タックル関連情報

【フィッシングギア】これからの季節に必須の虫よけ対策

皆さん、こんにちは!こんばんわ!

いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

3月末、桜も咲き始めているのにいきなり冬に逆戻りのような寒さになりましたね。

おかげで?【チニング Day-8】に出撃してみたのですが、寒々とした雰囲気でクロダイには音信不通の状態でした。

北風も強かったので、またまた水温が下がってしまった感じですね。

沿岸部に挿してきた魚が居なくなる(元のポジションに戻る)ことは無いと思いますが、なかなか簡単には口を使ってもらえない厳しい状況です。

しかし、カレンダーも4月に入りますし、この寒さが長く続くわけではありません。

暖かくなれば一気に厄介な存在の活性も高くなります。

それは”虫”ですね。

蜂やアブはそれほど警戒する必要もありませんが、釣りのフィールドとなる場所で100%存在するのが”蚊”ですね。

真夏になると、お日さまカンカン照りの時には大人しくしてくれていますが、陽が落ちて少し過ごしやすくなると一気に活発に活動するようになります。

なので、ナイトゲームでは虫除けスプレーは必須アイテムとなります。

そんな虫除け対策ですが、虫除けスプレーをしなくても良い便利なアイテムがあるのでご紹介しておきたいと思います。

釣り場について、虫除けスプレーを忘れていて、蚊に刺されて痒い思いをした方は多いと思いますので、結構必見です。

では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

繊維に練り込まれた防虫機能

さて、今回ピックアップするのは【アブガルシア バグオフ】シリーズの製品になります。

衣類を作っている繊維の糸に防虫効果のある成分を練り込んで作られているもので、虫がとまったとしても嫌がってすぐに退散するとのこと。

まさに”着る虫除け”になります。

天然素材の菊科の成分が利用されているので、人体への影響が少ない製品です。

品質については”国際機関エコテックス”で安全性が認定された製品なので、人への影響については安心して使えそうです。

この辺りは、”世界のアブガルシア”というところですね。

化学薬品を使った防虫スプレーの方が人体に悪そうですよね。

製品生地への表面加工ではないので、防虫成分の持続性も非常に高く、70回以上選択しても90%以上の機能が維持されるようです。

夏場の釣り用ウェアとしての機能も充実

ということで、防虫機能がしっかりしていることはわかりましたが、虫の多い夏場に利用するものなので、ウェアとしての暑さ対策機能も無視できません。

この点については、吸熱効果と気化熱効果を利用した機能を持っており、かいた汗を利用しつつクールな使用感を得られる製品になっています。

キシリトールって、ガムとか歯磨き粉で使われているイメージしかないのですが、衣類の生地としてキシリトール加工がされています。

しかも、もちろんUVカット機能も備えており、UVカット機能としては最上級の”UPF50+”の機能を備えています。

市販されている日焼け止めクリームの最高レベルが”UPF50+”なので、日焼けを気にせず釣りに集中できるのは重要なポイントです。

日中の釣りでは汗だくになるので、キシリトール効果を最大限利用しつつ、虫の多い夜も湿度が高く汗はかくので、涼しさを得られるのはありがたいですね。

製品展開は4アイテム

このような生地を利用して作られている製品が4アイテム展開されています。

順番にチェックしていきましょう。

バグオフ アイスドライUVフーディー

フード付きの上着で、顔周辺の虫よけに加えて、日中帯は頭や顔の日焼け止め効果を得ることができます。

カラーはブラックとグレーカモのようなカラーの2パターンの展開。

日焼け止め効果はブラックの方が若干有利と聞いたことがありますが、暑い日中に熱吸収効果の高いブラックを着るのは結構勇気がいります。

見た目にも涼しそうで、太陽光も反射してくれやすいグレーカモが個人的にはオススメですね。

防虫効果や日焼け止め機能以外でも、使いやすさにつながる機能が備わっています。

フロント部はハーフジップ仕様になっているので、着脱もしやすいですし、この製品1枚だけの着用でも問題ありません。

また、生地の縫合部もごろつきを押さえる”フラットシーマ縫製”で作られているので着心地も良さそうです。

なお、価格は9,800円(税抜)となっています。

バグオフ アイスドライUVフェイスガード

続いては、顔の日焼け止め効果が期待できるフェイスガードになります。

クリームタイプの日焼け止めを使っていても、時間の経過とともに効果は下がっていくので、定期的な塗り直しが必要なのが面倒なところです。

そんな手間から解放されるのが”フェイスガード”

私自身もダイワのUVカット機能付きフェイスガードを活用していますが、夏場のデイゲームでは手放せないアイテムとなっています。

このアイテムも購入して2年が経過しようとしているので、結構傷んできています。

今年は虫除け機能にも期待して、買い替え時ですかね。

価格は3,800円(税抜)

カラーは”フーディー”と同じく、ブラックとグレーカモの2色展開です。

バグオフ アイスドライUVアームスリープ

続いては、腕を守る”アームスリープ”です。

デイゲームをされている方は皆さんよくご存じかとは思いますが、とにかく腕は日焼けします。

ロッドを持っている関係で、角度的にも一番太陽光を受けてしまいやすいのが腕。

また、肌を露出していると一番虫に刺されるのも腕になります。

もちろん、私もデイゲームでは必携アイテムとして日焼け止め機能のあるダイワ製のアームスリープを使用していますが、虫除け対策としてはスリープの上から虫除けスプレーをふって使っていました。

今年は日焼け止め&虫除け用として【バグオフ アイスドライUVアームスリープ】を検討してみたいと思います。

なお、こちらのアームスリープの特長としては、腕の部分だけでなく手の甲までカバーできるところです。

この後で紹介するグローブまでは要らないとか、グローブは別の愛用製品がある、という方には非常に良いのではないかと思います。

カラーは”フーディー”と同じく、ブラックとグレーカモの2色展開で、価格は4,200円(税抜)となっています。

バグオフ アイスドライUVグローブ

最後は”グローブ”になります。

2年ほど前は、グローブはロッドやリールのグリップ力を高める為だけにするものと考えていました。

しかし、デイゲームでのチニングをする機会が多くなると、手の甲の日焼けが気になるようになりました。

手の甲も、腕同様に炎天下で釣りをするとめちゃくちゃ日焼けしてしまうのです。

そこで最近ではフィッシンググローブの日焼け止め効果にも注目するようになっていました。

【バグオフ アイスドライUVグローブ】は手の甲側はしっかりと日焼けや虫刺されからガードしつつ、手のひら側は地肌で触れるようになっています。

なので、グローブにグリップ力を求めておられる方は少し求めているものがズレてしまいます。

あくまでも素手でタックルを操作したいけど、手は日焼けから守りたい、という方にマッチする製品かと思います。

カラーは”フーディー”と同じく、ブラックとグレーカモの2色展開です。

価格は4,200円(税抜)となっています。

アブガルシア バグオフシリーズ まとめ

と言うことで、アブガルシアの”バグオフ”シリーズの製品についてのご紹介でした。

発売時期は2025年4月ということで、もう少し待てば釣具屋の店頭やWEBショップで購入できるようになりそうですね。

ちなみに、今日現在でAmazonと楽天では販売されていませんでした。

こういう季節ものは製造数が限られているので、売り切れてしまうとそのシーズンは買えなくなってしまいます。

実店舗、WEBショップそれぞれでチェックしておきたいと思います。

見つけたら、こちらのブログでも報告します!

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)