アジング

【アジング】Day-37 INX label Tres SABIO サビオで早朝アジング

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。

NABRA Chase Fishing GONTA です。

週が明けた月曜日は少し暖かくなりましたが、土日は本当に寒かったですね~

そんな寒い中だったのに・・・

とあることが試したく・・・

こともあろうに日曜日の早朝フィッシングに出撃してきてしまいました。

朝方は一番寒くなるので、風がそれほど強くもなかったのに本当に極寒でした。

でもね、試したかったんです、ベイトアジング。

ということで、今回はアジング釣行記というよりはタックルインプレ色の強い記事になりますが、一応アジも釣っております!

では、お時間のある時にお付き合い頂けば幸いです。

まずは、アジおるんかな?調査

さて、そんなに冷え込んできている状況だったので、こないだまで調子のよかったアジングポイントは一旦あきらめて、少し水深があるポイントへ行ってみることにしました。

もちろんアジが釣れている情報有の場所ではありますが。

とりあえず家を出たのは2時半頃。

カイロなどをコンビニで買いつつ、ポイントに着いたのは3時過ぎ。

寒いせいか、ポイントにはポロポロとしか人影が見えません。

しかも、大半の方が電気ウキでタチウオ狙いという感じです。

この日はベイトタックルの使用感調査がメインではありますが、ちゃんとアジがいるのか?のチェックをするために、スピニングタックルとの2本仕立てでの出撃です。

最初はアジの存在チェックを優先させる為にスピニングタックルで開始することに。

ガイドにラインを通して準備をしていると、少し離れたところで釣りをされていた方から奇声が上がりました。

見ると、電気ウキで釣りはしているが、タチウオ狙いでは無い様子。

2名で来られており、二人の会話を聞いていると、アジが釣れているようです。

どうも青物のノマセ用のアジを釣っているようです。

とにかくアジが居ることはわかったので、こちらも真剣にアジングをすることに。

ジグヘッドは【土肥富 オッズ Odz Flow Drive Head 0.8g】を使用。

しばらくはバイトが無い時間が経過します。

潮位が低いのでウカウカ沈めると根掛かりします。

やはり、やり慣れていないポイントは最初はハードルが高いものです。

しかし、とあるラインを通した時にかすかにバイトらしき手応えがありました。

すぐに同じラインを通してみると~

ツツ、ツンッ!

何とかフックアップに持ち込むことに成功しました。

ようやくのヒットなので慎重に~~

が!!しかし!!

抜き上げでポロリ~~

アワせのタイミングが合ってないな~と感じていたのですが、その通りの結果になってしまいました。

手もかじかんでいて、うまく力が入らなかった感じでした。

思った以上に浮いていることが確認できたので、集中して狙っていくと~

ツツ、ビビビビ~~~

何とか連続でヒットに持ち込むことができ、今回は無事にランディングに成功。
IMG_7747

サイズもさほど良くなっている感じでも無く、微妙な1匹 (^^;;

しかし、これで最低ラインのハードルはクリアしたので、本来の目的であるベイトタックルアジングに心置きなくシフトすることにしました。

改めて、ベイトフィネス・アジング!

さて、釣れる魚のレンジや距離感はわかったので、そこをベイトタックルで探ってみることに。

しかし、ジグヘッドの重さなどは全く同じではないのでどこまでアジャストできるかがポイントになります。

では、改めてタックルのおさらいを!

