タックル関連情報

【新製品情報】東レのルアー用リーダーが刷新されてリリース

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。

NABRA Chase Fishing GONTA です。

今回はルアーフィッシングでは必須に近いリーダーについて書いてみたいと思います。

ルアーフィッシングで言うリーダーは、正式にはショックリーダーですので、メインラインで受け止めにくい合わせた時のショックを吸収する機能が求められています。

しかし、実際には魚に一番近い部分に使うラインなので、魚が根に走った時などに根ズレに耐える機能も求められるなど、結構過酷なミッションを担ってくれています。

また、意外と気にされていない点として、メインラインとの相性があります。

エステルラインとのエイトノットなどではそれほど明確な相性は無く、結束強度が維持されていれば役割を果たすと思いますが、PEラインとは結構相性があります。

PEラインとリーダーとの結束方法はいろいろありますが、FGノットなどの摩擦系と言われているノットはPEラインがしっかりリーダーに食い込んで噛みついてくれないとすっぽ抜けなどのトラブルが発生します。

同じフロロカーボン素材のラインであっても、磯釣り用のハリスは結束強度や根ズレを意識した表面強度などの重きを置いた仕様で製造されているラインが多いのですが、表面強度などを追及するとPEラインの喰い付きが悪くなりすっぽ抜けやすくなってしまったりします。

この違いを一番実感しやすいのは、フロロカーボンラインとナイロンラインとの差です。
ナイロンラインの方がしなやかで扱い易いことでもわかるように、ナイロンラインの方が摩擦系のノットの場合にはしっかりPEラインがリーダーに喰い付いてくれるのですっぽ抜けなどのトラブルが少なくなります。

ルアーフィッシング用として設計・製造されているリーダーは、フロロカーボンラインであってもメインライン(PEライン)の喰い付きの良さを考慮して若干の表面の柔らかさを持たせている製品が多いです。

柔らかくしなやかにすれば引っ張り強度や根ズレ強度が下がるように思いますが、確かにそこは弱くなると思います。
しかし、各社さん、実釣レベルで問題が出ないレベルに納めるよう試験をしてリリースされている感じです。

因みに、最近ではルアー用のリーダーは圧倒的にフロロカーボンラインが人気かと思います。
私もフロロカーボンラインを使用する率が圧倒的に高いですが、先にも書いたように、ナイロンラインにはしなやかで伸びが多く、且つ比重が軽いというメリットがあります。

30lbクラスになれば、フロロカーボンラインではその硬さが邪魔をしてルアーのスナップとの結束においてもキレイにしっかりとノットを作るのにはそれなりに経験と注意が必要です。

締め込み部が抵当で汚い結束は、魚とのやり取りやキャスト時にノットの中で摩擦が発生し、その摩擦でラインの強度が劣化しノット部で切れるという事態が発生します。

こんな時はナイロンラインを利用するとノットがきれに出来て、トラブルを未然に回避することができる場合があります。

ナイロンラインの方が弱いという先入観がありますが、引っ張り強度については同じポンド数表示の製品であれば同じです。
あくまでも根やコンクリ護岸などのストラクチャーにヒットした時の耐摩耗性で差が出るだけということを考えてリーダーの素材は使え分けた方が良いと思います。

フロロカーボンラインは比重が重いが故に、良く沈むという点がメリットになる場合がある反面、表層の釣りではラインが沈んでしまいルアーの動きを殺してしまうというデメリットにもなると言うこともありますので。

さて、前置きが長くなりましたが、そんなショックリーダーにおいて、東レからリニューアルされたフロロカーボンラインが発売されています。

以前までは、【東レ シーバスリーダー パワーゲーム】という製品で販売されていたラインですが、ここ最近【東レ パワーゲーム ルアーリーダー】として、ルアーフィッシング全般に適用できるリーダーとしてリニューアルリリースされています。
20160905_1

【東レ シーバスリーダー パワーゲーム】は私もシーバスゲームで長年愛用しておりお世話になってきたラインですが、シーバスリーダーと言うだけあって、ラインナップは12lb~30lbでした。

しかし、今回の【東レ パワーゲーム ルアーリーダー】になったことで、ライトゲームでも使える3lb(0.6号)から、青物でも使える50lb(14号)まで幅広い商品展開になっています。
20160905_2

個人的には、海上釣堀の青物狙い用のハリスでいろいろと試行錯誤していただけに、30lb(8号)と35lb(10号)のラインが含まれている点は非常に嬉しい限りです。

海上釣堀においても、比較的ハリスは短い(1mくらい)ので、クッションゴムを使っていると言いつつ、ショックリーダーとしての機能も果たしてもらいたいところなので、ジャストマッチすると思っています。

また、注目すべき点として“東レの耐摩耗特許”を適用している点。

先にも書いた通り、リーダーは常に根などに擦れる可能性を背負っていますので、根に擦れた時などに耐えてくれる性能が高ければ、ギリギリのやり取りでラインブレイクを回避して魚を手にすることができる可能性も高くなります。

根ズレでラインブレイク、一番辛いですよね?

逆に信頼できれば、土壇場で強引にやり取りすることで主導権を釣り人が握ることも可能になります。

以前のラインも十分強かったと思っていますが、今回の新製品では擦れに対する強さを製品PRにて謳っているからには、期待できるのではないかと思います。

更に面白い点として、対応魚種の欄に並んでいる魚の名前も注目に値します。

アジやメバルは当たり前として、ハゼ、カマス、メッキ、などが挙げられています。

これらは、まさに昨今、ライトゲームのターゲットとして脚光を浴びつつある魚種ですが、こういった製品の対象魚として明確に挙げられている点が、ライトゲームの台頭を感じさせてくれて良いなぁと感じました。

以上、ルアーフィッシングにおけるリーダーの意味と、東レからリニューアルリリースされている【東レ パワーゲーム ルアーリーダー】のお話しでした。

東レ パワーゲーム ルアーリーダー

■NABRA Chase Fishing TOP へ

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)