こんにちは!
いつもこちらのブログを読んで頂きありがとうございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。
今回はランディングツールのお話し。
ランディングネットについては、以前は【昌栄 SIYOUEI TOOL】のランディングシャフトとネットをセットで使っていたのですが、釣り場に置き忘れてきてしまうという失態を演じてしまい、最近ではシーバスゲームを始めた時に買ったネットを引っ張り出して使っていました。
しかし、長きにわたり屋外に放置していたことで劣化していた上に、釣り場での移動中に障害物にネットを引っ掛けてしまい、劣化したナイロンネットが無残にも割けてしまいました。
まぁ、かなり古い上に紫外線に晒されて劣化していたので、そろそろ替え時と言うところだったかと思います。
最近では、ランディング時にネットが必要なポイントでの釣りも多いことと、フィッシングショーの開催に合わせて地元の釣具屋さんがポイントアップセールを開催していたので、ネット部を新調しました。
ということで、大した内容にもなりませんが、簡単に新調ネットの記事を書いてみたいと思います。
お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。
QU-ON スーパートリックスター ネットだけなら安い!
では、具体的に調達したネットを紹介します。
ちなみに、ランディングシャフトは新しいものを捜している最中ですが、今回は破損したネット部の新調のみになります。
今使っているランディングシャフト、安物なのでスムーズに伸びてくれないのが使いにくいのですが、ここは値段相応と諦めています。
今回の購入にあたり、釣具屋さんに置いているアイテムを比較してみました。
地元の釣具屋さんもショップオリジナルブランドにてランディングツールを出されているのですが、今回、ネット部はナイロンラインで作られたものではなくラバーコーティングされたネット部にしたいと思っていたので、購入対象から除外。
値段的には3,000円~4,000円という手頃な価格であるところは魅力ではあります。
同様の観点で、【昌栄 SIYOUEI TOOL】のフレームとネットのセット製品も除外。
そもそも、セットで15,000円~という高額なので手が出ません。
そこで、目についたのが【QU-ON スーパートリックスター】のフレームとネットがセットになった商品です。
画像の通り、元々使っていたネットよりもサイズが小さいのですが、クロダイメインであればこれで十分と判断しました。
横幅が35cmで、奥行きが42cm。
”スーパートリックスター”は、元々バス釣りの陸っぱり用にネットとシャフトがセットになった状態の製品が売られています。
セットになると、シャフトの値段が高くなるので一気にウン万円になるのですが、フレーム&ネットだけなら意外と安く買えることを今回知りました。
フレーム&ネットのセット状態で4,000円弱となり、その他の製品とほぼ変わらない値段で購入することができました。
この製品だと、バス用なので横幅30cm×奥行36cmというサイズなので、ノーマルのネットよりは大きなサイズになります。
今回の購入は”Large Frame”ですが、もうひとつ大きなサイズの製品として”Monster Frame”というモデルもあります。
こちらは、モンスターと言いつつ、あくまでもバス釣り用の認識でのモンスターであり、ソルトのシーバスや青物用のネットと比べると全然小さいですね。
穴の空いた状態のネットでだましだましやってきましたが、魚の尻尾が穴のところから飛び出していたりと、ヒヤヒヤするシーンもあったので、これで少し安心できる状態になりました。
ネットとシャフトの接続は TOOLのフレックスアームがベスト
ついでの話しになりますが、ランディングシャフトとランディングネットをつなぐアイテムについても書いておきたいと思います。
ランディングネットや玉網をランディングシャフトにつなぐ部分はねじ込み式になっているのですが、ほとんどのねじは”JIS W1/2”という規格に統一されているので、シャフトとネットをバラバラで購入しても接続ができるようになっています。
ただ、ネットとシャフトを直接つなぐとランディングツール自身の全長がかなり長くなってしまい持ち運びの時に邪魔になってしまいます。
私が使っているのは【昌栄 SIYOUEI フレックスアーム VerⅡ】という製品で、ネット部分をシャフト側に折りたたんでおくことができる仕様になっているので、コンパクトになって釣りをしている時に邪魔にならないというメリットがあります。
