タックル関連情報

【アジング】フィッシュグリップのトレンドはカーブ型?3選

皆さん、こんにちは!こんばんわ!

いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

今回は釣った魚を掴む”フィッシュグリップ”について書いてみたいと思います。

ブラックバス釣りでは、釣った魚はほとんどの場合下顎を手で掴むので、フィッシュグリップを使うことはありません。

しかし、ソルトシーンではフィッシュグリップで魚を掴むことがほとんどで、素手で魚を掴むのはメバルやカサゴくらいではないでしょうか?

シーバスなどでは小型の魚は素手で掴みますが、大型になると暴れた時の力が非常に強く、ルアーが魚の口に付いた状態で素手で掴むとルアーのフックが手に刺さる危険性が高くなります。

なので、フィッシュグリップで魚の顎をホールドするのが普通です。

また、フィッシュグリップと言っても、シーバスなどで使う2本の大きな鍵状のツメで挟む機能のものと、ギザギザの歯が付いたハサミのような形をしたものと大きく2種類のタイプがあります。

アジなどは口が小さい上に、口の部分が非常に弱い魚ですので、口を鍵爪で挟むのではなく、魚の胴体を挟んでホールドするタイプがメインで使われます。

この魚の胴体を挟むタイプのフィッシュグリップですが、以前まではハサミの歯の部分がストレート型のものがメインです。

私も例にたがわずこのストレート型のフィッシュグリップを使用しています。

しかし、最近、この”挟むタイプ”のフィッシュグリップに新しいトレンドが出てきています。

それが、魚を挟む部分がカーブしていて、魚をよりホールドし易くなった製品になります。

アジなどは、魚をキープするにしてもリリースするにしても、あまり暴れさせないように、速くしっかり魚をキャッチしたいもの。

せっかく魚を挟んだのに、魚が暴れてフィッシュグリップから逃げたり、魚を宙釣りの状態でモタモタするのは避けたいところ。

と言うことで、今回は”挟むタイプ”のフィッシュグリップについて最新のトレンドを踏まえて紹介してみたいと思います。

お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

新デザインの先鋒 がまかつ宵姫のフィッシュグリップ

まず最初にご紹介するのは、私も欲しくて入手のタイミングを虎視眈々と狙っている製品になります。

それが【がまかつ 宵姫 アルミフィッシュグリップ】です。

出典:がまかつ

まず、一番の特長は、冒頭書いた通り魚を挟む歯のパーツがカーブしている点になります。

このカーブの理由は、いろいろなサイズのアジを安定してホールドできるようにする為の工夫です。

このカーブ歯によるホールド感はかなり良いようで、せっかく魚を挟んでもつるりと逃げられることが無いようになっています。

また、歯の部分は薄いステンレスのブレードが平行に2枚並ぶような造りになっています。

出典:がまかつ

フィッシュグリップの歯の部分は、アジの小さいウロコが剥がれてこびり付いてしまうのがこれまでのフィッシュグリップの弱点でした。

フィッシュグリップにこびり付いたウロコは、タワシ等でこすらないと簡単には取れませんし、ウロコが付いたままの状態で放置していると嫌な臭いの元になっていました

【がまかつ 宵姫 アルミフィッシュグリップ】は歯の間が広く空いているので手入れもし易いのが特徴になります。

ちなみに、製品名には”アルミフィッシュグリップ”となっていますが、一番魚に触れる歯のパーツは錆びにくくて強度のあるステンレスが使われています。

グリップの本体部分はアルミニウム製なので製品全体としてはかなり軽量につくられているとのこと。

私が今メインで使っている第一精工さんのガーグリップは全体が樹脂製なので、頑丈ではありますがそれなりに重量感があります。

見た目・デザインについては黒い本体部分の両サイドに、がまかつのルアーブランドである”ラグゼ”と、アジングブランドである”宵姫”が表示されています。

出典:がまかつ

2枚のブレードは間が空いていますので、魚をホールドして写真などを撮る場合にもフィッシュグリップで魚が隠れてしまう部分が少ないのも、今の時代にはマッチしているかと思います。

いろいろと良いことずくめの本製品ですが、2点ほど残念な点もあります。

1点目は、専用のホルスターが無いこと。

第一精工のフィッシュグリップなどはホルスター付きの製品がほとんどなので、このフィッシュグリップを入手した場合は別でホルスターを別途準備しなければいけません。

現時点ではサイズの合うプライヤーホルダーを流用するしかないようです。

アジングでフィッシュグリップを使うと魚をホールドした歯の部分にウロコや魚の粘液などが付着するので、布製のフィッシュグリップは洗う手間が面倒ですね。

これについては、専用のホルダーもがまかつ社の方で企画中とのことなので、早く販売開始してくれることを祈るばかりですね。

そして、もうひとつ残念な点は、お値段が少々お高いということ。

税抜きで6,000円ということで、第一精工さんのガーグリップが3,500円ほどであることを考えると倍近い価格差になります。

長く使えるアイテムですので、使い勝手を踏まえて考えれば価格差は別問題かもしれませんね。

シマノのフィッシュグリップ その1

続いてはシマノから販売されているフィッシュグリップを紹介します。

製品名は【シマノ フィッシンググリッパー】

こちらの製品もハサミタイプのフィッシュグリップですが、従来のフィッシュグリップとの違いは歯の部分がカーブしている点と、魚をホールドする部分に金属のブレードが使われている点になります。