ロッドは【INX label × Fishman FXB-TS79UL Tres SABIO】

リールは【アブガルシア Revo ALC BF7 + KTF KAHEN】

ラインは【東レ ソルトライン スーパーライト PE 0.3号】

です。

そもそも、改めてこれを試そうと思ったのは、LEONさんが紹介されている動画を見たから。

それを見るまでは、【INX label × Fishman FXB-TS79UL Tres SABIO】はメバリング専用機として使うことしか頭にありませんでした。

その問題の動画がこれです。

リールはダイワの渓流用のベイトリール【アルファス AIR ストリームカスタム】を使われています。

渓流用なので淡水仕様バリバリです。。

ソルトで使うにはそれなりの覚悟としっかりしたメンテナンスが必要になりますが、ちょっと気になるリールが出てきてしまいました。

渓流用ですので軽量リグを投げるのに向いているリールではありますが、決してベイトフィネス専用機というイメージのリールでもありません。

このリールで、ジグヘッド+ワームで2g未満のリグを20m以上投げることに成功しているのは、結構ショッキングな映像でした。

と言うことで、私はベイトフィネス機を使って挑戦をしてみることにしました。

過去、メバルプラッギングでは、2g台後半のプラグは非常に快適に扱えることが確認できています。

しかし、今回は快適領域のリミッターを振り切る2g未満のリグに挑戦となります。

LEONさんは、1.3gの【土肥富 Odz Range Cross Head】に、マイクロクローラーのセットでしたが、私は【土肥富 Odz Flow Drive Head 1.2g】+【ティクト フィジットヌード 2.7in】です。
IMG_7748

LEONさんの動画を見て参考になったのは、飛距離の計測の仕方でした。

キャストした後、リグの回収までにハンドルを何回回すか?で飛距離の概算値を出しています。

LEONさんの使われていた【アルファス AIR ストリームカスタム】もハンドル1回転で約70cm巻けるとのコメントでしたが、私の使う【アブガルシア Revo ALC BF7 + KTF KAHEN】もハンドル1回転で71cmなのでほぼ同じです。

まだ、解説動画の中でもう一つ参考になったのがタラシの長さの問題。

私はこれまで、ベイトフィネスで極軽量リグを投げる時はタラシを長くとるようにしてきました。

理由はタラシは長い方がキャスト時に遠心力をより強く利用することができるので飛ばせると認識していたからでした。

しかし、LEONさんの動画を見ると、タラシは極力とらないことをススメておられました。

理由はティップのファーストガイド辺りにリグがあることで、ロッドをしならせて飛ばせる感覚を持てるということでした。

この認識には私も納得。

キャスト毎のバラつきも制御できるので、今後はこのスタイルを真似させていただこうと思っています。

で、次はリールのセッティング。

これは某Facebookの知り合いからも確認されているポイントですので、しっかりと詳細を書いてみたいと思います。

まず、最初はメカニカルブレーキのセッティングを、クラッチを切った時にリグがゆっくり落ちていくくらいの締め具合にしました。

これならサミングのタイミングを誤っても大怪我(大バックラッシュ)にはならない設定です。

そして、マグネットブレーキは中よりも強めの設定。MAXブレーキを10とするなら、7くらいのブレーキセッティングにしてみました。

このセッティングですと、バックラッシュもしないしスプールのラインも浮くことがありませんが、ハッキリ言って飛んでません (^^;;

