バスフィッシング

【バスフィッシング】今週末の琵琶湖戦を睨んで準備

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。

NABRA Chase Fishing GONTA です。

さて、今回は自分のバスフィッシングねたの記事になります。

ライトゲームの師匠であるタケ師匠のお誘いにより、昨年から少しずつバスフィッシングにも戻りつつあり、今週末にはタケ師匠が所属するバスフィッシングチームの大会に参加することになっています。

実は、、、昨年の同時期の琵琶湖戦に参加させて頂いたのですが、、、

思い出したくも無いノーフィッシュの悲劇に遭遇してしまいました。

取水塔でのマグレの一発&バラシ、そしてスモラバミドストでのヒット&バラシ・・・

他のメンバーはしっかり釣ってこられていただけに、完全完敗の状態でした。

私自身、琵琶湖は10年ぶりに近い状態であり、且つ、ほとんど釣りをしたことがない南湖の南端での釣りであり、情けないことにほぼヒットパターンを見出すことができずに終了となってしまいました。

改めてバスフィッシングの奥の深さと面白さを体験した大会でした。

そんな状況なので、今週末は因縁のリベンジ戦になります。

去年の乏しい記憶とイメージ、そして、琵琶湖関連の記事を書かれている方のブログからの情報・・・

不安要素は山積みですが、とにかく出来るだけのイメージトレーニングと準備はしておこう!

という状況です。

では、お時間のある時にお付き合いいただければ幸いです。

且つ、記事を読んで、アドバイス頂ければ更に幸いです (^^

スピニングは持ち込まない前提のリグ検討

まずは、どんな釣りをしようか?と考える前に、琵琶湖というフィールドを意識してみました。

昨年も見せつけられたプリプリの50upのバス達。

あの魚が掛かった時に、スピニングタックルで獲れるのか?と考えた時に、タックルセレクトからスピニングを外すことを大前提にすることにしました。

スピニングタックルが必要なシーンがあるかも知れませんが、実際に釣り場に行ってみると、手を付けるタックルというのは少ないものです。

ならば、敢えてスピニングタックルは切り捨て、ベイトタックルオンリーで何ができるか?を考えてみることにしました。

時期的にはスポーニングに絡む春。

岸際のシャローエリアでネストを狙うのも可能な時期ではありますが、大会で利用するのはエレキ無しのボートなので一か所にボートをステイさせるような釣りはほぼ不可能。

よって、プリスポーンでシャローを意識しているバスを狙う作戦になります。

となると~巻くしかない!!

ベイトタックルで巻く釣りとなると~

・シャッド or ミノー
・クランクベイト
・スピナーベイト or チャターベイト
・スイミング系のワーミング

他にラバージグなどを使った横の釣りもあり得ますが、慣れないハネラバなどは選択肢として得策ではない?

と考えると、上記4択になるかと。

クランクベイトは、昨年から使ってみたくて準備していた【ジャッカル チャブル MR】一択で行くことに決めました。

スピナーベイトは、使い慣れた【ノリーズ クリスタルS】と【O.S.P. ハイピッチャー】の二択に絞ることにしました。

そして、チャターベイトは今回新しいアイテムを追加しました。

釣れたら紹介します (^^;;

問題は、スイミング系のワーミング・・・

これについては、昔にウィード盛り盛りの時代に、カーリーテールの【Zoom オールドモンスター】などを使ったマキマキくらいしかやったことがない~~

と言うことで、ネットをフラフラ。

行きついた一つのアイテムは、シャッドテール系のワームでのミドスト~ボトストです。

ボトストについては、重めのネコリグでのスイミングでも良いかな?とも思っていますが、とりあえずは【ハイドアップ HIDEUP スタッガー 4in】を調達してみました。

5inがよいそうなのですが・・・サイズに負けました(涙)

これに、最近流行っているように見えるシンカー付きのオフセットフックをセットして、スロースイミングで攻めてみようかと考えています。

ZAPPUさんの製品がメジャーどころですが、今回は【RYOGI ウェイテッドピアス 4/0】を調達してみました。

こんなデカイフック、使ったことない・・・(汗)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リューギ ウェイテッドピアスフック TCコート Ryugi WEIGHTED PIERCE TC 【HWP042】
価格:486円(税込、送料別) (2019/4/4時点)

楽天で購入

 

それと、発売当初は手に入らないくらい人気だった【O.S.P. ドライブ ビーバー 4in】です。

こちらは、テキサスリグにするか、ジグヘッド系にするかは悩み中ですが、スイミングさせると両手のパーツが水圧でバタバタするようなアクションをするようなので、濁りが出るような状況であれば試してみようかと思っています。
FullSizeRender

ロッド&リール

やりたい釣りとリグのイメージを固めたところで、ロッドとリールの検討です。

改めて自分のバスタックルを見ると、巻物用のベイトロッドが少ない〜
ほとんどテキサスやジグロッドばかり。
如何に今まで巻物をして来なかったかがわかります。

巻物として使えそうなのは、【ノリーズ ロードランナー 63ML】と、【エバーグリーン TCSC-70MLG タクティクス スーパーノヴァXT】そして、パームスのグラスロッドくらい。

