アジング

【アジング】時代はショートシャンク/ワイドゲイブ/オープンポイント

こんにちは!

いつもこちらのブログを読んで頂き有難うございます。
NABRA Chase Fishing GONTA です。

今回はアジング用のジグヘッドについて書いてみたいと思います。

と言うのも、がまかつさんからリリースされる新しいジグヘッドを見て、やっぱりな~と思ってしまったからです。

がまかつさんもライトゲームには力を入れておられ、ロッドでもアジングする人なら知らない人はいないのでは?と言う【宵姫シリーズ】が出ているくらいですが、ジグヘッドについてはとある理由で積極的に使ってきませんでした。

それはフック形状に関連することなのですが、そこが今回大幅に見直されてきています。

では、自分がメインで使ってきているジグヘッドとも話しを絡めつつ、アジング用のジグヘッドについて書いてみたいと思います。

お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。

ひと昔前は、ロングシャンク/ナローゲイブがメインだった

アジングについては、私がアジングを始めた頃はほとんどのメーカーさんのジグヘッドがロングシャンクでナローゲイブと言った形状のジグヘッドばかりでした。

手持ちのジグヘッドでお見せするとこんな感じ。
上がオーシャンルーラーのジグヘッドで、下がカルティバ(オーナー)のジグヘッドになりますが、どちらもシャンクが長くゲイブが狭い形状となっています。

アジは見た目も口が小さいことから、口の中に入りやすいナローゲイブは違和感を感じていませんでしたし、アジは口の皮が薄くて口切れし易い魚であることから、吸い込んだ時に口の奥にフックアップし易そうなロングシャンクも違和感はありませんでした。

唯一、サーティフォーさんのストリームヘッドだけがフックポイントが外側を向いたワイドゲイブのジグヘッドでした。

最初はタケ師匠に使い易いと言われて、何の拘りも無くストリームヘッドを購入して使っていたのですが、実際に釣りをしていく中で、あることに気付かされました。

それは、アジがジグヘッドを吸い込む力が想像以上に強いことと、吸い込んだり吐き出したりするスピードが速いということでした。

吸い込む力が強いというのは、かなり長いワームを使っていても、結構小さいアジでもしっかり吸い込んでフックアップできることを経験して確信しました。

また、アジを釣って針を外す時に気付いたのは、アジの口はエサを捕食する時はかなり大きく開くということでした。

エサの食べ方については、水中動画を見てわかったのですが、アジはジグヘッド&ワームを何度も吸い込んだり吐き出したりしているということで、ナローゲイブのジグヘッドはせっかく口の中に入っても吐き出されているという事実を知りました。

これらの情報と、自分が実際に使っているジグヘッドがショートシャンク&ワイドゲイブであり、釣果に申し分ないことを経験し、自分の中でアジングのジグヘッドに求める性能が確立していったのです。

アジングフックは”ポイント外向き”がポイント

針の形状には非常に多くの種類がありますが、針の形状の中でも針先の作りについても様々な種類があります。

例えば、いろいろな釣りで使われる”袖針(ソデバリ)”ですが、こちらの針の特徴としてはフックポイント(針先)の向きがシャンク(針の軸)と並行になっています。

<出展:がまかつ公式HP>

これは、吸い込みの良さと針の掛かりの良さを求めたひとつの完成形な訳ですが、チヌ用などで使われる”海津針”や”伊勢尼”などは、針先がラインアイに向かって少し内側に曲がっています。

”ネムリ”という呼び方をされる形状になります。

このような形状の針の特徴は、掛かりの速さよりも、掛かった後にしっかり刺さることと、刺さった後に抜けにくい特徴を持っています。

どちらかと言うと、口が大きくて口周りが硬くて針が刺さりにくい魚向けによく使われる針になります。

そして、フックポイントがシャンクのラインよりも外側を向いているフック

こちらについては、針先が魚の口に掛かった後、ゲイブを押し広げる方向に力が作用するので、いわゆる『針が伸ばされる』状態になりやすい形状になります。

なので、口の堅い魚や、引きの強い魚を狙うには適していませんが、針が口の中に入った場合に吐き出す時に口の中に針先が当たりやすく、クッキング率を上げることができる特徴を持っています。

なので、アジのように口が柔らかく、吐き出しの速いターゲットを狙う場合には適した形状と言えます。

ライトゲーム用のフックは、そもそも細軸で繊細なフックが多いので、パワーゲームは想定に入っていないことから、針が伸ばされるリスクよりも、針が口の中に掛かる可能性が高いオープンポイントのメリットが活かし易いのです。

がまかつさんのホームページでも。アジングのキーワードで検索して出てくるのは、アジングスペシャルと紹介されているオープンポイントのフックだけになっています。

<出展:がまかつ公式HP>

ギガアジやメガアジなどはちょっと特別なので別の話しとして、湾奥で楽しむアジングを対象として考える場合、今のトレンドはフックポイント外向けということがわかっていただけたかと思います。

