アジング

【アジングワーム】イージーシェイカーから2インチ&新色登場

皆さん、こんにちは!こんばんわ!

いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

巷はアジングシーズン最盛期ですが、今年は出撃するタイミングが確保できず、まともにアジングが出来ていません。

アジングについては、昨シーズンにて【ケイテック イージーシェイカー】を投入して好感触を得ていたので、今年のシーズンもイージーシェイカーメインで行こうかな?と思っています。

イージーシェイカーは、元々バス用のワームであるところですが、ここ数年でアジングワームとしての注目度も上がっています。

また、その関係でワームのサイズもかなり沢山あります。

大きい方だと5.5インチからありますが、これまでは2.5インチが最小サイズでした。

ここに、今年更に小さい2インチサイズが追加で登場するとのことで今回ピックアップしてみました。

しかも、サイズに加えてカラーもライトゲーム向けのカラーも追加になるので、その辺りも含めて記事にまとめてみたいと思います。

では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

2インチのサイズ感

さて、今年新たに加わった2インチのサイズ感について見てみたいと思います。

アジングでも豆アジ狙いに使うワームは1インチ台のワームも結構ありますが、あまり短くなるとワームの存在感が乏しくなるのがネックに感じます。

しかし、イージーシェイカーの2インチは、ワーム本体がそれなりにボリューム感がある上に、ボディ全体に施されているリブも存在感を発揮してくれています。

出典:ルアーニュースR

2.5インチと比べると、0.5インチ差ということで、1.25cmの違いがあるのですが、ボディの太さは変わらないので、さほどボリューム感に差を感じません。

2.5インチを使っても、ヘッド部をカットして使えばさほど差はできないかな?と思いますが、ヘッドカットをするとフックを刺す部分が弱くなるので、明らかにターゲットのアジが小さければ最初から2インチを使った方が有利にはなると思います。

UV系のカラーが2色追加

続いては、追加カラーの話し。

昨年には”シャンパンライム”と”シャンパンピンク”の2色が追加されましたが、今年に新たに2色が追加されています。

そして、今年(2025年)は”UVゴーストパープル”と”UVゴーストピンク”の2色。

出典:ケイテック

追加されるカラーがことごとくソルトのライトゲーム向けのカラーなのが面白いな、と思います。

この新色は2.5インチに追加となっていて、2インチでは出されていないカラーになります。

私的には信頼のUVカラーなので、さっそくAmazonでポチってみました。

期間限定販売という訳では無さそうなので、まずは1パッケージだけ調達。

日光に当ててみましたが、UVカラーと言いつつ、めちゃくちゃケイムラって感じでもありませんでした。

カラーとしては大人しい(ローアピール)系のカラーなので、低水温&クリアーな水質のこれからの時期にガンガン使っていきたいカラーです。

2024年リリースの限定カラーも入手

こちらは、最近入手した訳ではなく、半年以上前に入手したカラーなのですが、発売当時の2024年には全く入手できなかった限定カラーです。

がまかつプロスタッフの藤原さん監修のカラーです。

”くまジャケビール”の方のカラーは、購入時期が早かったので、旧のパッケージですが”くまジャケチャート(UV)”の方は最新のブリスターパッケージになっています。

イージーシェイカーは比較的クセが付きにくいワームかな?とは思いますが、確実にまっすぐな状態で使えるブリスターパッケージは使い手にとっては嬉しいですね。

ケイテック イージーシェイカー まとめ

と言うことで、アジングシーズン真っ最中の時期、アジング用のワームの記事でした。

アジングでは細長いシルエットのワームは確実に効果のあるワームなので、早く実釣で使ってみたいところです。

釣れているアジのサイズも少し大きくなってきているようなので、時期を逸しないよう出撃したいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)