アジング

【アジング】シーズン終盤 朝マズメ爆釣モード体験

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んで頂きありがとうございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

さて、今回は2週間ぶりに出撃した週末アジングの記事になりますが、何かと忙しくて筆が進まず?1週間遅れのアップになります。

この1週間で気温も下がり一気に冬に近付いた感じで、この記事も参考になるのか?と思いつつ、結構よい釣行経験ができたので、記事として書き上げたいと思います。

先週は大潮という潮回りで、深夜出撃の身としては非常に厳しい展開となりましたが、朝マズメのマジックに助けられて爆釣劇となりました。

やはり、釣りは出撃してみないとわからないものですね。

では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

ド干潮のスタートは『厳しい』のひとこと

先にも書きましたが、秋~冬の大潮ということで、ナイトタイムの潮位の下がり具合はマイナスまで下がる勢い。

本来は夕方からの下げを釣るのがセオリーではありますが、理想の時間に出撃できないので、ド干潮からの上げ潮を狙うことにして出撃しました。

現地に着くとやはりめちゃくちゃ潮位が低い~~

まずはボトムからチェックしてみますが、コツリともバイト無し。

かなり嫌な予感(汗)

少しずつ移動とレンジ調整を加えていくと、表層に近い中層で

ツン、ツツン!

とアジらしきバイトのキャッチに成功しました。

ジグヘッドは0.6gなので、誘い上げとただ巻きを交えて、どちらが反応が良いか?を探っていきます。

この日はただ巻きの方が反応が良いようなのですが、ただ巻きの場合は食わせの間を作るのが難しく、なかなかフックアップに持ち込めず苦戦。

最初は【一誠 issei 海太郎 バルキースパテラ 1.8in】を使っていたのですが、食い込み改善を狙って禁じ手の【サーティフォー 34 プランクトン】にチェンジ!

そしてようやくフックアップに成功したものの、回収時に水面でポチャリ!

ここから3連続のポチャリ連発!

アジも大きく無い上に、食い気の無い感じの魚を無理やり掛けているので、フックの掛かりが浅いようでバラしまくり。

しかし、粘りに粘ってなんとか小アジを2匹ほどゲット。

ボトムを丁寧に、丁寧に、と探っていると、アジのバイトではないアタリをキャッチ。

反射的にフッキングすると、かなりの重さがロッドを通して伝わってきました。

アジのような走りはありませんが、重さもある上にそれなりに抵抗されて、ボトムに向けて突っ込む走りが何度かあり~

引きはあったので、ガシラではないだろうと思っていましたが、上がってきたのは良型のタケノコメバルでした。

ラインを1ランク強めに上げていたので、何とか抜き上げも問題なくクリアできました。

そうこうしている間に気が付くと、かなり水位が上がってきていました。

狙うレンジも最初と同じでは通用しないようになってきて、おまけに風も出てきてラインが流されて釣りがしにくい状況に。

中層では相変わらずバイトが出ていたのですが、夜明けが近付いてきてレンジが少し上がってきたように感じたので、思い切って表層直下を中心に狙ってみることにしました。

すると、ここから快進撃が始まることになりました。

朝マズメ 待望のバイトラッシュ突入

キャストしてほぼカウントを取らずに巻き始め、誘いを少なめにして横方向(レベルストローク)を意識して釣っていくと、すぐにバイトをキャッチ!

そして、そのままティップが絞り込まれます!

無理して食わせなくても、勝手にルアーを追って食い込んでくれるこの状況。

完全に時合にハマっている感じ!

キャッチしたアジを見ても、ほとんどがリグを丸飲みか、上あごの良いところにフッキングしており、最初の方のバラし地獄が嘘のようです。

活性が高い時の浅いレンジはサバの攻撃も気にしないといけないと思ってはいたのですが、アジの数や活性が上回っているのか?アジのバイトのみ連発。

まさに1投1匹モードで、リグを沈める時間も不要なので、超効率のよい入れ食い状態に突入。

ざっと見て20匹ほどを20分~30分ほどでゲットできたところで、周囲はしっかりと明るくなってきてしまい、街灯の明暗効果も薄れ、一気にバイトが遠のいていきました。

本当に朝マズメの一瞬の時合でしたが、たぶん自分が気付いていなかっただけで、1時間以上前には活性が上がっていたんだと思います。

お土産もしっかり確保できたので、この日の釣行は終了としました。

今回は”なめろう”に挑戦

最後のバイトラッシュで一気に数が稼げたので、この日持ち帰ったアジはいつもと違う調理をしてみることにしました。

これだけ居れば、新しい調理にチャレンジできます。

いつもは揚げ物メインだったのですが、釣ってすぐに氷の入ったクーラーに入れたアジは鮮度もよく、色艶も抜群!

死後硬直もしていないので生で頂くことに~

言っても20cm無いアジなので、1匹1匹を3枚にひらくのは手間ではありますが、愛用している青紙鋼のアジ用小出羽は日頃手入れを怠っていないので、切れ味抜群。

結構長く使っていますが、使用後にしっかり水分を除去しているのと、小まめに研いでいるので切れ味が維持できており、ゼイゴ取りなどの細かい作業から、開いたりする作業までアジであればこの1本で完結できるので重宝しています。

ガンガン3枚におろして、皮をはぎ、骨が無い状態に調理していきます。

生で頂くと言っても、刺身ではなく”なめろう”にすることに。

釣りの帰りに紫蘇(大葉)だけ購入しましたが、後は味噌と白ネギと生姜のチューブがあれば材料の準備は完了です。

魚の調理が終わったら、ある程度小さくカットしてから、味噌・白ネギと合わせて叩いて細かく潰しつつ混ぜ合わせていきます。

完成したのがこちらの状態。

炊き立てのご飯で少しいただき、後は熱いお茶をかけてなめろうお茶漬けに。

家族にも好評であっという間に売り切れてしまいました。

ソルトゲームは美味しい食材がゲットできますし、新鮮な状態で食べることができるので、まさに釣り人としての特権を体感できるのが嬉しいですね。

また、数が釣れたら”なめろう”にチャレンジしたいと思います。

捌くのが結構たいへんなのが玉に瑕ですが・・・

アジングシーズン終盤 朝マズメ爆釣記 まとめ

と言うことで、渋い状況からのスタートなった釣行でしたが、諦めずに粘ったことで、朝マズメの貴重な爆釣に遭遇することができました。

正直、風が出始めた時くらいはほぼ釣果を諦めていたのですが、ふとしたきっかけで表層レンジにアジが浮いたことに気付けてラッキーでした。

アジングは8割以上はボトム狙いが鉄板だと思っているのですが、やはり回遊魚ということもあるので潮の動きや状況変化による魚の行動変化は大きいことを思い知らされました。

やはりレンジはしっかりと上から下までチェックすることが大事ですね。

また、レンジの違いで釣れるアジのサイズが違うこともあるので、いろんな意味でも1回の釣行の中で先入観で決めつけずにいろいろ試すことは大事だと思いました。

さて、海水温が20度以下に下がってくると、地域によっては大型のアジが釣れるシーズンになってきますが、湾奥ではメバルへの政権交代になってくるかと思います。

この1週間で一気に気温が下がったので、湾奥の魚の動向には引き続き注意しつつ、釣れる魚にアジャストしていきたいと思います!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)