こんにちは!
いつもこちらのブログを読んで頂きありがとうございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。
ジャッカルさんが展開されている、”ゆる釣り”ジャンルのRGM(Rooster Gear Market)を皆さんはご存じでしょうか?
私は、数年前に釣具屋でタケ師匠に『面白いものあるぞ』ということで案内されて知ったのですが、ルアーフィッシングブランドのジャッカルさんが展開されている新しいコンセプトのブランドになります。
ルアーの枠から外れて、エサ釣りも含めて、釣りや自然を楽しむことを目的とした釣りに関わるいろんなアイテムを展開されています。
そのアイテムの中にはロッドもあるのですが、ルアーに拘らないので、延べ竿なども含まれています。
今回はその中でも、特にタナゴなどの小物釣りをターゲットにしたアイテムをピックアップしてみたいと思います。
タケ師匠とも『いつかはのんびりとやってみたい』と話しをしていた釣りになりますが、改めて興味が高まってきたのでチェックしてみることにしました。
では、お時間のある方はお付き合い頂ければ幸いです。
小物釣りの”美しい”世界観
まず、タックルを紹介する前に、RGMが提唱する世界観の魅力について簡単に書いておきたいと思います。
釣りをされる皆さんは、魚という生き物の美しさやかっこよさを良くご存じかと思います。
クロダイやブラックバスなどは、見ていてかっこいいと感じる魚です。
また、マダイなどでも、釣りあげた直後は目の上に紫色のアイシャドーが入っているような柄があり、とても美しい魚なのですが、魚屋さんに並んでいるマダイにはその面影はありません。
イカなども、魚屋さんに並んでいるのは死んで白色化した姿だけですが、生きている以下は透明で神秘的な美しさがあります。
これらは、自然界で生きている魚を一番身近で見ることができる釣り人だけが知っていたり体験できる特権だと思っています。
今回紹介しようとしている小物釣りでは、”タナゴ”、”モロコ”、””などの超小魚がターゲットですが、婚姻色などが出ると非常に美しい魚になります。
自然を感じ、季節感を感じることができる貴重な釣りのジャンルだと思います。
関東などでは特に田んぼの小水路などでのタナゴ釣りは伝統の釣りとして確立していますが、やればわかるマイクロワールドの魅力があるんだと思います。
RGM Spec.3 OT をピックアップ
では、具体的にタックルを見ていきたいと思います。
RGMからリリースされているロッドには、リールをセットするタイプのロッドもありますし、振出しの延べ竿タイプもあります。
リールをセットするタイプは、渓流から海の堤防などでの手軽な釣り向きのロッドが多く、共通して言えるのはカラーバリエーションが豊富という点です。
そして、私が今回注目しているのは、スモールアクアワールドのど真ん中を行く、タナゴ釣りをターゲットにした【RGM Spec.3-OT】になります。
レングスは90cmと120cmの2サイズ
あくまでもタナゴやモロコ、コブナなどをターゲットしたロッドで、非常に柔らかく、小さな対象魚でも引きややり取りが楽しめるスペックになっているようです。
価格についても、激安ではありませんが、1万円ちょっとで購入できるハードルの低さ。
専用のタナゴ竿などはめちゃくちゃ高級なものもありますが、これから始めてみようかな?という人にはちょうどよいレベルの設定ではないかと思います。
そして、グリップやブランクスのカラーの種類が3種類準備されています。
グリップ部分は、コルク製とウッド製のに種類あり、拘りの好みに合わせて選ぶことができます。
伸ばした時のブランクス部分はブラックとのことで、全体のカラーが楽しめるまでにはいきませんが、お値段を考えるとこんなもんかな、と言うところですね。
これを見てみて、皆さん!どうですか?
ちょっと買ってみて、近くの小川などに行ってみたくなりませんか?
私の場合は、以前から淀川の城北ワンドでタナゴ釣りをやってみたいと思っていたので、もう少し暖かくなったら行ってみたいと思います。
その為にはロッドを買わないといけないのですが、この【Spec.3-OT】がなかなか売ってないんですよね~
大阪の某ショップで見た記憶があるので、探しに行ってみたいと思います。
関連製品も遊び心満載
RGMではロッド以外にも、釣りを楽しむ為のアイテムがリリースされています。
まずはリグセット。
ウキから針まで一式セットになっていて、使うロッドの長さに合わせてバリエーションが展開されています。
因みに、たなご向けにはタナゴ専用ウキがセットになった仕掛けも準備されています。
自分で拘ってウキや針を選ぶのもめちゃくちゃ面白いと思いますが、まずは一式セットになっているものがあれば、最初の一歩が踏み出し易いこと間違いありません。
仕掛けを巻いてある台紙も、これまでの釣具屋に並んでいるような機能性優先のものではないので、見た目でも楽しめます。
因みに、保管可能なエサも売っています。
使ってみないとわかりませんが、半乾燥の練り餌のような感じなんでしょうか?
他には、釣った魚をリリースするまで鑑賞できるケース。
こちらも、100均で売っているクリアケースで良いと言えばその通りですが、少しゆったりとした気持ちで魚と向き合って観察できるアイテムではないでしょうか?
個人的にはこれが一番欲しいアイテムです。
他には、最近リリースされたランディングネット。
これは渓流などの釣りでないと使うことは無いかと思いますが、せっかく釣れた魚を逃がすことなく鑑賞する為によさそうですし、コルクグリップがかっこいいですね。
他にも、いろんなアイテムがリリースされていますので、関心のある方はご覧になってみてください。
Rooster Gear Market 小物釣りのスタイル まとめ
と言うことで、これまでの釣りの路線とは違った方向でのスタイルの模索になります。
あれもこれもは時間的にも、資金的にもしんどいところですが、軽いところから少し新しい取り組みを入れていくのもいいかな?と感じています。
ルアーフィッシングは、それはそれで大きな楽しみを与えてくれますが、エサ釣りの世界も昔にやっていた時のことを思い出しながらやってみたいと思います。
ハゼ釣りなんかでも、実際のヒットゾーンは延べ竿の届く範囲がほとんどだったりするので、夏頃にはハゼ釣りも延べ竿でなんてことも考えたりしています。
こちらの釣りも、確立してくればこちらのブログのひとつのカテゴリーにして大事に育てていきたいと思う今日この頃でした。