ロードランナーは、もちろんマルキューへの統合前のロッドであり、ガイドは懐かしいゴールドサーメットのモデルです。

今回は小さなボートでの2名乗船なので、多くのタックルは持ち込めない事から、ロッドは4本までと決めているので、ロードランナーとスーパーノヴァXTを持ち込むことに。

後は、ヘビーな釣りをかばーする為に、【エバーグリーン TCSC-69HD タクティクス タイラントHD】をチョイス。

因みに、エバーグリーンのホームページの告知を見て叱咤のですが、テムジンシリーズやタクティクスシリーズ、そしてクロスファイアシリーズは生産終了とのこと。

これはこれで少し寂しいところです。

で、残る一本は、軽いワームでのネコリグ やミドスト用に【INX label × Fishman TXB-79UL Tres SABIO サビオ】を持ち込むことにしました。
ソルトのライトゲーム用のロッドですが、シーバスでも大丈夫なので、きっと大丈夫なはず…
ロッドが決まったところで、リール とライン選びに。
まずは、巻物用に準備した、【シマノ バンタム MGL HG】を2台。
IMG_9070
フロロの14lbはノーマルスプールをセットした方のリールに、そして12lbは夢屋の浅溝スプールをセットした方のリールに巻きました。

因みに、バンタムのスプールはスプールサイドにプランキングの施されているMGLスプールなのですが、夢屋のスプールはノーマルよりもブランキングの数が多いんです。

細かいところですが、スプールの慣性力をそぎ落とす為にここまで工夫されているんだな~と感心をして見てしまいました。

 

IMG_9054

これについては、また改めてインプレします。
残るは、巻物用に【シマノ カルカッタ コンクエスト 101】を投入しようか迷ったのですが、少ないタックルでの流用性を考えて、非常に古いのですが現役の【シマノ メタニウムmg】を使うことに。
因みに、このリールには昨年の琵琶湖戦用に巻いたフロロカーボンライの【東レ BAWO®︎ エクスレッド 14lb】が巻いてあります。
そして、ライトリグ用に【アブガルシア Revo ALC BF7】を選択。
PEラインを抜いて、新商品の【東レ ソラローム®︎ ルアーフロロ 10lb】を巻きました。
8lbと悩んだのですが、琵琶湖に敬意を評して10lbにしました。
という事で、タックルは一通り準備ができました。
IMG_9074

釣行の直前に巻き帰ると、ラインの馴染みが弱くバックラッシュ率が高くなるので、夜中に黙々と巻き替えました~

後は釣るだけですので、自分の問題ですね。

ここが一番の問題かも・・・

バスフィッシングの準備 まとめ

と言うことで、久々のバスフィッシングに向けての準備のお話しでした。

こうやって見ると、いろいろなリグで釣れるブラックバスは、改めて奥の深い釣りだと感じます。

陸っぱりなどはワンタックルで回る準備も必要ですが、ボートフィッシングとなると様々な状況(水深、地形、ストラクチャー etc)に対応することが必要になるので、更にパズルのパーツが増える感じで、面白い反面惑わされますね。

それと、今回、久々に釣具屋さんで真剣にバスフィッシング用のルアーを見て回って思いましたが、全般的に大きなルアーが増えていますね。

私が力を入れてやっていた頃は、ビッグベイトの釣りがようやく定着してきたくらいでしたが、ワームやクランクなど、ビッグベイトのカテゴリー以外のルアーではそんなに大きなものはあまり売られていませんでした。

しかし、今はワームなどは非常に大きなものが増えていますね。

ルアーフィッシングの『ワームの誘因力を発揮させて釣る』という本来の姿が結果につながっているという事実を改めて感じさせられました。

それと、、、ワームにしても、フックにしても、お値段が上がっていますね

ワームなどは、平気で1パッケージで1,000円を超えるものが沢山ありました。

フックやシンカーなども1割以上は高くなっているのでは?と感じました。

こちらについては、少し辛い事実でした。

逆に、良い方で驚いたのはFECOシールの貼られたエコワーム(生分解ワーム)がもの凄く増えていること。

環境意識の浸透なのか?FECOワームの技術の進化で差が無くなってきているのか?

出始めの頃は、そもそもFECOワームを探すのに苦労したし、従来品のワームの方が良く釣れたのでトーナメンター以外が買うイメージは全く無かったのですが。

湖底に残るワームの残骸問題は大きな問題なので、生分解ワームが普及して浸透してきているのには感心してしまいました。

さて、今週はかなり気温が低い日が続いたので、週末の釣りもそれなりに厳しい釣りを覚悟していますが、まずは1匹を意識して地道に釣っていきたいと思います。

タケ師匠も気合は入っているようなので、空回りしないようにだけ注意しないと!

釣れるかな~~?

■NABRA Chase Fishing TOP へ

 

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)