タックル関連情報

【新製品情報】21 ダイワ LUVIAS エアリティ

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んで頂きありがとうございます。

NABRA Chase Fishing GONTA です。

最近は本当に釣りに出れていないので、かなりフラストレーションが溜まっています。

釣りに出れないと、どうしてもタックル情報に記事が偏ってしまいますが、寒さも厳しい時期でもありますのでご容赦ください。

今回はダイワのNEWリリースのリールをピンポイントでピックアップするのですが、最近、釣具屋で手に取った時に感動があったのでご紹介しておきたいと思います。

国産のリールはいったいどこまでレベルアップしていくのか??

 新しいリースはそれぞれが良い点があって素晴らしいのですが、次々に改良されたリールがリリースされるので『感動』という新鮮な気持ちが長続きしないのは少し残念ですね。

嬉しい気持ち半分、寂しい気持ち半分と言う複雑な気持ちにさせられます。

では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

巻き心地は最上位機種に匹敵!

この記事を書くきっかけになったのは、冒頭書いた通り、仕事の帰りに釣具屋に寄った時のこと。

特に目当てもなく、待ち合わせの時間つぶしのつもりだったのですが、店内に入ると2021年モデルの予約や実機の展示がされていました。

シマノの新製品の実売価格を見て一喜一憂しているところでタケ師匠と合流。

タケ師匠に新製品の話しをしていると、タケ師匠が『GONTAさん、まぁ触ってみて!』と連れていかれたのが、新製品実機展示のコーナーでした。

シマノのヴァンフォードなどが並んでいる中に【ダイワ 21ルビアス エアリティ】の2000番が展示されていました。

改めて価格を見ると4万円台ではありませんか!!

『え?ルビアスですよね?』と言いつつ手に取ってみると、まず、驚愕の軽さ。

まぁ、軽さだけならここ数年のリールはどれも驚くほど軽いのですが、いざハンドルを回してみると更にビックリ!

シマノのマイクロモジュールギアか?と思わせる巻き心地の滑らかさ

ルビアスの巻き心地ってこんな感じだったっけ?と思い、20ルビアスのコーナーへ行って巻いてみると、歴然とした巻き心地の違いが確認できました。

20ルビアスは明らかにギアが噛みあうゴロゴロ感が手に伝わってきます。

しかし、21ルビアスエアリティにはそのゴロゴロ感が無いのです。

その巻き心地の違いは歴然としていて、ある意味ショック。

イグジストと遜色ない巻き心地はまさにハイエンドそのものと言って過言では無いと思います。


モノコックボディはコンパクト&軽量

ダイワさんはここ数年、LT(ライト&タフ)コンセプトをスピニングリールに展開してこられていますが、軽さと言う点ではこれ以上求める気にならない領域まで来ていますね。

当然、シマノさんのリールも軽量化と高剛性化が進んでいるので、どちらが勝っているという評価をするのは難しくなってきていますが、今回ピックアップする【ダイワ 21ルビアス エアリティ】については群を抜いて軽いリールになっています。

1000番台やコンパクトタイプの2000番台で実現できていた170gを、2500番台の機種で実現してきています。

軽くする為には、当然、軽い素材を使う必要が出てくるのですが、軽い素材を使うと剛性面で問題が出るもの。

しかし、この【ダイワ 21ルビアス エアリティ】についてはマグネシウムを使ったモノコックボディと、ザイオンを使ったエアローターにより剛性を確保したまま軽量化を実現してくれています。

リールが軽くなるメリットについては、まさに感度の改善に直結しています。

バスにおけるライトリグのゲームしかり、アジングやメバリングのような超繊細な釣りもしかりで、軽いロッドを使ったフィネスな釣りにおいてはロッドの軽さのメリットを壊さない軽いリールが非常に大事になってきます。

軽いリールと重いリールを使い分けたことがある方には説明するまでも無いことなのですが、魚からの信号を漏らすことなくキャッチしていくには軽いリールは非常に大きなアドバンテージを釣り人にもたらしてくれます。

アジングなどでは正直リールの剛性はそれほど重要な要素では無いのですが、構造的な剛性が上がることで、力の伝達ロスも軽減できるし、各パーツの関わりの精度を上げることもできるので、ライトゲームであっても操作性の面で軽いリールは明らかに有利です。

モノコックボディ化することで、パーツ同志を固定するビスなどを減らす(無くす)ことも可能になり、リールの本体のサイズも小型化することが実現できるようになってきています。

