タックル関連情報

【バスフィッシング】やっぱ陸っぱりはヘビキャロでしょう~~

こんにちは!

NABRA Chase Fishing GONTA です。

いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。

今回はバスフィッシングのリグに関する記事になります。

一旦バスフィッシングをお休みするまでは、バスフィッシングと言えばボートの釣りだったので、リグに求める性能は遠投性能よりは操作性優先でした。

ボート釣りの場合は自分が狙いたいポイントに対して釣りがしたいポジションに自由に入れるので、飛距離に関する願望は、リグに対してもロッドやリールに対しても持っていませんでした。

しかし、久々にバスフィッシングを再開した今年、ほとんどのシーンが陸っぱりなので、狙いたい場所が沖になる場合は遠投性能が必要になります。

そんな理由で、前回の記事ではPEラインを利用して遠投する為のリールとスプールを調達したという内容だったのですが、今回はリグにターゲットを絞って書いてみたいと思います。

それでは、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

飛距離重視なら重いリグ・ヘヴィキャロ

さて、飛距離を求めるとなると、当然、リグにはある程度の重さが必要になります。

いくらラインを細くしたとしても、そもそものリグ自身のウェイトが無いと飛距離は稼げません。

重いリグと言えば、テキサスリグ、ダウンショットリグ(ヘビダン)、そしてヘビーキャロライナリグ(ヘビキャロ)くらいに絞られてきます。

ビッグベイトなどは超重量級のリグではありますが、これは遠投する為の重さという訳ではなく、魚へのアピール力を強める為に大きなプラグやシャッドテールワームなどを使うので重くなるだけで、逆にビッグベイトをフル遠投する人は少ないかと思います。
※ビッグベイトをフル遠投してラインブレイクした時の心のダメージは計り知れません。

また、テキサスリグなどで1oz以上のウェイトを使う場合は、遠投というよりも厳しいカバーの中にリグをしっかりと送り込む為に使われたりする方が多いかと思います。

ヘビダンにしても、ダウンショットが元々スピニングタックルで扱う軽くて繊細なリグなので、5gや7gと言ったウェイトであっても『ヘビダン』という表現をします。決して、本当に重たいリグでは無い場合が多いです。

と言うことで、飛距離を重視した重量級リグとなると、やはりキャロライナリグになるかと思います。

因みに、ボートフィッシングでも、水深のあるフィールドで、早くディープをサーチしたい時などは普通に使われますが、この場合は重くても10g~12gシンカーくらいが使われる感じで、1oz(28g)以上のシンカーが使われることはほぼ無いかと思います。

本当の遠投目的のリグとなると、1oz以上のヘビキャロ一択ですね。

通常はリグが重くなると、仕掛けそのものの自由度が下がり、魚がワームなどを咥えた時の違和感も大きくなるので不利になるのですが、ヘビキャロの場合はリーダーより先の部分はフリーな状態となるので、重いリグでも魚に違和感を与えにくく、結果としてしっかりとした食い込みも確保できるのがメリットになります。

続いて、昨今のヘビキャロのリグの進化について触れていきたいと思います。


ひと昔前のヘヴィキャロに比べてシステムが進化している

では、ヘビキャロのリグに絞って見ていきたいと思います。

昔は、テキサスリグの先にローリングスイベルを結び、その先にリーダーを結んでフックを付けるというのがヘビキャロでした。

当時は1ozなどの重いテキサスシンカーなどがあまり売っておらず、鉛が使われているの鮎玉を使ったり、14g(1/2oz)のテキサスシンカーを2個使ったりしてシンカーのウェイトを稼ぎ、遠投できるようにしていました。

ただ、このリグの形式だと、ボトムの障害物が多いところや、ウィードの深いところでは、根掛かりがひどくなったり、ウィードの中にリグが沈み込んでしまって抜けなくなったりして使いにくくなることも多く、これがヘビキャロの弱点でもありました。

また、テキサスリグ形式だと、キャスト時にシンカーが動いて飛距離が出にくいということで、三又サルカンを利用する形式もありましたが、これもストラクチャー回避という観点ではあまり大差が無いリグでした。

しかし、最近のヘビキャロについて、ネットやYouTubeを見ていると、いろいろと工夫がされて進化していることを知りました。

一つは、シンカー部と、リーダー結束部が離れているという点。

リーダーを結ぶローリングスイベルとシンカーの間に、ワイヤーやPEラインをセットして20cm前後離しているのです。

もっとハッキリしているものでは、20cmほどの針金の先に棒状のシンカーがセットされており、針金の反対側にローリングスイベルがセットされていて、そこにリールから来る主線(本線)とリーダーをセットするようになっています。

商品の説明を見ると、やはり根掛かり回避とウィード回避が狙いのようです。

見た目は少々野暮ったい感じですが、釣りを快適に行う為のエッセンスが盛り込まれているという点では非常に参考になります。

まぁ、針金はちょっと極端なセッティングですが、ワイヤーやPEラインをセットするのは当たり前のようです。

ただ、主線を結ぶローリングスイベルの先に、シンカーとつながるリーダーもあって、フックに繋がるリーダーもある、となると思い浮かぶのは『リーダー同士が絡むんじゃね?』ということです。