では、オススメなジグヘッドについて見ていきたいと思います。

信頼できるアジング向けジグヘッド

と言うことで、アジングに向いたフック形状のお話しをしましたが、では、実際にどんなジグヘッドが使い易いのか?について見ていきたいと思います。

自分で使ってみてのインプレも交えてご紹介します。

土肥富 オッズ Odz FlowDrive Head

1番手として紹介するのは、土肥富さんのジグヘッドになります。

こちらのブログでは散々紹介してきている製品になりますが、いまでも信頼度No.1のジグヘッドになります。

最近でこそ一般店頭で展開される製品が増えてきましたが、少し前まではがまかつやオーナー針ほど目立つ存在のメーカーさんでは無いかと思います。

ただ、輸出ベースでは日本一ということで、針の性能や技術力としては間違いありません。

そんな土肥富さんは、ルアー系の製品のブランドとして”オッズ (Odz)”として製品展開をされており、ソルトだけでなくバス用のフックやジグヘッドも沢山展開されています。

そんなOdzブランドにおける一番のお気に入りが【土肥富 Odz FlowDrive Head】になります。

先ほどから書いている通り、フックポイントが少し外向きに開いているのと、シャンクは短くてゲイブが広いデザインになっています。

因みに、フック自身にシリコンコートがなされておりおり、刺さりも抜群に良いのが特徴の製品になります。

また、ヘッド形状的に低重心設計になっていることがありスイミングは安定していますし、ヘッドの側面に凹みが設けられており、潮の流れなどを感知し易い性能を持っています

サーティフォー 34 ストリームヘッド Stream Head

次にピックアップするのが、サーティフォーのジグヘッド【ストリームヘッド】になります。

こちらはかなり変わったフック形状になっていますが、シャンクが短くゲイブが広くてフックポイントが外向けという観点では同じです。

※画像が暗くてすみません

ワームをセットする方法については、少し慣れと工夫が必要ですが、ワームに針が刺さっている部分が短いので、ワームの動きは非常に良くなるというメリットを備えたジグヘッドになります。

また、フック形状だけでなく、ヘッド部にも特徴があります。

ヘッド部の左右に凹みが作られていて、ここが水を噛むので、潮の流れなどが非常に認識しやすい性質を持っています。

まさに、製品名称でも”ストリーム”という名前が付けられている通り、流れを意識しやすいジグヘッドになっています。

なお、唯一の困った点としては、ラインアイの穴がめちゃくちゃ小さいことです。

年々老眼が進む身としては、初期セッティングが辛いところです(笑)

ティクト TICT アジスタ

次に、こちらもかなり昔からある定番ジグヘッドとして【ティクト TICT アジスタ】を紹介します。

フック形状については、ショートシャンク&ワイドゲイブ&外向きフックポイントという点では同じ。

ヘッド形状は一見特徴の無い丸型のジグヘッドに見えますが、ラインアイの前方が平面に加工してるので、ここで水を受けることで水流が把握しやすかったり、レンジキープがしやすかったりする性能を持っています。

また、フックが金針なのも特徴。

アジングにおいては、エサ釣りなどでも金針が使われることも多く、金針のメリットはあると思います。

メジャーなブランドであり、ライトゲームアイテムを置いてある釣具屋であればどこでも手に入るというのも使い易い点として挙げられます。

がまかつ 宵姫 AJカスタム

最後にピックアップするのが、先ほども紹介している【がまかつ 宵姫 AJカスタム】になります。

宵姫シリーズでは、これまでかなり長きに亘り”ロングシャンク&ナローゲイブ”のフックが採用されてきていましたが、ここに来て大きな方向変換がありました。

製品性能の紹介でも書かれているのですが、フックポイントを外向けに出すことで、吐き出し時の初期掛かりを良くすることが狙いとなっています。

鮎の友釣りも掛かりが命となる釣りになりますが、その友釣り用の針と、ゲイブから針先にかけて同じ形状をしているとのこと。

また、フックのワイヤー径も少し太めにしているようです。

これは、大物対策という訳ではなく、フックにワームを刺した時の安定感を生み出す特徴があるということです。

個人的にはそのような安定性が必要かな?という気はしますが、従来のアジング用ジグヘッドだとメバリングで少し不安を持つのですが、このフックであればメバリングでも安心して使用できるかと思います。

また、ヘッド形状にも特徴があります。

そもそも、基本設計はフックよりもシンカー部がかなり下部に取り付けられている低重心設計なのですが、その低重心に加えてヘッド上部がV字型になっています。

<出展:がまかつ公式HP>

いわゆるダートヘッド系のヘッド形状なのですが、このヘッドは目立ったダートを狙っている訳ではなく、中層でレベルリトリーブをしていても、水圧を受けて小さくふらつきを演出できる性能を持っているとのことです。

最近のアジングでは派手に動かさないのがトレンドになっていますが、動かさない中でも任意のふらつきを演出できることでアジにルアーをアピールしてくれるということです。

アジング用ジグヘッド考察 まとめ

と言うことで、過去からある製品~新製品まで、アジング用ジグヘッドをピックアップして紹介してみました。

ここで紹介した製品以外でも、最近はショートシャンク&ワイドゲイブのジグヘッドが増えてきていると思います。

吸い込みの良さ、そしてフッキングの良さについては、今回紹介したフック形状は間違いないと経験上断言できます。

極豆アジは別としても、サイズの小さいアジでもフックアップできるので、使ったことが無い方がおられましたら是非使ってみて頂ければと思います。

感じ取られたアタリについてはかなりの確率でフックアップできると思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)