皆さん、こんにちは!こんばんわ!
いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。
今回は”O.S.P. フラッターチューブ 2.5in”の新しいカラーを調達したので使ってみようと出撃してきました。
最近の釣行では一番バイトが得られていたルアーだったので、水の色に合わせてルアーを変えられるよう新色を追加で調達しました。
”タフコンシュリンプ”と、クリアウォーターで実績が出ている”ウォーターメロン・ゴールドブラック”の2色。

結果はなかなか良好だったのですが~
では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。
水質に合わせて”タフコンシュリンプ”投入
まずは釣り場について偏光グラスで水質をチェック。
相変わらずのキレイな水質です。
そこで、ワームは”タフコンシュリンプ”を選択。
フックはショートバイト対策として【がまかつ 触角フック #4】を使用。
チューブ型のワームですが、ストレートフックにも相性は良好な感じです。

潮位が低いので遠投して、沖のハードボトムを狙っていきます。
すると、しばらくキャストをしていたところで、ボトムタッチとは違う小さな違和感が?
そのままリトリーブしていると~
ガガンッ!
前触れはほぼなく、いきなり食ってきました。
反射的にロッドを立てて反応すると、ゴンゴンと頭を振る魚の重量感が伝わってきました。
幸先よくヒットしてくれた!と喜んでいると~
フッ・・・
テンションが無くなっていました~
せっかくのファーストヒットを痛恨のバラシ。
気を取り直して周囲を探りましたが、すぐにバイトは得られず。
そこで、少し移動して別の場所をチェックしてみることにしました。
シャローフラットでバイトも、バラシ~
移動した先は先般魚をゲットしたシャローフラット。
水深も前回と同じくらいなので、魚が入っている可能性が高いと考えてチェックしてみることに。
フルキャストしてできるだけ遠くまでリグを送り込み、沖の泥底からハードボトムに変わるエリアを狙っていきます。
すると、数投目に~
ビビンッ!
ハッキリしたバイトで、そのままリトリーブを続けると~
ゴンッ!
先ほどのバイトよりも重みのあるしっかりしたバイトが出てくれました。
今度は確信を持ってフルフッキングすると、一瞬ロッドに重みが乗りドラグが鳴りましたが、そのまますっぽ抜け~
一日に2度もバラすとは・・・(涙)
せっかくバイトが出ているだけに、あまりにも悔しくて少し粘りましたが、その後はキャストを繰り返してもバイトが得られず。
時間もそれほど無いので、残念ですがこの日はここまでと諦めて撤収しました。
チニング Day-21 バラし多し まとめ
と言うことで、新しいワームの投入で、しかもヒットまで持ち込みながらバラシ連発と、撃沈な釣行でした。
2回のバイトはフッキングは決して悪く無い感じだったのですが、掛かりが悪かったのか?
悔やんでも仕方ありませんが、フックポイントむき出しのストレートタイプのフックを使っていたので、フックアップ率に対する過信があったのかもしれません。
運だけでは片付かない注意点があるように感じています。
ただ、”フラッターチューブ”は新色も反応が良かった点は良い確認ができました。
この結果にめげずに次回は頑張りたいと思います。