タックル関連情報

【NEWアイテム】ルアーとエサ釣りのフュージョンルアー登場

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んで頂きありがとうございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

さて、前回はルアー釣りからから離れてハゼのエサ釣りの記事を書かせてもらいましたが、今回はルアーの強みとエサ釣りの強みをミックスさせた釣り具の紹介になります。

魚釣りにおいては、何だかんだ言ってもエサ釣りの方が有利というイメージがあるかと思いますが、エサ釣りには無いメリット・強みがあるのがルアー釣りになります。

チヌ・クロダイ釣りでも、私自身、子供の頃からエサ釣りでは釣ってきましたが、その時のイメージからもルアーで釣れるような魚だとは全く予想もしていませんでした。

浮き釣りでの当たりでも、浮きが沈んで見えなくなるまで待たないと針掛かりしないくらい繊細な釣りのジャンルの認識でしたが、実際にチニングをしてみると『こんなに獰猛な魚だったのか!』と驚くことになりました。

このように、エサ釣りとルアー釣りにはそれぞれを知ればいい所取りができるチャンスがあり、それを知っていれば上手く新しいジャンルの製品ができるという話しに繋がります。

まさに、今回はそんな製品の紹介になりますので、気になる方はお時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

ルアーの集魚効果に着目した新製品

では、具体的に見ていきたいと思います。

ルアーとエサ釣りのフュージョン製品と言えば、少し前にジャッカルから発売されている【ジャッカル グッドミール 巻きエサジグ】という製品があります。

<出典:ジャッカル公式HP

SLSJ(スーパーライトショアジギング)で小型のジグがいろんな魚狙いに効果があることは認知されてきているところですが、そのルアーの集魚効果をエサ釣りとミックスさせた感じの製品でした。

今回紹介する製品は、バス釣りをされる方はご存じの方も多いかもしれませんが、過去にJBのTOPカテゴリーである”JB TOP50”でワールドチャンピオン(年間優勝)を飾ったこともある”藤木淳”さんが代表をつとめられてるフラッシュユニオン社の製品になります。

敢えてルアーと言わず、製品と言わせてもらいます。

製品名は【フラッシュユニオン シーレボ フルメタフュージョン】

フラッシュユニオンでは、トラウト向けのルアーなども展開していますが、”シーレボ”はソルトフィッシング向けのブランドとなっています。

パットみたところ、どこまでセットになっている製品なのか?という感じですが、メタルバイブレーションと本体から伸びるチューブと自動ハリス止め、そしてその先のハリス付きの針までがセットになっています。

<引用:ルアーニュースR

正直、どのパーツを取っても自分でマネして作れ無さそうなものが無いのですが、この組み合わせを突き詰めてルアーとエサ釣りの融合を完成させた藤木さんはやはりアイデアマンという感じですね。

私の記憶では、表層虫パターンがまだ流行っていなかった頃に、【IMAKATSU 風神 FUJIN スパイダー】という細かいパーツまで拘った虫系ワームを藤木さんが登場させたことが焼き付いています。

今回の【フラッシュユニオン シーレボ フルメタフュージョン】も、3.5gと非常に軽い鉄板バイブレーションを使い、このバイブレーションが生み出す波動やフラッシングで魚を寄せて、エサで食わせるという変則的発想で構成されています。

優れた基本性能が使い易そうで魅力的

製品の構成やコンセプトは前述の通りですが、使い方についても自由度の高い製品となっています。

魚を寄せる本体部分となるルアーと、エサをセットできるアシストフックで構成されている点では【ジャッカル グッドミール 巻きエサジグ】と同じですが、次の2点が大きくことなるポイントかと思います。

1点目は、本体部分の根掛かり回避能力と集魚効果の差です

ライトメタルジグは縦に落とす使い方では問題ありませんが、ボトムや根の状態が厳しい(キツイ)ところで巻きの釣り(横の釣り)をする場合は、かなり根掛かりと背中合わせなルアーになります。

