タックル関連情報

【NEWアイテム】シルバーウルフからNEWフック登場

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んで頂きありがとうございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

今回はダイワのシルバーウルフからリリースされる新しいフックについてピックアップしたいと思います。

ダイワのチニングブランドのシルバーウルフですが、ロッドからリール、そしてルアーなどチニングで必要なアイテムを次々と投入されてきています。

フックについても、バス用のフックを流用していたところにチニングで使用できる専用フックが2種類リリースされています。

チニングではいろいろな釣り方がありますが、その中でも最近一番人気のボトムチニング。

根掛かりと隣り合わせのボトムチニングなだけに、スナッグレス性能に優れたオフセットフックの使用が主流ですが、ここに新しいフックが投入されます。

私もボトムチニングで使用するフックについて、使い易いフックを捜していろいろと試してきましたが、今回登場するタイプのフックでチニングに適応しているフックが無いので使ってきませんでした。

ということで、チニンガーのフックの選択肢が増えるということで注目です。

では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

スクリュー式ワームキーパー装着のNEWフック

根掛かりを回避しやすいフックとしてバス釣り用のオフセットフックがチニングでも愛用されています。

オフセットフックについては、ラインアイの近くの部分でワイヤーをクランク(曲げる)させてワームがずれないようにする形のフックが古くから使われており、今でもほぼ全ての釣り針メーカーさんからリリースされています。

ワームがずれないようにクランク部があるのですが、根掛かりや魚のバイトなどでクランク部からワームがずれてしまうことが多いのが従来のオフセットフック。

ワームがずれてしまうとターゲットの魚に違和感を与えてしまい、追い食いのチャンスを逃すことになりますが、チニングにおいてはバス釣り以上に追い食いのチャンスを活かす必要性が高いのが事実です。

このオフセットフックでワームがずれるという事象を回避する為に、スクリュー状の針金をワームにねじ込んで止める仕組みが採用されたフックが新たに登場しました。

新たに登場したと言っても15年くらいは経つかと思いますが、私の記憶では一番最初は”ダウザー俺たち”こと秦さんがZAPPUで投入した”パイルドライバー”かと思います

登場した時はかなり画期的な仕組みのフックでしたが、今ではZAPPUさん以外のフックメーカーからも登場しています。

このスクリュー式ワームキーパーのフック、当然チニングでも使いたいところですが、既存の製品ではチニングで使うには大きすぎるものしかなく、一部小さな番手のフックもリリースされていますがフックのワイヤーが細すぎてチニングで使うには心もとないものばかり。

なので、私もスクリュー式ワームキーパータイプのフックは使ってきませんでした。

しかし、この度、シルバーウルフブランドにて、このタイプのフックが投入されます。

【ダイワ シルバーウルフ SS スクリューキーパー】

展開される番手が気になるところですが、現時点では2番と3番がリリースされるようです。

チニングで使用されるワームは2.2インチ~3インチクラスが多いことを考えると、無難な展開かとは思いますが、2インチ台でも手足の長さが長くてフックをセットする本体部分が小さなワームも多い(例えば、メガバスのボトルシュリンプなど)ので、個人的には4番までは欲しいかな?と感じます。

ダイワのシルバーウルフシリーズの”アーバンシュリンプ 2.8in”にセットした状態はこのようになります。

Photo:ダイワ公式HP

2.5インチ前後であれば、もう少しフックポイントがヘッド側に来る感じですね。

フックの特長としては、先にリリースしている【ダイワ シルバーウルフ SS オフセット】も同じ仕様なのですが、フックポイントがラインアイよりも微妙に外を向くように作られているという点になります。

チニングの場合は遠投し、遠くでバイトがあるケースも多いので、そんな場合でもフッキングが悪くならないように針先が少し外向きにされているということです。

フック自身はダイワのオリジナルで刺さりの良さに定評のあるSaqsasフックが使われており、バーブはマイクロバーブということで、魚の口へ刺さる時の抵抗を最小限にしつつ、フックオフのリスクも低減している作りになっています。

スクリュー式ワームキーパーフックの隠れたメリット

少々のことではワームがズレないことが大きなメリットの”スクリュー式ワームキーパータイプ”のフックですが、チニングでの利用シーンを考えた場合にもうひとつ大きなメリットがあります。

それは、障害物コンタクト時にワームが障害物に当たりにくいという点です。

フックがワームのヘッド部をガードするような状態になるので、障害物はフックに当たるようになります。

これはワームがズレにくくなりますし、ワーム&フック部分が根掛かりすることを回避できるようになるので、更にスナッグレス性がアップします。

ボトムチニングでは、この性能は大きなポイントかと思います。

ワームがズレにくいオフセットフック

オフセットフックはそもそもワームがずれにくくする為にフックワイヤーがクランクしている部分が作られています。

しかし、このクランク部分の角度やクランクの大きさの違いによってはワームのずれ易さも変わってきます。

そこで、従来型のオフセットフックで、ワームがズレにくいフックを改めて紹介しておきたいと思います。

ひとつは【RYUGI LTキャロ オフセット】

こちらのブログでも紹介したフックですが、ワームがズレにくくなる4つのポイントがあるフックになります。

Point1:フックのクランク部とラインアイの間の部分にズレ防止のカエシが付いている
Point2:ラインアイとクランク部の間のスロート部が長く作られている
Point3:フックにマットコートがされており、ワームがズレにくい
Point4:フックのワイヤーが太くてワームがズレにくい

引用:RYUGI公式HP

そもそもバス釣りのヘビキャロ用に作られたフックで、遠投時の負荷でもワームがズレないように、また遠くでバイトがあってもフックアップしなかった時の追い食いを誘えるという狙いが込められています。

続いて、もうひとつのフックは【オーナー カルティバ マルチオフセット】です。

こちらのフックは比較的細めのワイヤーが使われているのですが、2つのズレにくくする仕組みを持っています。

Point1:ラインアイとクランク部の間のスロート部が長く作られている
Point2:フックのゲイブ部分とフックポイントの角度が90度に近い角度になっているのでワームがズレにくい

Point1は”LTキャロ オフセット”と同じ工夫ですが、Point2についてはフックの形状による工夫になります。

Photo:カルティバHP

ワームのズレにくさに拘りのある村上晴彦さんが監修しただけのことはある製品になります。

また、”マルチオフセット”はラインアイが縦アイであることも特徴です。

ほとんどのオフセットフックが横アイなのですが”マルチオフセット”は縦アイです。

縦アイのメリットとしては、ラインの結束部が左右にズレることによるフッキング時のパワー伝達ロスを防ぐところにあるようです。

また、直リグなどでスプリットリングを使ってシンカーにセットした際に、フックポイントが上方向を向くと言う点も縦アイのメリット。

ただし、チニングで使われるMKリグ(スナップにフックとシンカーをセットするリグ)に使うとフックポイントが横向きになってしまうので使えないというデメリットもありますので、使うリグによる使い分けが必要です。

以上、チニングにおススメの2つのオフセットフックのご紹介でした。

ダイワ シルバーウルフ SS スクリューキーパー まとめ

と言うことで、チニング用の新しいフック【ダイワ シルバーウルフ SS スクリューキーパー】についてピックアップしてみました。

スクリューキーパータイプのフックは高い関心を持っていただけに、チニングで使えるサイズとワイヤーの太さのフックが出てくれて非常に嬉しく思います。

従来のオフセットフックも並行して使ってみて、それぞれのメリット/デメリットを確認してみたいと思います。

発売時期は2024年4月とのことですので、もうすぐです。

店頭に並んだら、速攻で購入したいと思います。

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)