皆さん、こんにちは!こんばんわ!
いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。
今回は新しいポイントを軽くチェックしてきましたので、そのレポートを書きたいと思います。
日頃よく攻めている湾奥ポイントから少し離れた場所ですが、クロダイ居るんじゃないかな?と気になっているポイントがありました。
家の用事の後で少しだけ時間が出来たので、状況をチェックしてみました。
新しいポイントは水深やストラクチャーなどの特長もわからないので最初はいろいろと戸惑いますが、結果が出てくれると嬉しいものです。
やはり、考えていたことは間違ってなかったと思える瞬間ですね。
では、短時間釣行なので短い記事にはなりますが、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。
バイトはあるも、乗らず~
ポイントに到着して水質をチェックすると、少し濁りが入っていてイメージ的にはいい感じ。
普段の水質がわからないので比較できませんが、水温の急上昇に伴う赤茶色の濁りとは違うので、水温はある程度安定している感じがします。
まずは水深を確認するため、7gのフリーリグで釣りを開始。
少し沖は結構水深がありそう(3mくらい?)ですが、岸の近くはかなり浅く、水質が良ければボトムも見えそうなくらいの水深です。
となると、近くにブレイクがあるはず、と考えてブレイクを探しながら釣りをしていきます。
すると、開始間もなく
ブルンッ!
いきなりロッドティップを持っていくような激しいバイトが!
そのまま持っていくのか?と待ち構えましたが追い食い無し~
食い込んでくれなかったのは残念でしたが、明らかにクロダイのバイトだったので、ターゲットの魚は居るようです。
とりあえずエリア全体をチェックしてみようと、どんどん動きながら探っていくと、ところどころでバイトが出てくれます。
しかし、明らかに小型のクロダイのバイトだったり、しっかりしたバイトでも食い込んでくれなかったり。
タイミング?時間帯?
何かが合っていないようですが、それが何かわかりません。
そうこうしている間に釣りができるエリアの端まで来てしまいました。
このまま折り返して、バイトがあったところを重点的に探ってみるか?なんて考えながら最終ポイントの目に見えるストラクチャーを撃ってみることにしました。
バイトがあったポイントを撃ちなおしてヒット!
目に見えるストラクチャーの近くをリグが通るようにキャストして引いてくると、ストラクチャーの近くにきたところで~
ゴゴン!ゴンッ!
これまでに無い勢いのあるバイトが!
リグをぐいぐいと引っ張ってくれますが、そのままロッドに重みが乗らず~
このやる気具合なら、もう一度食ってくれるかも?と思い同じラインを通してみると
ググン!
今度はロッドにしっかり重みを感じたので、そのままフッキング!
ゴンゴンッ!
しっかり頭を振るクロダイの引きです。
ストラクチャーの方に走りましたが、それを何とかイナして自分の有利な方へ誘導します。
水面に浮かせると、どうもマチヌの様子。
フッキングがしっかりできているのを確認して、落ち着いてネットを準備。
そのまま無事にランディングまで持ち込みました。

なかなかのサイズで40cmは確実です。
フックはカンヌキにしっかりフッキング。
これはバレませんね。

とりあえず1匹ゲットできたので、この日はここでストップフィッシングとしました。
チニング Day-19 まとめ
と言うことで、新規ポイント開拓は何とか成功させることができました。
まだまだ開拓の余地があることもわかったので、タイミングを見て調査をしたいと思います。
今回の釣果も【O.S.P. フラッターチューブ 2.5in】でしたが、さすがに今回のヒットでワームのヘッド部分が千切れてしまいました。
しかし、これだけ釣行を繰り返して壊れないのであれば、かなり強度は優秀です。
ただ、ボディの左右についている薄くて細いカーリーテールのようなパーツはバイトで食いちぎられていました。

ここはこのワームの弱点と言えるかもしれませんね。
今シーズンは恐らくもっと使い込むと思うので、カラーバリエーションも増やしていきたいと思います。
最後に、O.S.P.さんの”マゴチニング2025”始まってましたね~
せっかくエントリーキットも届いていたのに、車に積み込んでおくのを失念していました。
まぁ、7月末までなので、ボチボチ攻めていきたいと思います!
■タックル情報
スピニングタックル
ロッド:オリムピック シルベラード GSIS-78M-LE
リール:シマノ 24ヴァンフォード 2500HG
ライン:東レ ソラローム ルアーPE 0.6号
リーダー:東レ ショックリーダー スムースロック プラス 10lb
ルアー:O.S.P. フラッターチューブ 2.5in
グリーンパンプキンペッパー
フック:RYUGI LT CARO OFFSET #1