タックル関連情報

【タックルインプレ】ダイワ システムミノー・ショアラインシャイナーZの考察

いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。

NABRA Chase Fishing GONTAです。

今回は結構久しぶりのタックルインプレです。

対象は、ここ最近の釣りで使っていて改めて見直しているダイワのミノー【ショアラインシャイナーZ バーティス】シリーズです。

ダイワさんから送っていただいたルアーと、自分で買ったものとを合わせると、完全にシステムミノーとして完成してきた感があり、状況に応じて同じシリーズ内でアジャストしていく釣りが実演できる環境が整ってきました。
image

付き合いの始まりはZシリーズから

ショアラインシャイナーは往年の歴史のあるミノーですが、私が個人的に買うようになったのはZシリーズが出てからでした。

数年前のフィッシングショーで“サイレントオシレートシステム”が導入され、リップデザインも見直されたショアラインシャイナーZシリーズを見て、シーバスミノーとして強く魅力を感じたのを覚えています。

Zシリーズは、ミノーと言いつつもリップイン構造で、リップで水をガッツリ噛む訳ではなく、ブリブリと言うよりはヌルヌル系の動きがメインで、“シーバスにはロールが効く”と考えている私にとっては好きな動きです。

また、“サイレントオシレートシステム”という重心移動システムとリップデザインにより、飛行姿勢も安定して飛距離が驚くほど伸びるという特性も魅力でした。
飛ぶルアーは手前も狙えますが、飛ばないルアーは遠くのポイントは狙えません。
これは、ショアアングラーにとっては大きな魅力です。

更にはHGS(ホールドグラビティシステム)を搭載しているので、着水以降の動きの安定性も抜群です。

と言うことで、河川シャローでZシリーズを多用するようになりました。

バーティスシリーズで、機能と充実度がアップ

Zシリーズからバーティスシリーズに発展する中でラインナップもかなり充実してきています。

私の記憶では、前のシリーズには含まれていなかったSSR(スーパーシャローランナー)が、バーティスでは各サイズに展開されてきています。

また、ソルトのミノーでは比較的シンキングタイプが多い中において、フローティングタイプもシンキングタイプも揃っているという点でも、表層で釣るのが好きな私にとっては選択し易いミノーという感じです。

更には、内部構造も少しバージョンアップされています。
120Fについては、Zシリーズで導入されていなかったHGSが搭載されていますし、サイレントオシレート機能を支える内部貫通ワイヤーも、ノーマルワイヤーから形状記憶ワイヤーに変更されています。
20160617_1
サイズとしては、140mm、120mm、97mm、そして最新で追加された80mmの80Sが揃っています。

これでターゲットレンジも水面直下~100cmまでと、表層~中層をカバーできるようになっています。

釣り場の水深にもよると思いますが、実質、1mまでカバーできればエサを食う気になっているシーバスにはほぼ対応できると思います。

このレンジでダメなら、鉄板やジグヘッドでボトム狙いという感じかと思います。

 

悩ましいのはカラーラインナップ

と、ここまでは良い事ばかりを列記してきましたが、ショアラインシャイナーZ バーティスシリーズにおいて私的に残念だと感じているのがカラーです。

ベーシックと言えばベーシックなカラーラインナップが揃っていると言えるのですが、私の中でシーバスを狙う時に外せないと思っているシースルー系のカラーが少ない!!

クリアでなくても良いのですが、光を透過するカラーがかなり少ないのです。

97Fで2色。“半々チャート”と“ライトニング”。
20160617_2

97SSRでは、わたし的に大好きな“干潟ゴーストピンク”と、“ライトニング”の2色。
20160617_3
80S、120SSR、120Fに至っては、“ライトニング”の1色だけです (^^;;
20160617_4

確かに、ライトニングは良いカラーだと思いますが、もう少し透過系のカラーラインナップを増やして欲しいですね~

ショアラインシャーナーZ 考察のまとめ

と言うことで、今回はバーティスに絞って検証をしてみました。

それぞれのモデルの細かい使用感は書ききれていないですが、サイズの違いやレンジの違いはあれど、どのモデルもヌルヌルとした動きであり、まさに同じ使用感で使い分けができるミノーです。

このミノー以外にも、大好きなミノーはいくつもありますが、どんどん新しいルアーが市場に投入されてくる中で、使い込んだルアーというのは自分の釣りにおいて基準になってくれます。

この状況なら、あのルアーを投入すれば狙いたいレンジやゾーンを通すことができるはず、という感じに。

なので、これまでは新しいルアーが出れば次々に買い漁っていましたが、最近ではすっかりシーバス用のルアーは新製品に手を出さなくなってきました。

善し悪しはあるにしても、ある程度使い込んだルアー群の中で回しながら探っていくのは、釣り人側のスキルもアップさせてくれると思います。

ショアラインシャイナー以外でも、シマノのサイレントアサシンやジップベイツのザブラなどシステムミノーになっている製品がいくつかあります。

ひとつのシステムミノー群をとことん使い倒す。

シーバス釣りの中で、新たな楽しみ方ですね (^^




■NABRA Chase Fishing TOP へ

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)