タックル関連情報

【ハートランド新ジャンル】HEARTLAND LIBERALIST リベラリスト

こんにちは!!

いつもこちらのブログを読んで頂きありがとうございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

さてさて、2022年の新作が目白押しでチェックも大変。

気付かないところで注目すべき新製品がどんどん発表されています。

気付いたタイミングでピックアップしてご紹介しておりますが、今回のピックアップは【ダイワ ハートランド リベラリスト HEARTLAND LIBERALIST】になります。

詳細は本文にてご紹介しますが、監修しているのは村上晴彦さんで、村上さんらしいコンセプトが盛り込まれているな~と感じさせてくれる製品です。

また、ご本人がプロト段階で海で実釣テストをされている動画もありますので、そちらでロッドの曲がりや粘りなどの性能も見てみらえればと思います。

では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

ジャンルを問わないルアーロッド?

今回の製品名が❝リベラリスト❞とされている通り、どんな魚をどうやって釣るのか?はアングラーの方で自由に選択できるロッド、というのがコンセプトとなっています。

私もこちらのブログで何度か記事にしたことがあるのですが、例えばバスロッドがライトゲームロッドとして使えるか?や、その逆など。

実際、皆さんの関心も高いようで常にアクセスが多い記事のひとつになっています。

【タックル考察】バスロッドとライトゲームロッドの違い

我々釣り人的には1本のロッドで何でもオールマイティにこなせるのが準備するタックルが絞れて有難いのですが、ある釣りのジャンルに特化したものはターゲットの釣りをする上では優位性があるように出来ています。

実際、ライトソルトゲームを意識して作られた【INX LABEL × Fishman Tres SABIO】などは、軽いリグをキャストするというところまでならバス釣りのベイトフィネスとして非常に使い易さを発揮してくれましたが、ロッドのパワーバランスが胴に入るスローテーパーに寄っているので、フッキングパワーという観点では少しバス釣りには相性が悪いところがありました。

ソルトでも、ハタなどの大型のロックフィッシュなどでは魚の口が堅くてフッキングパワーが必要という点は共通しているはずですが、バスフィッシングではフロロカーボンラインを使うことが多いので、フッキング面で少し問題が出てしまいました。

改めて比べてみると、やはりバスロッドのベリー~バット部って硬いですよね?

特に、バスフィッシングではベイトタックルとスピニングタックルの両方を使うことが普通なので、軽くて繊細なリグはスピニングタックルにセットし、ベイトタックルには少しハードなリグがセットされることが多いものです。

例えば、ラバージグなどは典型的なリグで、フッキング時に針先に伝えないといけないパワーが大きいので(でないとガードをクリアしてフックが刺さらない)必然的にロッドに求められるパワーは強くなります。

バスフィッシング用のロッドの中でもジグロッドと言われる専用のロッドがあるくらいです。

と言うことで、汎用性を求めるとそれぞれの個々の釣りには不足する機能が出てしまうと言うのが現実かと思いますが、村上さんはそんな中でもより高い次元で汎用性を高めるようにロッド制作をされたようです。

そこには【issei 海太郎】では出来ない、ダイワのロッドテクノロジーなどもふんだんに盛り込んだ上で実現できたということもあるかと思います。

では、こんな話しも意識しつつ、実際にリリースされるロッドの特徴について見てみたいと思います。

汎用性を高めると、やはりレギュラーテーパー

まずは、ロッドに持たせた特徴について見てみたいと思います。

ロッドのコンセプトは❝ターゲットに外道無し❞

かっこいい響きですね~

実際、釣りが好きな人にとっては、釣りに行って何らかの魚が釣れてくれれば、その時点で感謝です。

ボーズ(関東ではオデコ?)で帰るのと、何かが釣れるのとでは気持ち的にも雲泥の差です。

話しがそれましたが、バスロッドなどは止める釣りが多いだけに、穂先だけでリグを繊細に操作する必要がある為、どうしても先調子(ファーストテーパー)でベリー部~バット部が硬い竿がほとんどだと思います。