非常に稚拙な絵ですが、こんな感じで、主線から垂れ下がった部分同士が絡みそうです。

これについては、村上さんがYouTube動画にて絡みを防止する仕掛けを紹介してくださっていました。

そこで、私も早速ひとつ作ってみました。

ローリングスイベルを挟み込むシモリ玉はもう少し小さいものの方が空気抵抗も少なくて良いかも知れないので、実釣までに少し改良するかもしれませんが、フック側のリーダーとシンカー側のリーダーを別々に結ぶと言う観点では同じ発想かと思います。

リーダーを結ぶローリングスイベルが自由にクルクル回ることで、ライン同士の絡まりを回避できる機能を有しているようです。

これも、村上さんの海釣りでの経験のフィードバックかもしれません。

これが、根掛かりを回避しつつ感度を維持する最新のリグということですね。

後は、実釣にて調整をしたいと思います。

因みに、これらのリグを作るにあたっては、中途半端に残ってしまったラインや、今となっては使わなくなったラインを流用するのが経済的です。

特に、シンカーを結んでいる部分については、最悪、根掛かった場合は切れてくれてもOKですので(環境保護的にはNGですが)、古くなったことによる強度劣化は気にせずに使えるので最大限利用していきたいところです。

そして、ヘヴィキャロで使うワーム達

最後に、ワームについて。

今からすると、10年以上前の話しになりますが、琵琶湖での釣りで生い茂ったウィードジャングルの中での釣りで、とあるワームだけが爆釣した経験があります。

その時は他のワームよりも明らかに釣果の破壊力が違いました。

それが、当時はZoom(今はZBC)の【オールドモンスター 10インチ】です。

こんな大きなワームに躊躇なくバイトがあるということに驚いたものですが、その当時はボートフィッシングだったので主にテキサスリグにて使っていました。

あまりに強烈な印象だったので、未だに頭を離れないのですが、11月に琵琶湖に行く機会があるので、その時の為に調達してみました。

久々に見ましたが、本体部分だけでも5インチくらいはあるので、かなり迫力がありますね。

しかし、実際には細身のボディにカーリーテールなので、頭から食いにくるバイトにおいては何ら問題無いかと思います。

琵琶湖では、フリックカーリー7.8インチも定番ルアーですので。

そして、もうひとつ、気になるルアーを追加調達しました。

それは【一誠 ISSEI スーパースティックカーリー 6インチ】です。

これは、村上さんの琵琶湖の浜からのヘビキャロ実釣動画に釣られたことと、オールドモンスターと同じ系統のビッグカーリーテールワームであることを踏まえて買ってみました。

ZBCのルアーよりもカラーに繊細さがあることと、テールの形状が非常に独特で、誘った後のフォール時にしっかりとバスを誘いだしてくれそうなので、密かに期待しています。

まぁ、こういうのは結果が出てから出すのがいいんだとは思いますが、リグのネタを今回出したので一緒に紹介してみました。

村上様ご本人の紹介動画はこちらになります。かなり参考になります!

やっぱ、陸っぱりはヘビキャロ まとめ

と言うことで、半分くらいは思い出と妄想で占められた記事となってしまいましたが、いかがだったでしょうか?

バス釣りにおいては、究極に繊細な釣りも面白いものですが、ロング&ヘビーロッドでフルキャストして、バイトがあったらのけ反るくらいにフッキングするのも醍醐味ですよね?

ただ、複雑な仕組みのリグほど、実際に使ってみるとトラブル続出で釣りにならなかった、なんてことも良く経験しています。

できればシンプル・イズ・ベストが良いのですが、自分なりに情報を収集してリグに拘り、実際に結果が出た時には嬉しさも倍増というものです。

メバリングにおけるサーブからの釣りでも、ノントラブルで釣りができるようになるまでには、いろいろ調べたし、いろいろ経験者に聞いて勉強させてもらったものです。

また、ベビキャロは、琵琶湖でももちろん中心となるリグですが、これから寒くなっていく時期において、激シブの淀川でも使いこなしていく必要のあるリグになります。

昔からあるけど、奥深いリグの世界。

いろいろ試して楽しんでみたいと思います~~

最後に、シンカーですが、最近では細長いヘビーウェイトシンカーのラインナップが増えてきていますね。

ちょっと前までは、アクティブさんのリザーバーシンカーくらいしかなかった気がしますが最近では各釣り具メーカーさんから色々出ています。

そして、素材の違いも含めて値段もピンキリ。

写真のシンカーも、左側のシンカーは、右側のちょっと凝った形の【ZAPPU 浜キャロロケット】(しかも村上さん監修!)の半額です。

消耗品のシンカーなので、各メーカーさんにはタングステンで安いの、是非出して欲しいところです!!(そんな欲張り通用する訳無し!!)

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)