こんにちは!
いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。
今週は全国的に気温が上がっており、厳しい暑さになっていますね。
5月の中旬でこの調子だと、真夏が恐ろしいのですが、今年はほぼ確実にエルニーニョ現象が発生するとのことで、夏場の異常気象が気になるところです。
さて、今回は朝練釣行の記事になります。
前回もノーフィッシュで終わっていますし、そろそろ魚を触りたいところですが、いろいろと詰めが甘くて厳しい釣行となりました。
不具合が出る時っていつもタイミングが重なるなぁ~というのが感想です。
では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。
開始早々にヒットするも、まさかの・・・
さて、今回も朝の9時過ぎからの釣行です。
この日は大潮。
釣行タイミングは下げ7分くらいでかなり潮位は低い状況でした。

大潮の時はあまり良い釣果が出た記憶が無いのですが、短い時合を有効に攻めるべく短期集中戦を意識して釣りを開始しました。
かなり南風が強く、水は少し前とくらべてもかなり濁りが入っている状況で、水温もそれなりに上がってきていることが伺えました。
そして、目の前には大規模な潮目が発生しており、アジサシなどの海鳥が頻繁に海にダイブしていて生命感はかなりあります。

この日は2種類のNEWワームを持ち込んでおり、ひとつは【ジャッカル チャンクロー 2.8in】の”UVカメジャコ”、そして【ケイテック クレイジーフラッパー 2.4in】の”ジンジャーシュリンプ”(2.4inと2.8inだけ発売のカラー)になります。
しかし、【ジャッカル チャンクロー 2.8in】は家に忘れてきてしまい、【ケイテック クレイジーフラッパー 2.4in】”ジンジャーシュリンプ”を使ってみることにしました。

水が少し濁り気味なので、クリア系のカラーはどうかな?と思いつつ、キャストをしていると、ボトムをコロコロ這わせているところで
ガツンッ!!
いきなりひったくられるようなバイトが!
前アタリも無かったので完全に油断していたのですが、向こうアワセでフックアップ成功。
グングンと力強い引きでラインが引き出されますが、潮位が低くなってきていて岩に擦られると危険なので、ロッドを立ててやり取りします。
頭をこちらに向かせようとロッドを煽った瞬間、テンションが抜けてしまいました(涙)
リグは残っている重みがあるので、ラインブレイクではなくフックアウトのようで、回収したリグをチェックすると、フックポイントがかなり潰れてしまっていました。
魚の歯に当たってフックポイントが潰れたとは思い難く、恐らくそれまでの釣りで岩などにフックが当たりナマっていたのかと思われます。
そう言えば、前回使ったフックをそのまま使っていたのですが、フックポイントは全くチェックできていませんでした。
完全にチェックミスによる人災です。
せっかくの魚を取り逃がしたことで落胆しつつも、バイトがあったので魚は手の届く範囲に入っていると前向きに考えてすぐにキャストを再開します。
しかし・・・やり取りでラインが噛み込んでいたのか、思いっきり高切れ~
魚が居るという思い、焦りからキャストに力が入ってしまったのは事実ですが、この早く釣りがしたいタイミングでの高切れでストレスMAX。
焦りながらリーダーを結び直し、釣りを再開します。
向かい風が強く、ルアーが飛ばないので、シンカーを7g⇒10gにチェンジして、ヒットしたエリアを重点的に探りますがバイト無し~
群れで入っているのではないのか?
イライラMAXでキャストを繰り返していると、またも高切れ(涙)
完全に心折れて、リーダーを結び直した後、潮位が下がっているので少し移動して釣りを再開することにしました。
少し水深のあるエリアでバイトを得るも食い込まず
移動した先は、潮位が下がった時でないと入れない場所で、いつも狙っているエリアの沖が狙えるポイントになります。
そこから広範囲に探っていきます。
根掛かりがするシモリゾーンが点在しており、条件的には良い場所です。
波の影響で濁りが入っているで、目立つカラーがいいかと思い【ケイテック クレイジーフィラッパー 2.4in】の”グリパンチャート”にチェンジします。
すると、しばらくして
ゴゴンッ!
と明確なバイトをキャッチ。
チニングでのこのバイトは心臓に悪いくらい明確で、刺戟的です。
少し巻きの速度を落として追い食いを待ちますが、本アタリは出ず~
同じエリアとラインを意識して再キャストすると、またも
ゴゴンッ!
ドキっとするバイトが出ますが、フックアップしません。
じれったいバイトに、またもイライラMAX。
キャストする手にも力がこもります。
そして、またも高切れ・・・
残りの1個の【ルーディーズ ロックゲームシンカー】が消滅しました。
この時点で完全に心が折れてしまい、リーダーを結び直す気にもなれずストップフィッシングとしました。
朝練デイチニング 惨敗釣行 まとめ
と言うことで、せっかくのヒットをモノにできず残念な釣行となりました。
前回の釣行はノーバイトだったことを考えると、少し前進?
いやいや、チニングで考えるとかなり酷い重症です。
しかし、ここ最近は定番ルアー&定番カラーでしか釣りをしていなかったのですが、この日は新しいカラーも試し、そこで少し反応が得られたことで次に繋がる可能性を感じました。
そして、実は、この日の夕錬で少しポイントを変えてリベンジした結果、あっさりと結果が出たりして・・・

この日に忘れた【ジャッカル チャンクロー 2.8in】も仕事をしてくれました。
”UVカメジャコ”って、紫系のカラーだと思っていたのですが、グリーン系だったんですね。
使っていても全く気付きませんでした(私の目がUVに騙されている?)
やはりチニングって、ターゲットが居れば答えが出るのは早いことを確信しました。
これがチニングの素敵なところですね。
シーバスはやはりチニングよりも敷居が高いです~
では、次回はチニングDay-9の釣行を書きたいと思いますので、また宜しくお願いします。