数投して飛ばないことがわかったので、メカニカルブレーキを2クリックほど弱く設定しました。

クラッチを切るとスルスルと素直にリグが落ちていくくらいのブレーキ力です。

この状態でキャストをすると、キャスト直後は良いのですが、やはりリグの失速が早くて飛距離が出てくれませんでした。

そこで、更にMAGブレーキの設定を弱めることに。

ちょうど真ん中の5くらいのレベルに調整して、軽めに大きく円を描くようにマイルドに投げてみたのですが、これで一気に思った方向にかなり飛んでくれました。

何となくイメージのキャスティングに近づいたので、どのくらい飛んでいるのか確認してみました。

ここでちょうどハンドル20回転でリグがロッドティップまで戻ってきました。

約14mですね。

この状態で数投してみると、マイルドな投げ方でほぼ毎回20巻きくらいのキャストができることがわかりました。

サイドキャストにしても、変な方向に飛んでいかないので、セッティングがちょうど良い状態に近づいていることがわかりました。

大体、ブレーキが強い状態でサイドキャストをすると、右利きの人が右サイドからロッドを振ると確実にリグは左に飛んでいきます。

これがまっすぐ前に飛んでくれれば、バランスの良いブレーキセッティングに近いと言えると思っています。

次に、この状態で少しスイング速度を早くして振りぬいてみました。

すると、更に着水点が遠くになった感じでした。

ナイトゲームなのでハッキリとは見えないのですが、明らかに飛んでいます。

ここで回収時のハンドル回転数を計測してみると、28回でした。

その後数投してみてもほぼ同じくらいでした。

約20m弱は飛んでくれていることになります。

常夜灯のアジングなら、有効射程距離が15mくらいかと思っていますので、これなら十分常夜灯アジングで使えると言う確信が持てました。

釣りそっちのけで、しばらくはセッティングを出すことに集中してしまいました。

ちなみに、ここで更に飛距離の欲を出して、MAGブレーキを3くらいまで弱めました。

すると、スプールのOver Run が増えたようで、数投目に明確にバックラッシュしました。

おそらく、それまでの数投でも少しずつバックラッシュしていたんだと思います。スプール上でラインが綺麗に巻かれていない状態が続き、最後に明確にOver Run したラインが噛んでしまいました。

ということで、ロッドの振り方もまだまだ慣れの要素が残っていますが、2g未満のリグでもロッドはしっかりしならせることが出来るので

①ロッドはしなりを意識してある程度の定速で振りぬく。

②メカニカルブレーキは、スプールがくがくにならないギリまでは緩めてOK。

③マグネットブレーキ(or遠心ブレーキ)は、あまり緩め過ぎない。

この状態で練習すれば、安定したキャストができるのではないか?という確信を得ました。

そして、ある程度慣れてきた中で、意識してアジを狙ってみたところ、スピニングタックルとはまた違った感触ではありましたが、明確にアジのバイトを捉えることに成功!

久々にベイトタックルでのアジをゲットすることができました。
IMG_7750

因みに、SABIOを購入した直後にもアジは釣っているのですが、それはほぼバーチカルな釣りでした。

今回のように投げて釣れるようになったことは、今後の自分のアジングにおいて大きな収穫となりました。

ただ、やはり極細PEラインを使うので、風には弱いのはどうしようもないという感じです。

今回もほぼ無風で、自分の後ろからのフォロー系の風だったのでキャストは快適にできましたが、これが横風などになるとかなり厳しいと思いました。

INX label Tres SABIO での早朝アジング まとめ

と言うことで、凍えながらのアジングでしたが、寒さの中で出撃した見返りはあったかと思っています。

ほぼ完全に諦めていたアジングでのベイトフィネススタイルでしたが、水深が無かったりアジのレンジが浅かったりと言うような条件下では、ベイトスタイルも使えると感じました。

また、ベイトフィネススタイルで軽量リグをキャストするには、リール性能ももちろん必要ですし、高いコントロール性能はあった方がいいのですが、一番のキモはロッド側だなと思いました。

やはり、軽量リグの負荷でもしっかり曲がってくれるロッド。

もっと言うと何もリグを付けていなくても、ロッドだけを振っても曲がってくれるようなロッドが、軽量リグのキャストを簡単にしてくれるロッドだと思います。

可能なのであれば、ヘラ竿のような大きくノーマルなベントカーブを描きつつ、曲がった後の戻りが早いロッド。

これはブランクスの素材の影響も大きいと思いますが、とにかく曲がって戻ることでリグは遠くに運ばれるので、曲がってくれることが今回テストした【INX label × Fishman FXB-TS79UL Tres SABIO】の優れている点ではないかと思いました。

流石に今後のこのロッドの活躍の場は、メバリングでありボトムロックにシフトしていくかと思いますが、その中でもこのロッドの特性に慣れて、来期のアジングではもっと投入頻度を上げて使っていきたいと思わせてくれました!

■NABRA Chase Fishing TOP へ


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)