皆さん、こんにちは!こんばんわ!
今回は、気になったワームを調達したのでご紹介してみたいと思います。
ライトゲーム用のルアーなどでもお世話になっている”コーモラン VIVA アクアウェーブ”さんから出されているワームになります。
始まりはロックフィッシュ用のワームのようですが、今年、チニング用にアレンジされたモデルが登場しています。
チニング用のワームと聞けば使ってみない訳にはいきません。
実店舗ではまだ見ないので、ネットでポチっとして入手してみました。
このワーム、個人的には思うところがありますので、その紹介も含めて記事にしてみます。
では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。
タイラバじゃね?的なデザイン
まずはワームのデザインを確認してみたいと思います。
今回ピックアップするのは【アクアウェーブ ハフーア 黒鯛SP 3.5in】になります。
クリーチャー系ワームと言われるだけあり、エビ・カニ系でもなく、ベイトフィッシュ系でも無い独特の形状。


やはり一番目を惹くのは複合デザインのテール部ですね。
立体的に見ているとどんなパーツが集まっているのかわかりにくいのですが、平面で見るとわかりやすいです。

2本の細めのカーリーテールは、ホッグ系ワームなどでもよく使われている感じの形状です。
そして、1本の少しボリューム感がある大きなカーリーテール。
更に、小さなシャッドテールのようなテール部ということで、大きく分けると3種類の形状のテールが集合している感じです。
チニング用のワームで、ここまでテール部が複雑でボリューム感があるものは見たことがありません。
且つ、これを見ていて何か気付きません?
そう、まるでタイラバで使うネクタイのようです。
タイラバのネクタイはもっと細いし薄いデザインのものがほとんどですが、巻きで使った時に水流を受けてヒラヒラ・ビロビロするであろう点は同じかと。
タイラバについては、私もチニングで何度か使ったことがあるのですが、セッティングが面倒であることと、意外と空気抵抗が大きくて飛距離が出ないので継続的に使うことはありませんでした。
また、使用頻度も低いことから、釣果実績も上げることができていません。
しかし、タイラバを”チヌラバ”として使用して釣れるのはYouTubeなどでも確認済。
と言うことで、従来のワームと同じようにフックセットができて、タイラバ効果も期待できるこのワームは、ある意味確信犯的だなと感じています。
ボディ本体のリブと素材も魅力
テール部以外でもチニングで効果がありそうなデザインを備えています。
ひとつは、ボディ部全体にリングワームのような深いリブが設けられているところ。
深いリブの入ったワームがクロダイに効くのは【ジークラック ベローズスティック】や【スミス コーバイチュー】でも実証済です。
ボディ全体で水をかき回すところがワームの存在をしっかりアピールできるポイントかと思います。

しかも、こちらのワームはただ単に深いリブが設けられているだけではありません。
ボディの中央部に配置されているリブは傾斜して作られているので、ワームを動かした時にボトムの砂や泥などを巻き上げてアピール度をアップしてくれます。
広範囲に探る時にはこの効果は結構大きいかと思います。
そしてワームの素材自身も集魚力が期待できるフレーバーを含んだものになっています。

メーカーさんのHPでは特殊フレーバーと書かれていますが、画像から推察するにオキアミの粉などが練り込まれている感じですね。
クロダイが食いついた時にしっかり食い込んでくれるかどうか?はフックアップ率に大きく影響する部分ですので、こちらも釣果につながる効果が期待できるかと思います。
アクアウェーブ ハフーア hafu-a まとめ
と言うことで、チニング用ワームのご紹介でした。
次々にワームを増やさず、絞り込んだ製品を使い込むようにしたいと思いつつ、新しく釣れそうなワームが登場すると使いたくなってしまいますよね。
無節操に買いまくるのは避けたいですが、新しいものもちょこちょこ使っていきたいと思います。
今回の”ハフーア 3.5in”も少し大きいかな?とは思いますが、ボディ本体部分はそんなに大きくないので食い込みも大丈夫かな?
実釣で使ってみて、釣果が上がったら、またこちらで報告させてもらいたいと思います。