出典:SHIMANO

歯の部分に使われている金属はステンレスで、この点は先の”宵姫 アルミフィッシュグリップ”と同じです。

ただし、こちらの製品で金属の歯が使われているのは片側だけになり、ブレードも1枚となっています。

出典:SHIMANO

先端部分はかなり細かいギザギザの歯になっていますが、ブレードのメインの部分は大きな波型にカットされたデザインになっています。

先端部分の細かいギザ歯は、魚の口にグリップを入れて挟んだ時のグリップ力を確保する為のようです。

そして、金属歯の反対側は樹脂製で、こちらはかなり細かいギザギザの歯になっています。

見た目的にも魚のホールド力はしっかりしている感じがします。

握りの部分はかなり厚みがあり、しっかりと力を入れて魚を挟むことができるようになっています。

出典:SHIMANO

アジングではそれほど力を入れて掴む必要はないかもしれませんが、大型のサバなどはかなりの力でバイブレーションしますので、しっかり握れると言うのは大きなメリットです。

更には、タチウオなどの大きな魚についても安心してしっかり掴むことができるかと思います。

出典:SHIMANO

こちらの製品は樹脂などがメインで使われている関係かと思いますが、価格についてはかなりリーズナブルに抑えられています。

2,800円(税抜)という価格で既存のフィッシュグリップと同等の価格帯に設定されている点は嬉しいですね。

専用のホルスターは付属しませんが、バネでハサミが開く仕組みにはなっていないので使い勝手には問題は無さそうです。

少し見た目の野暮ったさは否めませんが、魚の掴みやすさだけでなく、ホールド力も従来品よりは進化している製品かと思います。

シマノのフィッシュグリップ その2

続いてもシマノさんのフィッシュグリップの紹介になります。

紹介する製品は【シマノ ライトグリッパー】

こちらは今年、2024年秋リリースの最新作品。

商品名の通り、ライトゲームでの使用を考慮した機能が搭載されています。

出典:SHIMANO

グリップ部が先に紹介した”フィッシンググリッパー”よりもライトな造りになっていて、ストレートグリップです。

魚をホールドする歯の部分は緩やかなカーブを描くデザインになっている点は同じなのですが、歯が樹脂になっている方の先端部に新たな工夫が施されています。

ステンレスの歯が収納されるように、先端に溝が設けられています

出典:SHIMANO

大きなアジと小さなアジでは、当然ですが魚体の厚みが違います。

様々なサイズのアジをしっかりとホールドする為に、実際のアジをCTスキャンして研究した結果のデザインとなっています。

出典:SHIMANO

もうひとつ、”フィッシンググリッパー”と大きな違いがあります。

専用のホルスターが付属しているという点になります。

更にこのホルスターの造りにも実釣経験からのフィードバックが反映されています。

出典:SHIMANO

その内容とは、私も実際に少々困っていることへの配慮です。

ホルスターの内側にはウロコや魚の粘液などが付着するのですが、これを掃除するのが結構面倒。

私は100均などで売っている細長いブラシなどを使って掃除していますが、ホルスターの先端部まで綺麗にするが難しいのです。

このような面倒が発生しないよう、ホルスターの片側が完全にオープンになる構造になっており、簡単に掃除ができます。

また、ホルスターを装着した際に体側になる部分は完全にカバーされているので体にフィッシュグリップの汚れが付くことが無いような配慮もされています。

細かい点の配慮になりますが、実釣時には間違いなくメリットを実感できると思います。

こちらの製品の価格ですが、ホルスター込みで5,680円(税抜)となります。

先に紹介した”フィッシンググリッパー”よりも高い価格設定ではありますが、ホルスター込みということを考えれば”宵姫 アルムフィッシュグリップ”よりも安いかな?という感じですね。

なお、カラーは3色ラインナップされていますので、好みのカラーを選ぶ選択肢がある点も魅力かと思います。

出典:SHIMANO

新しいデザインのフィッシュグリップ まとめ

と言うことで、今回は2点のフィッシュグリップをピックアップしてみました。

どちらも魚をホールドする歯の部分がカーブしているという点で新しい造りになっています。

アジングブランドであるサーティフォーさんは、従来のストレート歯でありつつ、アジの掴み易さを改善した【サーティフォー 34 HMグリップ】を出されています。

第一精工さんの”ガーグリップ”の改良版であり、魚を挟む部分に隙間ができるように作られていて、ここでアジが掴み易いようになっています。

歯の部分はカーブさせずに魚のホールド感を改善する為の工夫がされていますが、狙っているところは似ているように感じますね。

いずれにしても、魚を釣って初めて役に立つフィッシュグリップですが、スマートに魚はキープしたいので、使いやすいフィッシュグリップは自分のアジングアイテムに加えておきたいものです。

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)