この点、巻いて抵抗をかけると一気に浮上するメタルバイブの場合、ボトムに着底させる使い方をしても根掛かりしにくいですし、ゆっくりただ巻きする場合でも後ろ側のラインアイを利用すれば障害物にコンタクトしてもヘッド部が後方に動き易いので根掛かり回避の動きをしてくれます。

しかも、ボディの鉄板が激しく揺れてフラッシングを生むので、好奇心の強い魚を引き寄せる集魚効果を発揮してくれます。

ライトメタルジグもフラッシング効果は出ますが、鉄板バイブレーションと同じレベルの効果を生み出すのは難しいかと思います。

2点目はアシストフックの仕様です

リリアンなどの糸でフックが結ばれたアシストフックが一般的かと思いますが、強度面で安心感のあるアシストフックも、ひとたび根掛かれば逆に釣り人の足を引っ張ることになります。

ライトゲームとして使うので、当然メインラインの強度がそれほど高い訳でもなく、根掛かった時にメインラインが切れるのは当然の事象。

しかし、【フラッシュユニオン シーレボ フルメタフュージョン】は自動ハリス止めを使いますので、フックの付いたハリス部分をメインラインよりも弱くしておけば、仮にフックが水中の障害物に根掛かってもハリスだけが切れてくれます。

仮にハリスが切れても、予備のハリス付きフックを準備しておけばすぐに交換して釣りを続行することができます。

となると、少し根掛かりが心配なポイントでも、ビビらずにボトムをしっかり攻めることができ、結果としてボトム付近でバイトしてくる魚をより確実に釣り上げやすい状況が作り出せます。

有りそうでなかったアイデアの塊となる【フラッシュユニオン シーレボ フルメタフュージョン】、続いては対象魚について見ていきたいと思います。

対象魚はボトム系の魚だけにあらず!!

ここまでの製品情報を見てもらえれば、自ずと”釣れそうな魚”は想像できますよね。

ハゼやチヌなどがその筆頭に上げられますが、本体とフックが離れており、本体で寄せた魚にエサを見せて食わせられると言うメリットが活かされて、キスも対象魚のど真ん中に据えることができるようになっています。

<引用:ルアーニュースR

更にさらに、この製品で驚かされるのは、ボトムでのズル引きで狙える魚だけではなく、縦の釣りでも魚を狙えるところになります。

具体的には堤防などから釣れるカワハギなどがターゲットになってきます。

私は過去、関東在住時に乗り合い船でカワハギ釣りに何度か行ったことがあるのですが、カワハギは好奇心が非常に強い魚なので、実際のエサを付ける仕掛けの上部に錘などとセットで集魚板という金属の小さな板をセットするのが標準的な仕掛けになります。

この集魚板の役割を鉄板バイブレーションが果たしてくれるようです。

カワハギは口も非常に小さく、エサ取りが上手な魚としても有名。

エサの付いた仕掛けを動かさずに放置しょうものなら、一瞬でエサだけ取られてしまうのですが、針の付いたエサを動かし続けることでバイトのタイミングとフッキングのタイミングを合わせてフックアップし易くすることができます。

カワハギ釣りでは”たたき釣り”という釣法になりますが、激しく仕掛けを叩くようにロッド操作をしてエサを見せつつ食い付きにくい状態にしてジラしてから、仕掛けを少し止めて見せる瞬間を意図的につくってやることで食い込みを深くしてフックアップ率を上げる方法があります。

【フラッシュユニオン シーレボ フルメタフュージョン】で釣れるカワハギはまさに寄せられて、ジラされて、たまらず食い付いたところを釣り上げられてしまっている感じです。

なお、付けエサについてですが、生きているゴカイやアオイソメなどを使うのも当然OKですが、虫エサ系のワームを使うのもあり。

もっと言うと、キャストして巻く釣りだと、虫エサでは針持ちが悪そうなので、ワームの針持ちの良さは大きなメリットになると思います。

ワームの方が対象魚の口に合えば、使いやすいのではないかと思います。

そもそも針にもセットし易いですしね。

具体的なルアーとしては、マルキューの【パワー ミニイソメ】がどこの釣り具屋さんでも手に入るので便利かと思いますが、もちろん【バークレー GULP サンドワーム】でもいいと思います。

