マテリアルやデザインにも工夫満載
また、マテリアルにも特徴のある製品になっている点も注目。
”ゲーリーヤマモト”と言えばソルトのたっぷり入った”釣れるマテリアル”が有名なところですが、こちらのワームは浮力の高いノンソルティマテリアルで作られています。
センコーやカットテールなどのスティックベイト、そしてグラブやヤマタヌキなどのワームはノーシンカーなどで使ってフォールで食わせる使い方が多いところですが、クロー系のワームなので使い方(リグ)としてはやはりテキサスリグやフリーリグ、そしてジグなどのトレーラーとして使うのがメインになります。
シンカーなどのウェイトを使うリグなので、ワーム自身の自重の高さは釣りにはあまり影響が出ません。
しかも、ウェイティッドリグはボトムでの釣りなので、リグの着底時にワームが浮き上がってくれればアピール力もアップします。
ちゃんと使い方に合わせたマテリアル選定がされているところも老舗ルアーメーカーの素晴らしいところです。
ちなみに、日本オリジナルかもしれませんが、”ヤマタヌキ”についても通常の高比重素材とは別に高浮力素材のエラストマーが使われた【ゲーリーヤマモト ウキタヌキ】があったりしますので、素材の違いによる利用シーンの使い分けもできるのは嬉しいポイントです。
また、ノンソルティマテリアルのメリットは浮力だけではありません。
塩がたくさん入ったワームはどうしても針持ちが悪くてちぎれやすいという弱点がありますが、ノンソルティ素材は伸びなどの柔軟性もあり、ちぎれにくくて耐久性が高いというメリットがあります。
チニングではファーストバイトの際にワームがズレてしまうとセカンドバイトなどの追従バイトチャンスを失うことになりますが、素材の柔軟性が高ければワームもズレにくく追従バイトチャンスを最大限活かすことができるというメリットがあるかと思います。
そしてワームデザインですが、ファットで存在感のあるボディに対して、ツメの部分はかなり薄く水の中でよく動いてアピールしてくれそう。
画像でも指に張り付くように曲がっているのがわかるかと思います。
しかも、ツメの尖端部には最近のクロー系ワームで多く採用されている、水を受けるフィンのような作りになっているので、ワームを動かした時の水を搔いて波動を出す機能も発揮してくれる感じです。
この薄いクロー部も塩のたくさん入った素材ではつくりにくい(使用にともなってちぎれてしまう)ので、デザインとマテリアルの組み合わせも抜群かと思います。