力もそろそろ限界かな~と思っていたところで、目の覚める事件が起こりました。

ボトムの岩?に絡めて久々のバイトゲット

ボトムをズル引きしつつ、誘い方には変化を加えていきました。

低水温期の魚には、食わせのイメージでバイトしやすいようにスローに引くのがいいのか?ストップ&ゴーでリアクションを狙った方がいいのか?

両方を試しながら探っていくと、しばらくしてかなりしっかりしたハードボトムにリグが到着しました。

『お~ゴリゴリしてるな~』と思いつつ、引っ掛かりをリグが乗り越えたかな~という状態の時に

ゴンゴンゴンッ!

いきなり強烈なバイトでロッドが叩かれました!

ここ最近、大人しい消極的なバイトばかりだったので、ここまで積極的なバイトは久しぶり。

とっさにフッキングすることができませんでしたが、運のいいことに向こうアワセでフックアップしてくれました。

久々に【テイルウォーク ビーブリーマーSSD C77M+/SSL】が絞り込まれます。

かかった魚は決して大きい訳ではなく、すぐに水面まで浮いてきました。

慌ててネットの準備をしようとしましたが、悴んだ体でタイミング悪くネットを取り出しても、と思い、水面に浮かせたタイミングで一気に抜き上げランディングに踏み切りました。

リーダーは10lbだったので、少しヒヤヒヤしましたが、無事にキャッチ成功。

上がってきたのは、怒って筋模様がハッキリと出た銀ピカのキビレでした。

フックは見事にカンヌキにフックアップ。

敢えて能動的にフッキングしなくても、フックポイントが露出している【がまかつ 触角フック】のメリットが出た感じです。

ワームのカラーも水質にマッチしていたのかも?

この1匹で、改めてキビレは沿岸部に戻ってきていることを確信。

シャローの岩場は捨てて、沖のストラクチャーだけを狙うべく、記憶をたどりながらキャストを続けました。

非常にいい感じの引っ掛かりは何ヵ所かあったのですが、残念ながらバイトは得られず。

しかし、簡単に諦めることなく、ポイントを2往復くらいして執拗にチェックしましたが、その後、2回目のチャンスが訪れることはありませんでした。

すっかり明るくなり、そろそろ体力的にも限界にきていたので、釣り納めはここまでで終了することにしました。

次回予告

さて、先ほど少し前振りをしましたが、実は早朝チニングの前に、ナイトゲームのアジングに出撃していました。

まぁ、アジングだけと言うより、前回の釣行の結果を見て、ボトムロックも交えつつ、あわよくばアジも釣れればと思っていたのですが、あわよくばどころかガッツリとしたアジングになりました。

まさかの20cmを余裕で超えるアジの連発劇で、これまた久々にアジングを堪能することができました。

こちらについては、時間も無いので、年明けに改めて詳しく記事にしたいと思います。

ただ、この結果が得られたのも、前回の釣行があったからこそというのは間違いありません。

まさに”継続は力なり”と感じました。

2024年釣り納め まとめ

と言うことで、年内の釣りは終了しました。

キリの良い80回目のチニング釣行で、久々に本命の顔が拝めたのは運が良かったと思います。

2024年もいろいろと釣りに打ち込みましたが、毎年、状況は変わるので、決して楽に釣りができたわけではない感じでした。

チニングも、2023年の記憶を辿る釣りも多くありましたが、経験が活きたシーンもあれば、全く結果が得られなかったシーンも多々ありました。

しかし、そんな変化も含めて、少しずつですが釣りの引き出しは増えていっているように感じます。

まぁ、今年一番印象に残ったのは、クロダイを生きた魚をエサにしたムーチングで複数匹ゲットしたことでしょうか(笑)

とにかく、今年もこちらのブログにお付き合い頂いた皆様、貴重なお時間を頂きありがとうございました。

2025年もまた、継続する釣りだけでなく、新たなチャレンジも交えつつ釣りを楽しんでいきたいと思いますし、その結果はこちらでしっかり紹介していきたいと思います。

2025年も引き続きよろしくお願い致します。

■タックル情報
ロッド:テイルウォーク ビーブリーマー SSD C77M+/SSL
リール:シマノ 22SLX DC XT 71XG
ライン:東レ ソラローム ルアーPE 0.6号
リーダー:東レ ショックリーダー スムースロック プラス 10lb
フック:がまかつ 触角フック #4
ルアー:O.S.P. ドライブホッグ SW 2.5in

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)