少し前までのリールは『強さ』と『繊細さ』を両立するのが難しいとされてきましたが、今はそれが両立できる時代に突入してきていると思います。

また、軽さをイメージさせる【エアリティ】という名称ですが、過去には【トーナメント エアリティ】という機種にて採用・実現されており、軽い(=エアリィ)リールの象徴のようになってきています。

しかし、軽いリール全てに付与している名称でもないので、軽さと剛性と言う観点では高い次元にて検討されているのでは無いか?と思っております。

軽さと剛性を合わせ持ったアッパーミドルのリール。

それが【ダイワ 21ルビアス エアリティ】という感じです。

クイックドラグシステムはライトラインを使うゲームの武器に

次にドラグについてです。

【ダイワ 21ルビアス エアリティ】については、ドラグそのものはダイワ一押しのドラグシステム『ATD』を搭載しています。

<出展:ダイワHP>

ドラグをじわじわ出すことで魚を弱らせるシステムのATDなので、ドラグワークが基本。

かなり強めにドラグを締めてもラインがじわじわ出るATDですが、それでもライトラインでやり取りする時にはドラグの設定はシビアでなければ、急な魚のダッシュでラインブレイクしてしまいます。

しかし、ラインブレイクが怖くてドラグを緩め過ぎていると、フッキングの時の力が伝わりきらずに針が刺さらないことも多いので、ファイト途中でフックオフという残念な事態にハマってしまいます。

フッキング時には少しドラグは強めにしつつ、ファイトが開始するとラインをスムーズに出す為にドラグは緩めたい。

こんなニーズを実現できるのが『クイックドラグシステム』になります。

<出展:ダイワHP>

ドラグを半周回すくらいでドラグの強さを一気に変えることができるので、急な魚の抵抗にも瞬時にドラグ調整で対応することができます。

スモールマウスバス狙いの極細フロロカーボンラインでも効果を発揮してくれますし、エステルラインのアジングなどでも効果を発揮してくれることは間違いありません。

この価格帯のリールをアジングで使うのは少々勿体ない感じもしますが、マグシールド仕様でソルトにも対応していますので、資金に余裕がある方は導入する価値ありありではないでしょうか。

ラインナップの多さも魅力

最後のその他の要素について見ておきたいと思います。

まず、ラインストッパーも改良されており、細いラインから太いラインまでしっかりと止めることができる新設計になっています。

<出展:ダイワHP>

スプールについては『LC-ABS』ということでロングキャスト性が向上。

ただ、このスプールについては、20ルビアスにてキャスト時にラインが擦れる尾が結構気になる感じだったので、どこまで良い評価に値するのかは?は未知数です。

YouTube動画では、ヴァンキッシュなどと比べるとかなりシュルシュルと擦れる大きな音がしていました。

また、防水性を意識してのストッパーレスですが、これについても個人的にはストッパーがあった方がいいと思っている派なので少し微妙・・・

普段そんなに必要性の無い機能なのですが、ちょっとハンドルが逆転させられるとタックル同志が絡まった?時などに重宝したりします。

そして、何より大きな魅力としてはラインナップの多さです。

オリジナルサイズのラインナップでは2500番~なのですが、フィネスカスタム(FC)ラインナップがあり、こちらは1000番から揃っています

アジング・メバリングなどをメインにするのであれば、1000番~2000番が欲しいところ。

このバリエーションの広さは、ダイワがこの機種に掛けている気合の度合いを感じさせてくれます。

こういった点を見ても、長く残る製品になるのではないでしょうか?

因みに、ダイワのHPでは、既にセルテートを越して、イグジストの次に掲載される位置づけになっています。

ダイワ 21ルビアス エアリティ まとめ

という事で、簡単ですが【ダイワ 21ルビアス エアリティ】の詳細機能を見てみました。

ルビアスという、どちらかと言うと中より下のレベルのイメージのブランドではありますが、この【ダイワ 21ルビアス エアリティ】は完全に上位機種よりのポジションのリールでした。

デザイン的にも好きな感じなので、資金が準備できたら1台買ってみたい!と思います。

価格帯的にはシマノのヴァンキッシュといい勝負なので、それならヴァンキッシュでしょ!と思う方もおられるかと思いますが、この【ダイワ 21ルビアス エアリティ】はヴァンキッシュと肩を並べる機種と見て問題無いと思います。

ラインローラーの性能もほぼ同等。

バス&ライトゲーマーには悩ましい選択肢ですね~

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)