過去から使っているのですが、強度面も非常にしっかりしており、大型の魚を取り込む際にも壊れるというリスクを考えなくても良いので重宝しています。
このジョイント部には非常に大きな負荷がかかる部分なので、強度については非常に大事なポイントになります。
この折り畳みができるジョイント部については、他社の製品でもあるのですが、【昌栄 SIYOUEI フレックスアーム VerⅡ】の特長はロック機能が付いているという点になります。
ロック機能とは、ネットを折りたたんだ状態でロックされる仕組みになっています。
折りたたんだ状態でロックしなくてもいいのでは?と思われる方もおられるかもしれませんが、風が吹いたり少し段差のあるところから飛び降りたりする時にネットがパタパタと動いたり開いてしまうと邪魔になりますし、場合によっては周囲の何かに引っ掛かって危険な場合もありますので、ロックできる機能は結構有用です。
また、ロックできる機能はあっても、片手で簡単にロックを解除できない製品もあったりするのですが【昌栄 SIYOUEI フレックスアーム VerⅡ】はロックピンのような部分を親指で押し込むだけでロックが簡単に解除できるので操作性の面でも優れています。
こちらの製品は実売価格ベースで4,000円弱するのですが、中国製などで安く売られているものは強度・耐久性面で信頼しきれないところがあります。
海水で使って、ほぼノーメンテでも錆びたり壊れたりしないですし、ランディングツールの不具合でせっかくヒットした魚を取り逃がすのはあまりにも勿体ないので、これらのアイテムはあまり節約しない方がいいかな?と思っています。
ついでなので、マグネットホルダーについても紹介
ランディングツールについて記載したので、携行時に利用するツールについてもご紹介しておきたいと思います。
折りたたむことでコンパクトになったランディングネットを釣行で携行する際、マグネットリリーサーを利用されている方が多いかと思います。
このマグネットリリーサーですが、一般的なものは強力な磁石で接続されていて強く引っ張ると磁石が外れる仕組みになっています。
マグネットを外している状態での落下防止の為、カールコードがセットになっている製品も多いですし、最近ではこのタイプのものはダイソーやSeriaでも売っているのを見たりします。
このタイプのホルダーだと、移動中にネットが何かに引っ掛かった際に外れてしまったり、段差のあるところで飛び降りて移動したりすると外れてしまうというデメリットがあります。
そこで私が使っているアイテムを紹介したいのですが、こちらも”昌栄 SIYOEI TOOL”の製品になります。
私はシステムライフベストの背中のD管を利用して背中にぶら下げています。
ちょっと変わった仕組みになっていて、どうやってネットを外すのか簡単にはイメージできないかと思います。
これ、ネットのシャフトを持って上方向に少し強めに勢いよく押し上げる(引っ張り上げる)と外れる仕組みになっています。
ランディングネット側に付いているマグネットパーツを、ライフベスト側のマグネットパーツで下から支えるように接続されるので、ランディングネットを下方向に引っ張る力で外れることがありません。
なので、高いところから飛び降りたりしても、勢いで外れることが無いので安心です。
こちらの製品の価格は4,000円前後となっており、少々値が張るのですが、壊れることもほぼ無く永く使えるので購入しました。
こちらの製品は既に10年近く使っていますが全く問題なく使えています。
ランディングネットの脱落でお困りの方はご検討頂く価値はあるかと思います。
ランディングネットの新調について まとめ
と言うことで、ライトなネタでしたがランディングネットの新調に関連してランディングツール諸々の記事を書かせて頂きました。
常々こちらのブログでも書かせて頂いていますが、ロッドやリール、ルアーなどが目立つし注目を集めがちでキャッチ―なネタになりますが、最終的に魚を手元に収めるためにはランディングツールは非常に大事なアイテムだと思います。
また、今回はラバーネットと言う点もあり【QU-ON スーパートリックスター Large Frame】を購入しました。
ナイロンライン仕様のネットは魚のヒレが食い込んで、ヒレが切れたり避けたりしますので、せっかくリリースするなら魚に優しいネットがいいかと思いました。
最近は気温も水温も下がり非常に厳しい状況で、次に魚の顔を見れるのがいつになるのやらというところですが、新調ネットが使えるよう、出撃していきたいと思います。
いくら魚釣りに行っても、魚が釣れなければランディングネットの出番はありませんからね(^^;;