釣りTips

【サヨリパターン】 シーズン直前の考察(釣法編)

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。

NABRA Chase Fishing GONTA です。

今回はサヨリパターンの続編です。

前回はルアー編でしたが、ある意味、ルアーは何が有効か、結構知れ渡っているところも多いかと思います。

そもそも、細長いルアーが有効なのは、想像しただけでもわかりますし、後はシンキング系で攻めるか、フローティング系を選ぶか?と言った感じです。

前回のルアー編はこちら

サヨリパターンの最大のポイントは釣り方

私が考える、サヨリパターンの最大の難点は、釣り方ですね。シーバスマンなら、誰もが悩み、知りたいと思っている点かと思います。

ヘタをすると、一晩中、朝までずっと目の前でボイルしているのに、結局、ノーバイト、というのもざらにあるパターンです。

確かに、サヨリパターンは、安定的に攻略が難しいパターンの最たるものだと思います。

ただし、少しだけ話しはそれますが、カタクチイワシが湾奥のシャローに入ってきてボイルするパターンも、難易度で言えば十分高いと思います。

実際、過去に何度もそんなシーンに出くわして、辛酸をなめた経験があります。

要は、ベイトが多くてそれにボイルしているパターンは、基本は難しいんだと思っています。

しかし、サヨリパターンの最大の特注であり魅力は「 パターンが確実に一定期間続く」ということです。

カタクチイワシもマイワシも、入ってきた時はお祭り騒ぎになることが多いのですが、足が早く、抜けてしまうともぬけの殻になることが多いのに対して、サヨリパターンは、そのシーズンが到来すれば確実に続きます。

それが故に、攻略する価値があるパターンである、と個人的には思っています。

また、サイズが大きいのと出会えるチャンスが多いのも、私にとっては掛け替えのない魅力となっています。

サヨリパターン ポイントその1 キャストコース

さて、話しを戻します。

サヨリパターン攻略で一番のキモだと認識しているのは、キャストコースです。

これは、結構有名な話しなので、いろんなところで公開されているし、珍しいメソッドではないかと思います。

ポイントは、サヨリの移動コースにルアーの動きを合わせてあげることです。

確かに大した話しではないですよね。でも、実際に釣り場で見ていると、あまりのボイルの激しさに、ボイルしている場所へ目掛けてそのままキャストしている方が多いというのが事実です。

魚の移動コースに合わせるには、陸っぱりであれば、場合によってはウェーディングの必要性も出てきます。が、面倒なウェーディングをしてでも、キャストコースに拘わるメリットはあると信じています。

簡単なことですが、これを確実に実施するようになって、明らかにキャッチ率は上がったのが事実です。

20150909_1

サヨリパターン ポイントその2 ボイルゾーンの特定

目の前のあちらこちらでボイルする、サヨリパターン。

とりあえず、ボイルしている場所目掛けて投げたくなりますが、ボイルした場所は、捕食が終わって魚が移動していることが多い(たまに残っているので、敢えてここでは「多い」としています)ので、そこへ投げてもバイトに至らないケースが多いです。

ここで言いたいのは、一見、一面にいるサヨリにランダムにアタックしているように見えて、捕食している場所(ボイルゾーン)はある程度固定化されていると言うことです。

これは、日によって変わることも多いのですが、地形による影響が一番大きいと感じています。

沖のブレイク。

手前まで入り込んできているブレイク。

岬状になった地形の先端。

大きな岩などの沈み根など・・・

とにかく、何らかの理由があって、シーバスが捕食し易い場所があり、そこで集中的に捕食されることが多いと感じています。

なので、無駄キャストはせず、捕食しているポイントを観察して特定し、先のポイント1と合わせて、シーバスが捕食するタイミングに合わせにいきます。

が、『ホットケ』ではありません。

タイミングを合わせに行きつつ巻く、と言うのが基本だと思っています。

20150909_2

ポイントは以上です。「え、こんな当たり前なことで釣れるの?」と思われるでしょうけど、あまり、いろいろ考えずに、これを実行してみてください。

きっと、少なくとも・・・今までよりはヒットシーンは増えると思います。

ただし、先にも書きましたが、このシーズンのシーバスは超スーパーナイスコンディションです。

かなり締め込んでいるはずのドラグをグイグイ出してくれる強者が多いので、後のランディングテクニックは自己責任と言うことで。

サヨリパターンについては、私の地元がこのパターンで明確にハマるエリアでもあり、数年にわたって試行錯誤して経験を積んできた結果が上記の話しなのですが、試行錯誤の過程で、同じ地元でもっと前からサヨリパターンを攻略されている、ある意味師匠的なアングラーさんがおられます。

この方とは、サヨリパターンについていろいろ相談もさせてもらい、意見やアドバイスを頂いているのですが、また違った角度からサヨリパターンを見ておられて、勉強になるし、面白いなぁと思っています。

サヨリパターンで検索すると、Google検索ではTOPにその記事も出てきます。

身近にこのような有識者がおられて、意見を交わすことができるのは、ある意味非常に幸せで、自分のスキルアップも助けて頂いているな、と感じています。

ご覧になっている方も多いかも知れませんが、サヨリパターンに限らず、自身の経験を元に、非常にフラットに分析して記事をアップされているので、ご存じの無い方はご一読の価値があるかと思います。

■オーシャントリッパーズ サヨリパターンのルアーと攻略法

最後に、この2点で攻略できないパターンも書いておきます。

ズバリ、深いポイントです。

水深が5m以上あり、地形もへったくれも無い中でボイル祭りが起こるシーンも何度も見ています。

が、これは難しい・・・

絞り込む要素が無い中では、釣り人側が圧倒的に不利になります。

かと言って釣れないと言い切る根拠もありませんし、実際に釣れることもあるでしょう。

その不確実な状況で投げ続ける根気と自身がある方は、是非チャレンジしてみてください。

そして、明確な攻略方法を見つけた方は、是非、公開して欲しいと思います。

私も、今年の大きなテーマとして取り組んでみたいと思います。

■NABRA Chase Fishing TOP へ

■確実に手に入り易いサヨリパターン対応ルアー H-BAIT

POSTED COMMENT

  1. MACO より:

    えぇ~!!
    今年は未だシーバス釣って無いので、ハードル上げないで下さい!!(笑
    実は、昨日チョロっとだけパラガス持って出掛けてきましたが、上では無反応でした。台風の影響か、気持ちだけ時期が早いのか。
    今月中頃から来月にかけては、ちょくちょく覗いてみようかと思っています。

  2. GONTA より:

    何をおっしゃいますやら、お師匠様 (^^
    私も、昨夜にチェックしてきましたが、もう寸前まで来ている感じですね。
    もう少し先が非常に楽しみです。
    明らかに、少し早いですね、例年より。
    何が例年なのかわかりませんけど (^^;

  3. […] ■【サヨリパターン】シーズン直前の考察(釣法編) […]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)