一方で、常にリーリングして巻きの釣りが中心となるシーバスロッドでは、ベイトロッドと言えどもミディアムクラスでレギュラーテーパー気味なロッドが多いですね。

止める釣りはロッドでバイトをキャッチしないといけない要素が強くなりますが、シーバスでもメバリングでも、巻きの釣りがメインの場合、ロッドだけでなくリールでもバイトを感じることができるので、感度についてはタックル全体に期待されるイメージです。

管理釣り場などでのトラウトもそうかも知れません。
※やったことが無いので勝手なことは言えませんが。

そうなると、ルアーをキャストし易いのは間違いなく全体が曲がってくれるロッドになるので、レギュラーテーパー側に調子が寄るんだと思っています。

バス用ロッドでも、巻きの釣りのクランキングロッドはグラスでもハイブリッドでも、全体的に綺麗に曲がるスローテーパー&レギュラーアクションですもんね?

と言うことで、【ハートランド リベラリスト】はスピニングモデルも、ベイトモデルもレギュラーテーパーのロッドのようです。

ベイトロッドの場合は40gくらいが気持ちよく投げれる、と村上さんが言われていましたが、40gと言うとあわや2oz

イメージ的にはビッグベイト向けの専用ロッドの域に近いイメージを持ってしまいますが、実際にはロッド全体に加重を乗せて投げるのであれば、十分投げれるものなので、決して大袈裟でもないし、硬いロッドである必要もないことは、実際にビッグベイトを投げたことがある方であればよくわかっていることかと思います。

ただ、投げるだけでは釣りの作業に一部で、一番大事な魚がバイトした時に求められるフッキング性能はキャスト性能とは相反する要求事項になります。

と言うことで、幅広いウェイトのルアーをキャストできて、バーチカルなジギングもできるとなると、ロッドはレギュラーテーパーになります。

ティップは硬めだけど、バット部が肉厚の細見でしっかり曲がると言うことで、今までにあまり類を見ない面白いルアーロッドというのがリベラリストかと思います。

デザインは The HEARTLAND の紫基調

では、デザイン・カラーについて見てみます。

ヤマガブランクスやAIMSなど、コアなルアーロッドは比較的デザインや装飾が施されていない系が多かったりするのですが、【ハートランド リベラリスト】はガッツリ装飾系でカラーも拘り満載です。

ハートランドと言えば、白震斬や白疾風などホワイトシリーズ、そしてハイエンドシリーズの赤シリーズなどが印象に残るところです。

しかし、初代のハートランドは紫基調のロッドでした。

ということで、今回の【ダイワ ハートランド リベラリスト】はロッドそのものからグリップに至るまで紫基調。

ロゴなども立体仕様で、デザインとしては凝っていてかっこいいですね。

<引用:ダイワ公式HP>

グリップカラーはパープル基調で高貴なイメージが強いのと、デザイン的にはフロントグリップ側がエッジの効いたデザインになっているので、2022年の新しいロッドという印象が強くなっていますね。

<引用:ダイワ公式HP>

まさに、このパープルカラーは初心に帰るという感じではないでしょうか?

改めて戻ってきたパープルカラーですが、なかなか渋くて良いのではないかと思います。

採用されている技術も魅力的

さて、次に採用されているテクノロジーについてもチェックしたいと思います。

ブランクスへの適用技術ですが、ロッドのネジれに対する補強技術で【X45 エックスフォーティファイブ】があります。

ブランクスに対して45度で補強を入れる技術で、この技術はバス用ロッドなどではベリー部~バット部に主に適用されているのですが、【ハートランド リベラリスト】ではティップ部まで適用されるようです。

<引用:ダイワ公式HP>

キャストやフッキングでは、ロッドはどうしてもネジれるのですが、このネジれはパワーの伝達ロスにので、ネジれを少しでも少なく抑えることができれば、より快適に釣りが出来るようになります。