バリエーションは至ってシンプル

最後に製品のバリエーションについて見ておきます。

まず、ウェイト(重量)についてはワンサイズ。

3.5gのみとなっています。

ハゼやキスなどをライトに狙うので、3.5gで十分ということですね。

個人的には5gくらいまで作って欲しかったのですが、それなら自分で小型の鉄板バイブレーションを探して使って、という感じですね。

カラーについては6色の展開。

<引用:ルアーニュースR

ゴールドから赤などの原色系、そして1色だけナチュラル系カラーが入っています。

ハゼ狙いであれば、ゴールドか赤で決まりかな?という気がしますね。

アシスト部分のミッドアシストは、バイブレーション本体とスナップを使って繋げているので、交換なども楽にできる仕様になっています。

おまけ フラッシュユニオン シーレボ 魅力的ルアー

最後に、フラッシュユニオンのシーレボのルアーで魅力的なルアーを見つけたので少しピックアップしてみたいと思います。

ぶっちゃけ、ソフトワームについてはいろんなメーカーさんから様々な製品が出されていますが、それぞれに長所も短所もありで一長一短というところです。

しかし、ハードルアーについては付け焼刃で製品化することはできません。

長年のルアー作りと実釣経験から生み出されたルアーが、今回私の興味をひいたルアーになります。

鉄板バイブレーションなのですが、シャローを引ける仕掛けが仕込まれたルアーで【フラッシュユニオン シーレボ フルメタルソニック シャローエッジ】というルアーです。

<出典:フラッシュユニオン公式HP

ヘッド部に水を受けた時にルアーが浮き上がる揚力を生み出す金属のリップが付いており、巻き始めたレンジをキープしやすくなるようになっています。

<出典:フラッシュユニオン公式HP

鉄板バイブレーションは沈むのも速いので、遠浅のエリアなどで根掛かりが多発しなかなか使いにくいのですが、【フラッシュユニオン シーレボ フルメタルソニック シャローエッジ】はそんなエリアを積極的に攻めることができます。

しかも、このギミックの効果も踏まえて、動きが私の大好きなロール中心の動きをするとのことで、シーバスには効果があること間違い無いと思います。

<出典:フラッシュユニオン公式HP

ウェイトのバリエーションは、1/2ozにあたる14g、そして21g、1ozの28gの3つとなっており、中距離~遠投までいろいろなシーンで使えます。

因みに、既存の鉄板バイブレーションでも複数のラインアイがある製品は、一番前のラインアイを利用するとルアーのスイミング姿勢が水平に近くなり、ロール主体の動きになるものがあります。

しかし、【フラッシュユニオン シーレボ フルメタルソニック シャローエッジ】についてはラインアイを中心としたロールではなく、ボディの中心を軸にしたロールを生み出すとのことで、既存のバイブレーションとは一線を画す動きをするとうのがとても魅力的です。

釣具屋の店頭であまり見かけないルアーですが、ネットで調べてみたいと思います。

ルアーとエサ釣りの融合・フルメタフュージョン まとめ 

と言うことで、一部話しが脱線している部分もありますが、ルアーとエサ釣りの強みを上手く掛け合わせたルアー【フラッシュユニオン シーレボ フルメタルソニック シャローエッジ】をピックアップしてみました。

この製品コンセプトはチニングでも絶対に効果があると思いますし、この仕様を参考にして自分のオリジナルバージョンも作れそうです。

また、去年の話しになりますが、地元湾奥で砂浜でも無いような場所でハゼクランクをやっている時にキスが釣れたことがありました

ルアーだけの釣りに拘らず、エサ釣りとミックスして狙っていくことで、今まで釣れないと思っていた魚が釣れるシーンに出会えるかも知れません。

疑似餌釣り(ルアーフィッシング)とエサ釣りは、いい意味で垣根が崩れていってくれると面白いですね。

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)