釣りTips

【釣り人の悩み】ラインは細い方が釣れる?

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。

NABRA Chase Fishing GONTA です。

ラインの太さによる釣果への影響。

これは、良く耳にするし、釣りをする人なら誰でも気になる話しかと思います。

ラインは、細くなると、魚とのひっぱり合いや根ズレにも弱くなるので、できれば太いラインで勝負したいところですが、市場に出回っているラインには、ありとあらゆるサイズがあるのはなぜか?と言うことを考えると、細いラインにはその存在意義がある、と言うことだと私は認識しています。

ということで、今回はラインの太さと釣果の関係について考えてみたいと思います。

お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

image

釣りのし易さと太さの関係

釣りのし易さ、と言ってもいろいろあるかと思いますが、細いラインは、単純に見えにくいし、扱いにくいと思います。

PEでも、0.5号以下、フロロでも2lb以下となってくると、暗い場所では、ライトを使っても見えにくいし、お世辞にも扱いが楽なラインとは言えないと思います。

PEであれば、リーダーの結束も必要ですが、それも、摩擦などを考慮して、湿らせながら丁寧に締め込みを行う必要があるなど、気も遣います。

しかし、実際に釣りに使う上では、手元だけでラインを扱っている訳ではなく、穂先から水面までは空気の抵抗、水の中に入っている部分は水の抵抗を受けることになります。

ルアーであれば、ある程度の距離を投げるので、この抵抗を受ける部分が大きくなります。

太いラインは空気抵抗も大きいので風の影響をモロに受けます。

横風を受けるポイントなどでは、PEのような軽いラインは、ラインが風に流されてしまい、その先のルアーがどうなっているかがわからなくなります。

はっきり言って、ルアー釣りにおいては致命的です。

また、水の抵抗も大きく受けるので、川などでわざと流れの抵抗を受けさせてライン先行で流す場合は別として、基本は抵抗を受けてラインが流されると、感度は落ちて釣りはしにくくなると思います。

一方、細いラインは、空気や水の抵抗を受けにくいので、糸ふけが出にくく、その延長で感度が上がるというメリットが出てきます。

実際、バチの時などは、使うルアーが軽かったりして、糸ふけが出やすいのですが、糸ふけが多く出てしまうと小さな吸い込みバイトが取りにくくなり、結果としてヒットチャンスを逃すことが多くなります。

また、落としの釣りでは、横にサビく時に結構な水の抵抗が発生するので、ラインが細い方がリグの操作性は格段に上がります。

と言うことで、手元操作性は、太いラインの方が高いと言えると思いますが、実釣操作性については、細いラインの方がメリットが大きい、と思っています。

魚に与えるインパクト

釣り糸は、魚と釣り人をつなぐ命綱(ザイル)です。

と言うことは、釣り糸は基本的に魚に見える位置にある存在です。

魚が釣り糸(ライン)を一切気にしないのであれば、太くても全く問題ないと思いますが、私の経験値的には、ラインの存在はかなり魚に敬遠されていると感じています。

実際、バス釣りでも、安心して使えるのは3.5lb以上というイメージですが、思い切って2.0lbや1.5lbを使うと、格段にバイトシーンが増えます。

チヌの落としの釣りでも、ラインが細い方がバイトが多い、というのは、私だけでなく師匠との共通認識です。

ただ、ルアー釣りでも、シーバスのデイゲームのように、ルアーそのものを見切らせないようにする為に、早く巻く釣りがありますが、その場合は、魚がルアーにコンタクトするのは一瞬の世界なので、あまりラインの太さは影響が無いように感じます。

要は、釣りがスローになればなるほど、ラインの太さは魚のバイトに影響が大きくなる、と言うことです。

と言うことで、可能な限り、ラインは細くして存在感を小さくした方が、魚をバイトに導くことができる可能性は大きくなる、と思っています。

タックルトータルで見て、自分がどこまで扱いきれるか?

これまでの話しで、ほぼ結論に近いことを書いていますが、釣り糸(ライン)は細い方が有利になる点が多い、と言うことです。

しかし、細いラインには致命傷として、弱さがあります。

一昔前と比べると、フロロカーボンラインも、PEラインも、もちろんナイロンラインも、引っ張り強度も、結束強度も、根ズレ強度も(PEは別ですが)非常に強くなってきたと感じます。

バス釣りでも、3lbあれば、よほど明確な障害物がない限り、ある程度の時間をかければ、ビッグフィッシュも釣り上げることが可能です。

でも、強くなったと言っても、やはり、絶対的に弱いのです。

では、ラインの弱さを補うには?と言うことですが、それはロッドとリールがいろいろな仕事をしてくれます。

ロッドはしなることで魚の引き抵抗を弱めてくれるし、リールは、スプールを逆転させることで、引き抵抗を逃がす役割を果たしてくれます。

でも、どんなに性能の良いロッドやリールを使っても、その設定を使いこなせなければ、期待する役割を果たしてもらうことは難しくなります。

例えば、細いラインに最大ドラグ値の大きなリールを使ってしまうと、いくら高性能なリールであっても、細かなドラグ機能は発揮されないので、合わせの瞬間や魚のダッシュ時にドラグが追従できず、ラインは切られてしまいます。

ベイトタックルでも、フッキング後の魚とのやり取りで、魚の引き具合やロッドの曲がり具合を見つつ、微妙なクラッチワークができれば、まあまあ細いラインでも大きな魚は取れますが、ベイトリールのドラグ機能に頼っているだけでは、急激な魚の引きなどの衝撃は吸収しきることができず、ラインブレイクにつながってしまいます。

と言うことで、タックルトータルのバランスと、自分の技量を考えて、どこまでなら扱いきれるか?でラインの太さは選ぶべきかと思います。

まとめ

ブログ表題の結論についてですが、細い方が釣れる、とは言いません。

なぜなら、釣り上げることができて初めて、“釣れる”と言えると思っていますので、無闇にラインを細くしても良く釣れるようになるとは思いません。

ましてや、最近、いろんな方面で言われている、リグやルアーのロスト、魚にフックやルアーを残す問題などを考えると、ラインを細くすることは、このような問題をより多く発生させる行為、とも言えます。

しかし、キャストが上達すれば、変なところに引っ掛ける確率は下がりますし、リグの操作経験が増えていると、明らかに根掛かりの発生率は下がります。

また、自分のタックルバランスの限界をわかっていれば、魚とのギリギリのやり取りの中で、切られることなく手中に収めることができる確率も上がります。

と言うことで、「ラインは細い方が釣れるよ」とか、「太いラインでないと獲れないよ」という、他の人の言うことを鵜呑みにするのではなく、自分のタックルや技量、経験などを考えつつ魚と対峙するのが一番大事ではないか?と言うつぶやき?でした。

ですが、ラインが細くなると、魚とのコンタクトシーンは増える。
これは、間違いないと思います (^^

■NABRA Chase Fishing TOP へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)