また、継ぎ竿の重要ポイントであるジョイント部の強度問題ですが、ここの問題をクリアする為に、ダイワに元々あるテクノロジーである【V-JOINT】と、素材の強度を確保する【NANOPLUS ナノプラス】を合わせた【V-JOINT α】というテクノロジーが採用されています。

<引用:ダイワ公式HP>

マルチピースロッドというほど継ぎ数が多いロッドではありませんが、従来のバスロッドやシーバスロッドよりも全体的に曲がる設計となっている【ハートランド リベラリスト】なので、接続部を持つロッドとして信頼できるテクノロジーが採用されているのは安心できますね。

最期に、ガイドのサイズもポイントです。

最近のハートランドのロッドは、ガイド数も多くなり、各ガイドの口径も小型化しています。

監修者の村上さん自身がヘラ竿のような曲がりを求められていたりするので、ロッドの曲がりをより綺麗&スムーズに演出する為にガイドの数が多くなっているということは言えるかと思いますが、【ハートランド リベラリスト】は魚種限定解除と言うことで、どんな太さのラインを使うかも決まっていないし、太いPEラインを使用する際のノットのガイド抜けの良さなども考慮されてか?ガイド口径は大きめのものがセットされているようです。

<引用:ダイワ公式HP>

そういう意味では、同じく魚種限定解除のシマノのスコーピオンシリーズのロッドやワールドシャウラなどもガイド口径は大きいですね。
※ただ、シマノのロッドはガイド数は少ないですが

ルアーフィッシングのロッドは、ある時期からかなり用途別に細分化されて進化した歴史があるかと思いますが、ここに来て汎用性を特徴にしたロッドが増えてきているのは、何か理由がありそう。

個人的には、釣り具業界の大人の事情で細分化されたけど、利用者である釣り人目線に立った時に、その細分化は必然的なものではなかったので、揺り戻しが来ているように感じます。

プロト紹介動画で感じたこと

では、村上さんが広島にて青物で実釣検証をしている動画を紹介しておきます。

バスロッドではないので、青物を狙って少し厳しめのプロトロッドの仕上がりの確認という感じ。

しかも、実際に販売されるのはベイトロッド1本とスピニングロッド1本ですが、動画の中ではそれぞれ2本ずつ仕様の違うロッドが使われています。

長さや調子、そしてパワー感など、マルチパーパスのルアーロッドとしてより楽しく釣りができそうなロッドを模索している感じでした。

ツバス(ハマチサイズ?)が掛かった時のバット部の曲がり込みを見ていると❝楽しそう❞なロッドであることがしっかり伝わってきました。

個人的には買うならベイトロッドの方を先に買いそうですが、スピニングロッドの方もバット部から綺麗に曲がっていて、魚を掛けたら楽しめそうなのが動画を通して感じ取ることができたので、正直迷っています(笑)

この動画を見るまで、AIMSのブラックアローを改めて買おうかと思っていたところですが、スピニングロッドの場合はリベラリストとどちらが良いか迷ってしまいました。

ハートランド リベラリスト まとめ

と言うことで、ハートランドブランドから今年新たにリリースされるルアーゲーム汎用ロッド【ダイワ ハートランド リベラリスト】についてのピックアップ記事でした。

まだまだ情報が少なく、公式HPで紹介されている情報と、YouTubeで村上さん自身が解説している情報しか無いのですが、これからもっと多くの情報が出てくるかと思います。

発表されている発売日は2022年6月!

正直、バチパターンの時に使ってみたかった(一番沢山魚を掛けて確認できるため)のですが、ちょっと間に合わない感じですね。

そうなると、真夏のデイゲームで鉄板バイブレーションゴリ巻きですかね?

ベイトタックルで挑むなら、XG(エクストラハイギア)のリールの準備が必須という感じです。

既に予約販売が開始されています。

小遣い貯めて買うか?踏みとどまるか?しばらくの間悩む日々が続きそうです。

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)